園児の食生活について

回答:1件閲覧数:363
2025/01/11 12:26:14

お疲れ様です。
お知恵を貸していただきたく、投稿させて頂きます。

いま、認定こども園で働いているのですが、年に1回保護者の皆様へ食生活に関するアンケートを
実施しています。その質問の項目の中に「お子様の食生活や食事についてなにかありましたら」と、
フリースペースを設けています。
今回の質問は、このフリースペースに記載のあった相談内容なのですが、
1歳児クラスの保護者から「家ではほとんどご飯を食べずにお菓子ばかり欲しがって困っている」とのことだったんですが、生活リズムが、朝夜中の3時にすごい癇癪泣き(保育士の先生も日中困るほど)でパンを必ず欲しがるそうなんです。アンパンマンスティックパンを3本食べた後、8時まで寝て朝ごはんはほんとに少しの量のみを食べ、登園し、朝ごはんを食べられていないので給食は全部食べます。夜は18時頃ご飯を食べ、20時頃には就寝というリズムになっています。
また、体重や身長はカウプ指数上問題はなく、正常値です。
夜中の3時のパンを辞めさせるのが手っ取り早い解決方法なのですが、保護者としては朝から仕事もある中で
夜中の3時にとてつもない癇癪で起こされたら、パンをあげて静かにしてほしいという気持ちも無きにしも非ず、の部分もあるかと思っています・・。
パンの代わりにホットミルクなどもどうか、と保育士の先生側からも保護者に直接言ってみたことは
あるそうですが、パンのある場所に指を指して訴えるそうで難しいそうです。
ここでわたしからの相談なのですが、①パンの代わりになるものはあるのか。②生活リズムはこれから整うのか。をご教授願えたらと思います。
なにとぞよろしくお願い致します。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、0人が拍手をしています。

1/1ページ

同じカテゴリの新着の質問