EX-AMNOSさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 私も新卒で、有床診療所(病院ではないけれど・・・)の管理栄養士1人勤務をやり始め、もうかれこれ6年も勤めています。 確かに先輩がいないことへの不安もありましたが(前任者は3日だけ引継ぎをして、退職してしまったので)、自分の努力や勉強でなんとかここまでやってきました。 看護師さんや事務さん、委託給食会社のスタッフさんにも、前任者の動きを教えてもらい、今の業務の基本を作りました。 自分のやる気次第だと思います! 就活、頑張ってください!

2016/04/01
回答

当院も19床で朝食・夕食は調理師1名で対応しています。 「煮物は主菜にしていますか。」  ⇒しています。主材料に蛋白源を用いた場合は主菜として提供して、   野菜やイモ類の煮物は副菜として提供しています。 「毎朝フルーツや牛乳をつけたりしていますか。」 ⇒フルーツは毎朝ではなく、3食のどこかで必ず1回提供しています。  乳製品については毎日、1種類提供するようにしていて、朝とは限りません。  低脂肪乳やコーヒー牛乳、ヨーグルトやフルーツヨーグルトなど提供しています。 「昼食、夕食に厚焼玉子(う巻きなど)は主菜にしてますか。」 ⇒卵のみの使用では主菜にしてません。  千草焼きや、松風焼きなどの時には主菜にしています。 また、当院では雑炊を朝食に使用することが多いです。 パン食の場合はシチューやポトフ、コーンクリーム煮等の主菜で提供しています。

2015/12/10
回答

当院では、栄養士はほぼ毎回、退院カンファレンスに参加しています。 ご家族の中には、嚥下機能の低下を理解して下さらない方々もいらっしゃいますが、 他職種のスタッフが同席しているので、補足説明的にフォローしてくれることも 多々あります。 また、ケアマネ等もいることで在宅での食事管理についても、 目がいき届く環境を整えることもできますし、 カンファレンスは患者様のケアを統一させることが目的だと思うので、 参加したほうがいいと思います。 また、カンファレンスで足りなかった細かい説明等は、カンファレンス後にお時間を頂いてお話させて頂いています。

2015/12/02
回答

こんにちは。 私も新卒で今のクリニックに就職しました。 先輩もいない中、栄養課1人部署で、やっと3年が経ちました。 私の場合、3日の引き継ぎがありましたが、 ほとんど同じ状況下だったので、コメントさせていただきました。 初めは右も左もわからなかったのですが、 PCに残っているデータとか、あらゆる資料を熟読して、 前任の栄養士さんがどういった仕事をしてきたのか、 把握していって、やりにくいところは自分で工夫して、 改善していくといった作業の繰り返しで、 現在までなんとかやってきたという感じです。 大変ですが、やりがいもあると思いますので、 頑張ってください。 応援しています。

2013/07/23
回答

お疲れ様です。 私も療養病床のあるクリニックで働いています。 1つ目の質問ですが、一部返金はないと思いますよ。 入院の際に医師が、医学的に栄養管理が必要か否かを判定し、必要となった場合のみ、栄養管理計画を立てることになっていると思います。 なので、現在入院されている患者様は医師の見解を聞いて、必要な患者様のみ、栄養管理計画書を作成したほうがいいのではないかと思います。全員が否であるならば、作成しなくても大丈夫だと思います。 2つ目ですが、当クリニックも寝たきりの患者様は半分以上を占めていますが、キャリパーの使用はしていません。 本当は使用したいのですが、現状難しいので・・・ なので、膝高による身長計測を行い、ハリスベネディクト式を使って、必要栄養量を算出しています。 私も新卒で1人で当クリニックの栄養士をやっています。 監査におびえる気持ちは痛いほどわかりますが、制度などをしっかりと勉強しておけば、自信を持って対応できると思います。 この間、当クリニックも無事、監査をクリアすることができたので、頑張ってください!!

2013/02/01
回答

お疲れ様です。 当医院でも、他にコメントしてる方と同じで、 検食は個人負担ではなく施設負担で、委託給食会社に払っています。

2012/08/16
回答

アップルさん、お疲れさまです。 私は栄養ケアマネジメントでは使用したことはないのですが、 多職種間のケアの方向性の統一にケースカンファでICFを使用しています。 栄養ケアマネジメントで使用となると、情報をかき集めるだけでも大変な作業になることと思いますが、栄養ケアマネージメントでもICFは対象者様を理解するには良いツールではないかと思いますので、頑張ってください。 当院で使っているICFは在宅への移行を視野にいれての使用のため、参考にはならないかとは思いますが、軽く説明しておきますね。 基本情報:年齢・性別・介護度等。疾患名。 本人・家族の希望:家に帰りたい。トイレには一人でいってほしい。(栄養課)自力摂取してほしい。等 身体機能・身体構造:既往歴、身体的訴え。 活動(活動制限):食事形態や姿勢。セッティングすれば自力摂取可能等。(1つの動作に時間がかかる。等の活動制限) 参加(参加制約):面会にくる親戚が多い等(外出には介助が必要等) 環境:自宅の状況(持家2階建て等)、同居家族について。    台所の環境やシステムについて 個人因子:性格等。(プライドが高い、人に対して気を使う等) 長々と申し訳ありませんでした。

2012/08/10
回答

はじめまして。 私も療養型の病院で働く管理栄養士です。 当院でも週2回のおやつを提供しています。 私も働き始めはおやつに疑問を感じましたが、 高齢者の患者様には、楽しみの1つであることは間違いないと 思います。 経口摂取の方には、入院の私費扱いでおやつ代を請求しています。 経管栄養の方には、請求は行っていません。 参考になれば、幸いです。

2012/06/27

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答ありがとうございます。 そうなんです。 算定方法や人件費など、全くわからないことだらけで、どうしたらいいのかわからず、質問させて頂きました。 基本的には、理事長や院長間で話し合いをして、実現していくものだとは思っていますが・・・ あさっとさんの言う通り、医師会で営業してきてください!と逆に要請してみます。 ありがとうございました。

2021/01/20
コメント

回答ありがとうございます。 やはり、外来栄養指導を実施していると難しいですよね。

2020/08/25
コメント

回答ありがとうございます。 再度、確認してみます。

2020/08/25
コメント

回答ありがとうございます。 人件費はかかるだろうなとは考えていましたが、 求人広告費はあまり頭になかったので、とても参考になりました。 ありがとうございました。

2019/02/01
コメント

にゃんこ大戦争様、回答ありがとうございます。 印はやはり、月ごとですよね。 少し、業務を簡素化できそうです。 ありがとうございました。

2017/03/23
コメント

ツルキチ様、回答ありがとうございます。 業務日誌の書式を改定してもらうように、委託へ掛け合ってみます。 心配の種はないと言って頂いて、安心しました。 ありがとうございました!

2017/03/23
コメント

回答ありがとうございます。 上司に相談させていただきます。

2014/12/22
コメント

回答ありがとうございます。 厨房には委託の栄養士さんが入っています。 当施設は古い施設でオープンキッチン形式のため、盛り付け確認の業務も厨房に入らないで行える現状でもあります。

2014/12/17
コメント

回答ありがとうございます。 当施設が特殊でオープンキッチン形式になっているため、 隣合わせになった食堂に配膳された食事が並ぶようになっています。 そこで盛り付け等の確認を行っています。 なので、厨房へは全く入らないのが現状です。

2014/12/17
コメント

回答ありがとうございます。 >毎回行った方がいいかどうかより少しでも改善しているかどうかが問題である その通りだと思います。 臨機応変に評価していけたらいいですよね。 ありがとうございました。

2014/11/10
コメント

回答ありがとうございます。 説明が不足していて申し訳ありません。 算定可能かということを伺いたく質問させていただきました。 必要性はもちろん感じますが、算定不可の患者様に対しての栄養指導は利益主義の本部長に理解されがたい現状があるもので・・・ 算定可能とのことなので、訪問を開始したいと思います。 ありがとうございました。

2014/11/08
コメント

公園ぱんだ様 回答ありがとうございます。 「アサヒスーパーブレンダー」ですね。 検討させていただきます。 ありがとうございます。

2014/07/09
コメント

はる様 回答ありがとうございます。 業務用は購入費用がかかるので、検討していませんでした。 ですが、リスクや寿命も考えるとやはり業務用のほうがいいですよね。 情報ありがとうございます。

2014/07/09
コメント

当院でも高血圧の栄養指導は算定しています。

2014/07/07
コメント

すごくいいと思います。 患者様へも案内したら、自分にもできそうだと好感触でした。 あとは、その味を気に入ってもらえるかなので、 サンプルなどをかき集めて、お勧めしていきたいと思います。 ありがとうございました。

2013/10/31
コメント

回答ありがとうございます。 本当に難しいケースで困り果てています。 調理出来ないときに、大豆ベースのシリアルを一定の糖質量になるように決めておき、牛乳をかけてたべていただく…というのはすごくいいと思います。 ぜひ、患者様にも提案したいと思います! 今まで、目が見えなくなったときには、カップラーメンにスープの粉をかけて、齧っていたとのことです。。。 今よりはマシ!ですね。 なんとか、少しでも道が開けるように頑張ります!

2013/10/29
コメント

繰り返しの入院で支援をしていく方法も1つですよね。 回答ありがとうございました。

2013/10/29
コメント

残念ながら、医療連携室はないんです。 でも、退院調整担当の看護師がいるので相談は順次していますが、栄養面での支援は相談する人がいなかったので、質問させていただきました。 インスリン依存型なのかは確認していないので、確認してから経口薬への変更も提案していけたらいいかと思います。 本人のやる気が一番の問題にはなっています。 治療に価値を感じていないような部分も見えるので、そこも主治医と担当看護師をともに説得していかなくてはいけないですね。 回答ありがとうございました。

2013/10/29
コメント

回答ありがとうございます。 非常食を上手に活用できるように考えていく方向を少し詰めていきたいと思います。 栄養指導で関わっていく中で、勉強していくのもいい方法ですね。 やらないよりはやってみたいと思います。 ありがとうございました。

2013/10/29
コメント

勉強不足・説明下手で申し訳ありませんでした。 もう一度、入院時食事療養費についてしっかりと勉強しなおします。 回答ありがとうございました。

2013/07/12
コメント

あろうさん、回答ありがとうございます。 やはり、ケースバイケースなんですね。 ターミナルの患者様は予後半年との診断でした。 今後も、個別対応に頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

2013/04/03
コメント

お疲れ様です。 フジサユリ様、回答ありがとうございました。 医事課に確認したら、介護保険での算定となるので、 調理をしていなくても算定できるとの回答をいただきました。 保険制度もしっかりと勉強してから、実施しなくてはいけないと再認識しました。 丁寧な回答ありがとうございました。

2013/02/08
コメント

回答ありがとうございます。 自分の考えていることが、正しい方向でよかったです。 患者様にも説明できそうです。 ありがとうございました。

2012/11/17
コメント

回答ありがとうございます。 結局、保健所に問い合わせることになりました。 ありがとうございました。

2012/11/16
コメント

回答ありがとうございます。。 上司に相談し、保健所に問い合わせをすることになりました。 相談に乗っていただきありがとうございました。

2012/11/16
コメント

回答ありがとうございました。 みなさんの回答を参考に、食事摂取基準と照らし合わせ、耐用上限量の半分以下の15mgの設定で行うことにしました。 ご協力ありがとうございました。

2012/11/14
コメント

便乗して、質問してもよろしいでしょうか? 当クリニックもクッキンサプリFeを使用しているのですが、 1日1本付加でしょうか? 当院は、1.5本(15mg)付加なのですが、高齢者が多いクリニックで、15mgは付加しすぎなのでは・・・と心配になりまして。 みなさんの病院・クリニックでは貧血食は何mg付加ですか?

2012/11/13
コメント

回答ありがとうございます。 ホットアンドソフトプラスですね! サンプルを取り寄せたいと思います。 ありがとうございました。

2012/11/08
コメント

回答ありがとうございます。 スベラカーゼ早速、サンプル注文してみました。。 ありがとうございます。

2012/11/08
コメント

回答ありがとうございます。 やっぱり、いろいろ試してみないとだめですね・・・。 他部署にも意見をうかがいながら、いろいろなゲル化剤を 使ってみたいと思います。 ありがとうございました。

2012/11/05

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

EX-AMNOS

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 医療事務
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    病床19床の小さなクリニックで、外来・入院・在宅栄養指導・入院患者様の栄養管理を行っている、管理栄養士です。1人部署なので、相談相手がおりません。よろしくお願いいたします。