- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
お疲れ様です。
現在、糖尿病性腎症のステージ4の患者様が入院されているのですが、
人工透析などの治療を望まず(ターミナルで)、当院で過ごされています。
医師の指示で、食事療法は蛋白制限のみ実施していて、間食などの提供も問題ないだろうとのことで、提供しているのですが、
そもそも糖尿病性腎症の治療で間食はしてもいいものなのでしょうか?
血糖値の管理もしていかなくてはいけないかと思うのですが、
文献などを参照すると、「間食でエネルギーを補う・・・」という
フレーズも多々見受けられて、混乱しています。
患者様個々で対応を考えていくことが当然のこととは思うのですが、
糖尿病性腎症の治療としての間食について教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
323
1
1
2025/03/15
344
1
1
2025/02/08
1004
3
3
2025/02/08
337
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04