こんばんは。
いつも御指導いただきありがとうございます。
塩分の設定について教えてください。
食事摂取基準2010では男性9.0g女性7.5gとなっています。
特別食加算の減塩食の基準は6.0gですが、妊娠高血圧においては日本妊娠高血圧学会、日本高血圧学会の基準に準ずるとあり、7~8gと書いてありました。私の勤務している病院は19床以下の産婦人科です。入院患者さんは女性のみなので常食(一般食)の塩分設定は7.5gが望ましいのでしょうか?また、妊娠高血圧の方の治療食を7~8gとすると常食と同じ程度の塩分になってしまいます。皆様のお勤めの病院・施設では常食と妊娠高血圧の塩分は何gに設定されていますか?
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
188
2
1
2025/02/20
216
1
0
2025/02/14
276
0
0
2025/02/11
196
1
0
2025/02/11
705
3
3
2025/02/07
417
1
0
2025/01/22
ランキング
188
2
1
2025/02/20