お世話になります。
ものすごく初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイス意見など教えていただけると嬉しいです
ただ今スポーツ施設にて働いているのですが、某有名飲料会社から声がかかり始まった、「一ヶ月で-1~キロ減量のダイエット」企画をすることになりました。そして、その会社の飲料を摂取しつつ運動も行います。
私は食事面でのサポートをすることになりました。
そこで、摂取カロリーについて質問があります。
摂取カロリーについては、標準体重を『身長(m)×身長(m)×22』の計算方法でだし、そこから身体活動量をかけて算出しました。
それより体重が多い方に関しては、この算出方法で出したカロリーの範囲にしてもらったのですが、ある方の体重は上記の標準体重で算出した体重よりも軽く、インボディの計測結果に出ていた目標体重と同じくらいでした。(目標体重は上記の標準体重よりも3kgほど少ないです。)
なので、インボディでの目標体重を基に摂取カロリーを算出したのですが、これで良いのでしょうか?
例ですが…
身長16cm 体重53kg(インボディの目標体重も同じくらいです)
主婦 女性20代 BMI21
備考:体脂肪はそこまで多くなく、筋肉量もあまり多くないとします。
身体活動量は「軽」25~30㎉で計算して1344~1612㎉。
この方の場合、カロリーはこのようなもので良いのでしょうか?
落そうと思えば、カロリーを低くすれば体重は軽くなりますし結果もでるのですが、対象者様に健康的に痩せていただき、そして減量して欲しいと思い上記の計算方法で摂取カロリーを出しました。
減量することを優先に考えて、標準体重を算出する時の換算係数は22ではなく20~21で計算するべきでしょうか?
実際に栄養指導の経験が無いので本やネットを色々見てはいるのですが、机上の空論のような気がして不安になり質問させて頂きました。
長くなり申し訳ありません。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。