- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 監査・制度申請(加算等)
19床の診療所(デイケア併設)でパートの管理栄養士として働いています。夏に老健(ユニット型29床)増設となり、特定給食施設として届け出をしました。
手さぐりで帳簿類を揃えているところなのですが、わからない事が多すぎて(/_;)・・・質問させてください。
入院時食事療養で、
職員に提供される食事と患者に提供される食事との区分が明確になっていること。
なお、患者に提供される食事とそれ以外の食事の提供を同一の組織で行っている場合においては、その帳簿類、 出納及び献立盛りつけなどが明確に区別されていること。
となっていますよね。
今までは食材の合計数量(患者と職員)を発注して、納品書もそのまま合計で出していました。ここに書かれている「帳簿類」とは、発注書と納品書のことで良いのでしょうか。・・・となると、病棟、老健、職員と3つの発注書と納品書がそれぞれ必要となってくるのでしょうか?デイケアも?
事務長にも相談してみたのですが、今まで何も言われた事が無いのだから、今まで通りで良いんんじゃないのか。仕事が増えるだけだろう。深く考えるな。との返事でした。
献立表も、職員食の献立としてきちんと栄養計算したものを提示した方が良いのでしょうか。今のところ、常食の献立に手書きで、「鶏もも60g→職員食は豚もも80g」や、「コロッケ→職員食はコロッケ+ハムカツ1/2」と記入しています。
ちなみに私は常勤ではないので、入院時食事療養は(2)です。
もの凄くレベルの低い質問で申し訳ありませんが、皆様の施設の具体的なやり方など教えていただければ助かります!宜しくお願いします(;_;)
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。