保育園栄養士です。
今度収穫祭で食育の時間を頂きました。今までやったことがないため、初の試みなのでどのようにしたらよいか、アドバイスを頂きたく質問しました。
時間はとくに決められず、いも煮を煮てる空いた時間に話してほしいということでした。対象は園児、保護者とくに言われず、どのようにしたらよいかもとくに言われませんでした。入れる食材の説明とかゲームなどなのでしようか。突然言われたので、収穫祭まで時間がありません。こまってます(T_T)経験者の方や体験談、またはアドバイスよろしくお願いします。
あと、ついでに芋煮の質問なのですが、いも煮のときアクがでるのはどのように説明したらわかりやすいですか?さといもは別ゆでですか?一緒に入れて、ふきこぼれそうになって醤油を入れるとふきこぼれがおさまるのはなぜでしょうか(´・ω・`)
わかりにくい質問ですいません。 食育のアドバイスだけでもいいので回答お待ちしてます(>_<)
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
274
3
1
2025/03/06
243
1
1
2025/02/12
460
1
1
2025/01/11
520
0
0
2024/10/26
1629
3
1
2024/07/17
1982
6
15
2024/07/13