委託会社のエリアマネージャのような仕事をしています。
今、私が担当している有料老人ホームは今年の4月にオープンしたばかりで施設側に栄養士がおらず、うちの会社で献立作成をして調理も行っています。
施設からは献立について、色々要望や指摘をされている状況の中、特に朝食では主菜に煮物を入れるとおかずにならないと言われたり、今は朝パン食の方が多いのでパンにも合うおかずにしてほしいと要望があったり、これからはパンにも合うような献立構成にしていくことになりました。
現在、15食程度で朝は調理師1人で対応しています。
皆さんのところでは煮物は主菜にしていますか。また毎朝フルーツや牛乳をつけたりしていますか。朝食はあまりレパートリーがなくても良い気がするのですが、献立をたててる栄養士さんもどうしていいのかわからなくなっています。私も栄養士なので自分の意見もあったりと困惑しています。
今は週2回パン食、5回ごはんです。
また昼食、夕食に厚焼玉子(う巻きなど)は主菜にしてますか。
有料でも施設により様々だと思います、有料老人ホームの経験がない私は他の施設がどのようにしているのかわからないのでお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
52
0
0
13時間前
614
3
2
2025/03/22
397
0
0
2025/03/22
292
1
2
2025/03/22
933
4
4
2025/03/21
562
2
1
2025/03/21
ランキング
52
0
0
13時間前