病院で管理栄養士をしています。
ずーっと気になっていたことがあるのですが、
食事を献立通り調理しますよね、
形態変わる患者様がいる場合、当院では刻み、ミキサーとも
フードプロセッサーで作成します。
結構「だし」など入れないとカッターが回らなかったりしますよね。
ミキサーにおいては結構なトロトロ具合にしなきゃかなとも
思いますが。
栄養管理計画書や約束食事箋での固定化したデータなど
各食種において作成されていますか?
今までは、調理しただけの内容でエネルギー等換算してました。
大体何割のエネルギーやたんぱく質が薄まるのか
エビデンスを得る方法どなたか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
135
2
2
2025/04/01
271
1
2
2025/03/25
220
0
0
2025/03/21
316
1
0
2025/03/11
844
6
7
2025/03/10
446
3
1
2025/03/06
ランキング
135
2
2
2025/04/01