こんにちは。
私は透析患者様が割と多い100床未満の病院で管理栄養士で勤務しています。(厨房も直営です)
先月エイチエに登録して『透析食について語ろう』で
透析食の遅食について拝見し、かつ自分の病院での薬局主催勉強会にて
透析食の昼食常温放置について指摘され取り組みだしました。
(病棟での保管場所がないということに今更気づきました…知らなかったとはいえ恥ずかしい)
透析室から病室に帰ってくる時間帯がだいたい3パターンだと
看護師さんから伺い遅延食を3便に分けて提供することにしました。
(1便は提供時間から1時間後、2便・3便は30分ずらしています)
保管は厨房の冷蔵庫(10℃以下)か保温庫(80℃)での保管し
遅延食の時間直前に取り出してお盆にのせて各病棟ナースステーションへ持って行き看護師さんか看護助手さんに手渡しにて食事を渡してきます。
私の病院ではこんな感じで遅延食を設定してみたのですが、
貴方の施設では透析食や検査での遅くなった時の食事対応は
どうされていますか?
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
2417
4
5
2025/03/17
538
4
2
2025/03/12
1229
3
11
2025/03/06
848
3
5
2025/02/21
372
1
0
2025/02/16
509
0
0
2025/02/02