初めて質問させていただきます。
私は障がい者の授産施設で給食を担当しています。
法人で新しく立ち上げた事業で、前例がなく周りに聞く方がおりません。
以前は委託給食会社に勤務しておりましたが、帳簿管理まで把握していなかったこともあり、様々なことが手さぐり状態です。
年度末になり、帳票類をまとめていますが、保存年数とその種類について。皆さんがどのようにされているか、教えてください。
日々の献立表
月間の栄養実績
検食簿
食数表
発注書
納品書
日常の点検票(点検チェックや温度などを記入しています)
健康チェック表
今現在、私のもとで管理しているものは以上です。
支払関係は、法人の経理担当職員が管理しています。
施設長より、年度末に段ボールにまとめて廃棄時期を明記するようにと言われました。
ものによって5年・3年・1年と分かれると思うのですが、よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
346
1
0
2025/01/10
1873
3
6
2025/01/04
1106
2
1
2024/12/04
795
3
0
2024/10/08
1140
2
3
2024/09/25
796
5
0
2024/08/01