☆みゆ☆さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

☆こんばんは!! はじめまして。久しぶりにサイトを確認したら、私と同じような状態である方を発見したので、勝手ながらも親近感を感じてコメントをさせていただきました。 私は適応障害(混合性不安・抑うつ状態)と診断されて、今年の三月で二年が過ぎました。休職を五カ月行ったのち、私も後輩が辞めてしまい献立作成を出来る栄養士が私しかいなかったため、半ば無理をして復職をしました。私は休職するにあたって、不安のないよう上司がフォローしてくれると言っていたのですが・・・。現場&栄養士両方で責任者をしていたため、休職もすぐに戻ってきて、通常に働けるようになると、上司も私自身も思っていました。 やってみてわかったんです。ちっとも変っていない。自分自身が責任を感じ、あれこれ手を出す。周りはやれると思っているから、無理している自分には気づいてくれない。つらいのにつらいと言える状況ではない。たくさんのことが重なりました。 責任者は調理師の方に代わっていただけましたが、実情、栄養士としての立場では、責任者。無理をしないように・・・「60点で合格なんだ」と今は思って仕事にブレーキをかけています。 復職してもうすぐ1年。会社は待ってはくれませんでした。私は4月からパート降格になることが決まりました。自分の無理がたたって、助けを求めることもできなかった私が悪く、結果は最悪なことになってしまったと思います。 こうなってみて、本当に心と体は大切です!!自分のものであって人のものではないのです。「60点で合格」を目指して、できることだけをやっていきたいですね☆

2011/03/23
回答

私も悩んでます・・・。 委託会社に勤めて7年目の栄養士です。 私は委託会社にいるのに、今まで1度も異動をしたことがないんですが・・・。 施設栄養士さんが今までベテランの管理栄養士さんだったのが、去年から新卒の管理栄養士さんに変りました。日常業務もままならないため、こちらの仕事ばかり増やされ困っています。(仕事分担を契約上決められていても、今までのように施設栄養士さんがこなせないため、食事変更ミスも多くチェックを入れないといけないくらいでした・・・。) そのくせ、言いたい放題のクレームをつけられ、私も会社の上司に相談をするのですが、「そんなの聞く必要がない。」の一点張りでフォローもしてもらえません。 その時に本当につくづく感じたのは、言葉の使い方です。ほんの些細なことでもやる気をなくす言葉があるんだなぁ・・と思いました。同じことを相手に伝えるのにも、おだてるではないですが、相手を尊重して伝えることが本当に重要だと思います。今までがんばったことに対して、施設栄養士さんは感謝の言葉をよく言ってくださっていました。「今日の行事食はすごい好評だったよ」とか「○○様が今日のメニューをすごく喜んでいたよ」などなど。そういったお褒めの言葉をいただいた後に「今度は○○を出せないかな・・・」とおねだりされたりしていました。まぁこれはうまくのせられてしまっているのかもしれませんが・・・(笑) ですが、やはり自分たちのしてきたことに対しての良い評価をいただけることによって、金額的に厳しいな・・・と思っても「喜んでもらえるならがんばってやる努力をしてみよう。従業員たちにも説得させよう。」と思えるんですよね。 私は今、施設栄養士さんとのコミュニケーションがうまくいかなくなり、会社の上司からのフォローもない状態が続き、心と体のバランスが崩れてしまい休職する結果になってしまいました・・・。自分のことを考えれば転職を考えるべきだと思うのですが。「辞める」ことを決断できないんです。 環境が変ることで良くなることもあるのかもしれません。ですがその前に、自分を変えてみることも大切なのかもしれませんね。感情的になればなるほど、うまく相手に話をできないし、カチンとくる言い方をしてしまうかもしれません。 話の内容からかなりズレてしまったかもしれませんが・・・私もこの書き込みを見て「悩んでいるのは自分ばかりじゃないんだな。」と思いました。 1人では仕事はできないので、誰か1人でも自分の味方になってくれるような方ができると仕事もやりやすいですよね。そのためには、自分の考えや相手の考えをきちんんと話し合う時間が大切だと思います。 同じ考え方の人ばかりじゃないと思うし、どこへいっても同じなのかもしれません。自分が少しでも変ることができたら、相手とのコミュニケーションもうまくとれるようになるんじゃないかなと思いました。私復職した際は「今までの自分」を変えなきゃな・・・と思います。 つらいと思いますが、どんな結果を選んだとしても、一緒にがんばりましょうね☆

2010/03/11
回答

私も参考になりました☆ 衛生管理に関しては、やはりメーカーさんは詳しいですよね。 私の勤めている委託会社もよく、洗剤メーカーさんより講習会を開いていただいています。しかし残念ながら、責任者クラスしかその講習会は受けられないんです。 実際にはパートさんに至るまで食品を取り扱う全員が講習を受けられる環境にあることが一番なのではないかと思うのですが・・・。365日食事提供をしている病院では、なかなか全員が講習を受けられないというのが現実です。 衛生管理に関して、年配の方はそれなりの今までのやり方があるので、定着するまで時間がかかり、改善することには根気が必要ですよね。ですが、喫食者の安全を守るためにみんなの理解と協力を得て、事故の起きない現場にしていきたいですね。 食は人が健康に生きるためにはかかせないことで、その大切さを伝えていくべき立場の私たちには、重要な仕事だと改めて思いました。

2010/03/07
回答

こんばんは☆ 私は委託会社に勤めている栄養士です。 病院勤務ですが、エンボスを使用するのは当たり前のことです・・・。もちろん、アルコール消毒も欠かせません。 chokoさんの所は、なぜしないのでしょうかね。 手指は雑菌が付いているし、もし傷でもあったりしたら食中毒の危険が高まりますからね。 喫食者の安全をまもるためにも、必要なことだと思うんですが・・・。

2010/02/28
回答

きちんとすれば、そこまで気にならないのでは・・・ うちの施設では、次亜で消毒していますよ。製品にもよるようで、「消毒液臭い」と思うものもあったので、いくつか試して使ってみました。 あとは、調理師の方に規定量をきちんと作成させるようにしたいので、希釈一覧表を作成し、厨房内に貼ってあります。そうすれば適当に次亜を入れることもないし、一目でわかるので、やってない人がいたら、周りの人で注意もしてくれるようになりました。新人さんにも、「ここに書いてあるから」と言って教えるのにも便利です。 うちの施設も古い厨房のため、規模のわりにシンクの数や調理器具やら不足している部分はとても多いです。ですが・・・喫食者や自分たちの立場を守るためにも、守るべき所はきちんと守るよう努力をしてみたほうがいいと思います。 あと・・・私も「次亜塩素酸ナトリウムと同等の効果を有するもの」というのがわかりません 。調べてみようと思います。また保健所の管理栄養士の方とかに相談するといろいろアドバイスをいただけますよ。その施設の中でできる範囲内のことを。

2010/01/23
回答

お互いがんばりましょう!! 厨房の職員に、食事風景を見てもらうのは、いいことだと思います。 私のいる施設ではできないのですが・・・(施設栄養士様の意見としてないので)実勢に食べている姿を見ると、新しい発見があり次につなげる努力を個々でするようになると思います。 口で説明しても、実際の状況を見てみると本人のとらえ方もちがいますからねぇ。 私も見学できるような環境になったらいいなと思います。 全員で見に行くのは難しいけど、1日1回1~2人ずつとかならまわれる気がします。また、希望者をとってみるのもいいですよね。

2010/01/23
回答

よかったです☆ 「昔は~だったのに」は誰でも言いますよね。もちろん、うちの従業員も言います。「昔は昔。今は今!!」って切れたりしますが(笑) 栄養士は現場を管理することもお仕事です。事務所ばかりいては、現場の把握が疎かになり他の従業員からの信頼関係も崩れてしまうと思います。現場にいるからこそ、経験しているからこそ、献立作成をするにあたって大切なこと、喫食者の気持ち、従業員の気持ちも理解することができると思います。 本当に大変な仕事ですが、「良くしたい」と思っている人は他にも必ずいるはずです!!1人で出来ることは限界があるけど、人数が増えればもっとたくさんのことができるようになりますよ☆ 私も1日も早く現場復帰できるようにしたいなぁと思いました。 まだまだこれからです。がんばりましょう!!無理をしない程度に(笑)

2010/01/21
回答

いいことですね☆ 施設の方の理解がなければ、栄養科だけのがんばりではできることは限られてしまいますよね・・・。 自分の立場に置き換えたら、大変でも患者様の喜んでいる気持ちや希望を理解できると思うのですが。やはり仕事だから、大変になると思うと協力は得られないのが現実ですよね。 お昼の放送文は素晴らしいですね☆文字を読むだけではわからないこともあるし、声を聞くことによって、喫食者の方への信頼を得られると思います。実際、どんな人が食事を作っているのか、わからない方も多いですし・・・。喫食者の方のそばへ行ってお話を聞き、出来るだけの希望を叶えて、みなさんに笑顔をプレゼントできる栄養士になりたいですね。

2010/01/21
回答

難しいですね・・・。 私は委託会社に勤務している7年目の栄養士です。 調理に関することは、もちろん調理師の方がわかるのでそこは任せていますが・・・。昔ながらの調理師は、治療食の理解はとても難しいですよね。ですが、うちの上司(調理師)がよく言っていたのは、「病院食では、調理師のプライドは捨てさせる」です。これだけ聞くとあまりいい言葉ではないのかもしれませんが、「病院食は調理師としての技術だけではやっていけない。今までやってきたものは、全て捨てること。喫食者の状態に合わせて、硬さも健常者の感覚で作っていてはいい調理師とは言えない」という意味で、一番始めに言っているそうです。 あとはその現場によると思いますが、私は調理師やパートの方には理解してもらえるまで、治療食の内容を説明しています。専門的な言葉を使うとわからないと思うので、栄養指導をやっているつもりで、簡単に崩して教えています。 例えば、塩分制限の献立だったら、「塩分を控えたいから、塩を少なくしますよね?なので、塩を抜いたり汁物は半量になったりしています。」糖尿食だったら、「太っている方を基本に考えて、カロリーを抑えたいから、ノンオイルドレッシングを使っていたり、お肉も小さくなったり、皮なしにしたり」などなど。献立表も展開のパターンを決めています。また、マーカーで常食と違う部分に印をつけて、一目でわかるようにしています。色がついていればパートの方も、盛り付けをする際に、注意して見る習慣がつくし、例え調理師の方が作り忘れても、盛り付けの際にないことを他の方が気づくので、2重チェックになっているようです。 現場に出ているなら尚更ですが、自分でやって見せ何度も何度も根気よく指導していくことも大切だと思います。やはり何度言っても理解できず、何度も同じことを聞いてきて切れそうになることはありますが(笑)うちは調理師の方に「マスクの着用」を身につけさせるまでに1年以上かかりました。その際は何度も「暑くてやってられない。苦しい。」と言い訳してばかりで怒られていましたが・・・。ずっと言い続けると大人なので折れてくれるみたいです(笑)同じように調理に関しても「献立通りにちゃんと作って」をずっと言い続けてきました。もちろん、自分もきちんとした献立を作らなければですが。指示通り作ってなければ、盛り付け時に注意し絶対に作らせる。時間が・・・と言っても、施設栄養士様に説明して配膳が遅れても作らせていました。配膳遅れが出れば、もちろんいろいろな所から苦情が出るので、作らざるを得ないですよね。 1人で言ってもなかなか改善するのは難しいと思います・・・。ですが仲間を作って上司の方もうまく利用して(笑)指導していけば、やるようになると思いますよ。 休憩中に自分の仕事を私もやっていて終わらず、帰れない・・・という日々が何年も続きました。ですが、仕事をする姿勢尾見せることで、協力してくれる方も出てきましたよ。現在は今までのことが重なって体調を崩しがちになってしまい休職中ですが・・・。そうならないようにするためにも、「栄養士が現場に出ていることが当たり前」という考え方はなくすべきです。 自分が体調を崩して尚更、栄養士は栄養士の仕事を、調理師は調理師の仕事をと分担することが大切だと実感しています。 ブータンさんもできるからやってしまうんでしょうね・・・。私も「やらなかったら誰もやってくれない」と思ってがんばりすぎました・・・。ですが従業員を信頼し尊敬し、もう一度作業の見直しをしてみてください。 大変だと思いますが、一緒にがんばりましょう!!絶対に理解して協力してくれる方はいるはずです☆1人じゃないですよ。

2010/01/21
回答

こんにちは☆ 私のいる施設では、認知症患者様がメインの病院のため、お膳に紙などを置いてしまうと口に入れてしまう恐れがあるため、作成することができません・・・。 なので私は献立の食材で季節感をとりいれるよう心がけています。メニューの中に、特別な日にはそれにちなんだ食材を入れてみたり、野菜を型で抜いて普段と違う形状にしてみて変化をつけてます。なかなかうまくいかないこともありますが・・・。 あとは、花見やレクで院外に出る時に、持ち出し弁当を作るので、のし紙や箸袋を作成しています。同じように、お正月は折詰で個々に使い捨て弁当箱を使用するので、その年の干支を用いたのし紙を作成しています。もちろん・・・配食される前に、介助の方にはがされてしまうことも多々ありますが・・・(苦笑)わかる患者様には、のし紙の裏にメッセージを書いてくださって、感想を聞くことができたりして、その時は栄養科の職員みんなで、「次もまた喜んでもらえるようにがんばろう」と励まされます。 食事は入院されている患者様にとっては、一番の楽しみですからね。みなさんの笑顔を見られると、どんなに大変でも「やってよかった」と思えますよね。 施設によって、できることは限られてしまうとは思います。私も、他の施設にいく機会があった時にはみなさんの意見を参考にさせてもらいたいと思いました。

2010/01/20
回答

考えると恐ろしい・・・ この掲示板を見て、私も改めて自分の仕事の責務を実感しました。 新人教育の際、やはり誤嚥事故を含め、調理師はもちろんのことパートさんに至るまで、食に関わる私たちの仕事は、「一歩間違えれば、人の命さえ奪う可能性がある」ということを強く言ってきました。ですが・・・どんなに注意していても人間です。ミスはあると思います。 けど大切なのは、このような悲しい事故を起こさないよう、また食事介助にあたる職員の指導を含めて、栄養科だけではなく施設全体で考えていかなければ防げない事故ですよね・・・。指導する際は、施設内の委員会などで栄養士の立場として、また看護師含め意見交換の場を持つことも大切ですね。

2010/01/20
回答

遅くなってすみません・・・ アドバイスありがとうございました。 先日、施設よりお話があり、機材に関しては施設で用意していただけることになりました。 施設管理者がわからないことだらけで、話がなかなか進まないのが悩みの種ですが・・・。うちの上司も、施設から話が来ないと、入ってきてくれません。施設栄養士含めて無知なんです・・・。 私もそんなにすごい経験があるわけでもなく、自信もないので決めごとをするときは、毎回本当に緊張します。

2010/01/06
回答

こんにちは☆ 私は委託会社の7年目の栄養士です。勤務先は入社からずっと同じ施設で病院です。 私も保育園の栄養士になるのが夢で、実務を積む意味で今の会社に就職をしました。保育園は「女性の職場」というのがものすごく強くて・・・。施設の従業員にもよるのかもしれませんが、うちも女性が強いです(笑)ですが、人間関係にはあまり悩んでいません。 というのも・・・私は2年目から栄養士では一番上になってしまい、3年目からは受託責任者になってしまったというかなりハードな人事だったので。本当に上司の考えに悩まされたのは1年目の時だけでした。と言っていたら、本当に恵まれている職場に思われるかもしれませんが・・・。 考え方1つで変ると思います。上司の調理師さんは年が離れている方なのですか?うまくおだてて、献立作成に関しても相談してみたらどうでしょうか。私の施設にもお局的な調理師さんがいました・・・(笑)とても気難しく、新しいメニューを考えても「大変。終わらない。作れない。ものを知らないくせに。」などと文句を必ず言う方でした。 確かに今、考えてみると、自分なりには一生懸命考えた献立だったのですが、経験者から言わせればとてもいいものには思えないようでした。当然、厨房へ出ていることがメインだったので、調理師さんの大変さもよくわかっていたつもりだったんですが。思っていた以上に自分の献立が、その現場に適していないことには実際に経験して失敗してみなければわからないんです。 わからないことは、経験者に聞くことが一番ですよ。年数が経つと恥ずかしくて聞けないことが増えてくるし、自分が今度はお局になってしまいますからね(笑)聞きたい時に相談できる相手がいないのは、本当につらいことです。 その方もきっと経験があるからこそ、今の献立を大切にしている部分もあるでしょうし。あとは、園長先生からお話をしていただいて、新しい献立サイクルを協力して作成してみてはいかがでしょうか。厳しい上司ほど、付き合っていくのは難しいと思いますが、いいところを見て、敬って接していけば、相手も心を開いてくれると思いますよ。 私は・・・今は本当にお局なので(笑)逆にそういう意味では、後輩には厳しくしていますが、自分自身を指導してくださる立場の方がそばにいないので、いい意味ではやりやすく、悪い意味では引き締まらない・・・といったこともありますね。 まだまだ1年目です。いろんなことがこれからどんどん始まります。失敗したり成功したりの繰り返しで成長もしていきます。学ぶ機会が少なければ、講習会へ参加するとか、近隣の施設の方とお会いできる機会が保健所の講習会等であるかと思います。 あとは、このコミュニティで書き込みし合っていろんなことを知る機会にしていけばいいのでは・・・と思います。 始めから思い通りになることなんてないはずです。 お互いいろんな壁にぶち当たって進んだり立ち止まったりして、これから栄養士として成長していきましょうね☆

2010/01/06
回答

うらやましい限りです・・・ こんばんは☆ 私は委託会社の栄養士なので・・・直栄になりたいと思うこともありましたが、仕事を区別していかなくてはならないことが多くなってしまい、自分のしたい栄養士の仕事から離れてしまうようなので、転職を考えるまでには至らないです。 学生時代からずっと、乳幼児と接する機会がある施設で働きたいと思っていました。えーおーしさんのように、いつかは自分の夢だった施設で働けるように、今はひたすら委託会社でいろんな施設での経験をしていきたいなぁと思いました。

2010/01/06
回答

こんばんは☆ うちの施設では、その時の施設栄養士様とドクターの考え方にもよるんですが、より重症な病状改善を優先にしているようです。与えられた指示で個別献立を作成しています。ただし、栄養価がもともとある糖尿食の基準値に当てはまることもあるので、そういった場合は低たんぱく米も使用せず、汁物1回分を別のものに変えたり半量で提供しています。また、献立の展開をする栄養士によっても、同じメニューでも全く異なった献立ができますよね。他の方が立てた献立を見て、自分の献立と比較することはいろんなことが新鮮ですね!! 精神科なので、とにかく食事を「まずい」と暴れてどうしても低たんぱく米を召し上がってくれない方がいる時があるので、おかずを少なく(例えば、魚を60g→30g たんぱく質源の食品を抜くなど)してご飯を通常量に近づけるようにすることもあります。そこまで細かくやっていないのか・・・カリウム制限を指定されたことは一度もなく、たんぱくと塩分だけ注意するよう言われていますね。 あと・・・気になったのですが、塩分制限がある場合、6g未満に改定されていますよね?なのにまだ、6g以上の指示でやっている所があるんですかね。 なんだか違う話にそらしてしまい・・・すみません(>_<;)

2009/12/28
回答

こんばんは☆ たとえば・・・どこかの施設に入って栄養士として働くこと以外でってことですよね。 最近では、栄養教諭として主に小学校で食育を行う仕事がありますよね。年間計画を立てて、学年ごとに、食事や食物の持つ重要性や性質を簡単に授業するみたいです。あとはドラックストアで、補助食品などの部門で薬剤師のように常勤しているところもあると聞いています。短大の先輩が就職先として選んだ話を聞きました。 食品開発で栄養士を必要としている企業もありますよね。 栄養士という資格で働くと、ちょっと路線がズレてしまうかもしれませんが、私の友達でカフェで働いている子がいます。盛り付けの工夫や栄養バランスを考え、栄養士の知識を生かしたメニュー作成をしていたりするようです。 なんだか漠然な意見しか出せなくて、まったく参考になってないような気がするんですが・・・。 私も同じように転職まではまだ考えていないのですが、自分にあった栄養士としての仕事が他にないか知りたいなぁと思い、コメントいてみました☆

2009/12/28
回答

深刻ですね・・・ うちの会社は、栄養士ももちろん現場に入ります。はっけよいさんのおっしゃる通り、契約単価の問題等で、人件費削減を強いられて栄養士を現場に入れるということは、サービス残業が当たり前になってしまうので・・・。私も栄養士で総責任者ですが、現場を知らなければ指示もできないし、施設との話もできないので現場は把握しているつもりですが。事務をやりつつ現場もやりつつ、後輩指導を行う・・・では、精神的にも体力的にもキツイので、調理は調理師に任せられることが一番かと思います。 ですがなるべく出る時間を作るようにしています。また、休憩中にパートの方と話をしていると、社員のいい加減さが目立つようなので、そういうときは事務所にいても現場の話に聞き耳を立てて、注意しに出て行けるよう心がけています。 自分の話になってしまいましたが・・・実際にそこまで気を配れるようになるには時間がかかることかもしれませんが、委託側の栄養士がもっと積極的に協力してもらえれば一番だと思います。本人にとっても無知は恥ずかしいことだと気づかせてあげるくらいに・・・。 調理は調理師2人体制で行います。盛り付け、洗浄は栄養士、パートが基本的に行うことになっています。うちは300食と規模も大きい方で病棟配膳という特殊な施設のため、他の同じ規模の施設と比較しても、1日あたりの必要人数が多いと思います。そのため日によっては調理師も盛り付け洗浄に入るし、調理師が不足している日は栄養士が調理に入ります。あとパートでも簡単な調理(味付け、焼き物、揚げ物等)はほとんどの方ができるよう指導しています。そうすると、率先してパートも指示を出してくれるので、調理師1人とパートだけで現場を任せられる時間帯ができて、現場に余裕もできます。 施設によっては、施設栄養士の方が自ら現場に入られて、調理、盛り付け、洗浄等一緒に行い、どんどん指摘しているところもありました。 良くないように感じてしまうかもしれませんが、証拠としてその日にあった出来事を記録に残しておき、ある程度たまった所で委託会社側へ改善事項として挙げてみてはどうでしょうか。幸い事故にはつながらなかったが、危険に思うことはあるはずです。また、衛生管理について、利用者様の意見、状況等を勉強会として双方で話し合える時間を作る、または直接利用者様と接する機会を作ってもいいかもしれません。耳にタコができるまで同じことを何度も言われていると、聞く耳を持たなくなってしまうので、目で見て理解できるよう、掲示物を作成して、重要事項をその作業台付近に貼り、注意を仰いだりしています。 長々書いてしまいましたが、時間はかかることかもしれません。ですが・・・利用者様にとっては施設でのお食事が何よりも楽しみだと思います。相手の立場に立って、利用者様の身内になったつもりで喜ばれている顔、感謝の言葉を栄養科全体で感じ、自分のがんばりの源にしていければ、もっと仕事にもやりがいが感じられるようになりますよね。

2009/12/28
回答

こんにちは☆ うちでは、低体重の方には流動食を付加して様子をみています。 普通はハーフ食で付加をするんでしょうが、うちでは委託会社の食材料費内でやっています・・・。契約内容にもよると思いますが、相談てみるといいと思います。 委託側からは食材料費が圧迫されるので、確かに付加を望まれると厳しくなってしまいますが・・・。短期間で改善された時には解除していけばいいと思います。

2009/12/25
回答

それはなかなかヒドイですね・・・ 委託会社によっても、中の人員によっても、衛生面も含めてヒドイ所はあるんですね。 食中毒を出して困るのは、委託会社も同じなのに・・・。自分たちのやっている仕事に対して、あまりにも責任感がなさすぎですね。同じ委託の人間として恥ずかしい限りです。 委託会社でも、統括する担当の方がいるはずです。あまりにもヒドイようなら、委託側の上司に指摘してみてはどうでしょうか。私も契約更新の時や契約単価の値上げを持ち出されているなら、指摘するチャンスだと思います。 給食会議で話題に挙がっても、なかなか改善されないのはやはり問題だと思います。嗜好調査の結果や検食簿を見せて、施設として出ている意見を目の当たりにすれば、また考え方も違ってくるかもしれませんよね。 昔ながらの調理師は、うちの会社もそうでしたが何度注意しても理解が求められないことがありました。私も注意して改善するまでに長い年月がかかりましたが・・・。委託側の栄養士に指摘してもらえるよう、話はできないのでしょうか。同じ会社の人間から言われると、甘くされがちですが、逆に同じ会社の人間から指摘されれば、大変さも改善策もうまくいく方法が見つかると思います。 なかなか施設によって、人員によってうまくいかないことばかりですね。 私のお話を聞いていて、勉強になりました。 同じ栄養科の人間なんですから、コミュニケーションをうまくとりつつ、より良い環境仕事ができるようにしていきたいですね。

2009/12/25
回答

こんにちは☆ 私は委託会社に勤めて7年目の栄養士です。 確かに直営でやっていた時より、委託の人間が入るというのはやりにくいことも多いかと思います。私も献立作成があまり得意ではないので・・いい評価ばかりいただけてるとは思えないのですが。・限られた契約単価内で施設様の要望を全て聞くことは難しいかもしれません。私も施設栄養士様から無理難題を言われてばかりで対応に困ることがあります。 ですが・・・立場は違えど同じ栄養士です。委託側の栄養士は若い方なのですか? もしそうなら、献立作成において、働く母さんからアドバイスをしてもいいと思います。チェックをすることが仕事として分けられているなら尚更、施設にとってもその栄養士の方にとってもお互いの意見交換をしていけばいい方向に進むと思います。 私は・・・施設栄養士さんが2年目の新人なので・・・まだまだ日常業務で精一杯な感じなので、献立作成についてはなかなか意見交換をすることが難しいのですが。病棟へ行った際に、患者様が言っていた話を聞いて参考にさせてもらったりしています。後は、実際調理をするのは調理師で盛り付けをするのはパートさん・・・といった仕事の配分があるので、自分の会社の職員にもいろいろと話を聞いて細かい指示も出して喜んでもらえるよう日々努力をするようにしています。 きっとまだまだこれからなのでしょう。コミュニケーションをとってより良い栄養科の運営ができるよう、お互いが歩み寄って仕事ができればいいですね。 施設栄養士さんから見た委託栄養士はあまりいい評価を得ることができないんだなぁ・・と思いつつ。私ももっと施設の方とコミュニケーションをとって、患者様の笑顔がたくさん見られるような食事提供をしていけるようになりたいと思いました。

2009/12/19
回答

立場は違えど、悩みは同じですね・・・ 笑顔でいることは本当に大切なことです。 私は今、精神的にま肉体的にもつらく、病院の先生に休養をとることを強いられました。職場復帰ができるか本当に心配ですが、今はゆっくり休養をして、自分自身のことを振り返り1日も早く仕事に復帰できるようにしたいと思っています。 体調を崩したから尚更、人とのつながりは本当に大切なことだと実感しました。以前の施設栄養士さんとは、コミュニケーションをきちんととることもできていたし、お互いの意見も聞いた上での栄養科の運営ができていたと思います。私は年下だったため、始めの頃は意見をしても反対されることが多くあまりうまくいっているとは言えなかったと思います。ですが・・・立場は違えど同じ「栄養士」であることは変りありません。私は現場、施設栄養士さんは病棟と分担し、そこは割り切ってお互いの仕事分担をしっかりして、お互いの仕事の部分は信頼し合い運営していくことが大切だと思います。新しい施設栄養士さんは年下で、新卒なのでこちらが教えることばかりで疲れてしまい、結果私は体調を崩してしまいましたが・・・。今思えば、お互いをちゃんと信頼して仕事ができていなかったし、「言わなきゃわかんない。自分がしっかりしなくちゃ」と思いすぎていたのかなと反省しています。 立場は違えど、同じ「栄養士」です。現場のことは委託栄養士に任せて、施設栄養士としての仕事に専念して、お互いがお互いを尊重し合いながら、コミュニケーションをうまくとって栄養科を運営していけたらいいですね。実際経験していることと見て知っていることでは、かなり違う部分もあると思います。現場のことを知らなくては管理もできないし、利用者様の要望も聞き入れるには、困難なこともあると思います。逆にいえば、現在の施設の流れや利用者様の状態を知らなければどんなに現場を知っていても、事故は防げないし、QOLの向上は目指せないと思います。ある程度の距離は大切だと思いますが、お互いがお互いを信頼し合ってやりたいことをやっていければいいですね。

2009/12/13
回答

こんばんは☆ 私は委託会社に就職して7年目の栄養士です。 施設栄養士のお仕事は確かに現場よりも栄養ケアが主な仕事になるので、なかなか難しい立場にありますよね。私は逆に施設栄養士をうらやましく思う部分もあります。献立作成をし、実際食事として形にしているのは委託の人間かもしれません。ですが・・・自分たちのやっている仕事に対して、直接的に喫食者の意見を聞くこと、触れる機会が本当に少ないです。施設栄養士よりお話をいただいても、直接自分の目で耳で聞く意見の方が喜びをより大きく感じることができるからです。 一緒に働くことは難しいとは思いますが、委託だからとか隔たりなくお互いが歩みよっていろいろな意見交換をして利用者様のQOLを高めていけると、また生きがいも見つけられると思います。委託の立場では確かに経営管理が関わってくるので、なかなか意見と聞くのは難しいと思いますが・・・話し合いを重ねて納得のいく方向性を見出してからでも遅くはないのではと思います。せっかく資格があるのですから。

2009/11/27
回答

遅くなりましたが・・・ 貴重なご意見ありがとうございました。 結局の所、なかなか流動食の話が進まず、低ナトリウムの対処から経口摂取の患者様の流動食をバリエーションを増やす話に変わってしまいました・・・。 施設栄養士は去年の新卒者のため、理想は高くもっているのですが・・・実力が伴わなず、話がうまくできないんです。日々の業務に手いっぱいで、委託とか施設とかの立場すら考えられないようなので。これからの成長に期待したい所です。患者様に直接接することができて、いろんなことを見たりやったりできる立場なのにもったいないなぁと思うことばかりですね。 経口摂取の方は、嚥下困難者用のミキサー食を提供しても、食が進まない方や食欲不振の方に提供しています。その場合、食事は流動食のみです。うちの施設は精神科で、そのうち高齢者病棟があるので、結構多いです。あとは、薬の副作用でイレウスになりやすいようで、禁食あけに流動食を提供して徐々に形態を慣らしていく感じです。施設によってやはり提供の仕方に違いがあるんですね。私は就職してからずっと同じ施設で異動することなく7年目に突入したので、他の施設をみる機会がなく、上司に相談する相手もいなくて、新しいことが始まると毎回本当に不安になります・・・。委託会社でも異動がなければ何のために委託会社に就職したのかわからないですよねぇ。

2009/11/27
回答

ありがとうございます☆ 経口の方で食事をハーフでとっている方もいますが、経口のみの方もいるんです。うちではCZ2.0を使用しています。以前はアイソカル2kを使用していたんですが、患者様が太りすぎで看護部に嫌がられ変えました。やはりフレーバーを利用することもいい方法ですよね。 委託栄養士なので、病棟へ行って患者様の食事の様子を見に行くことができないんです。実際、献立発注業務をやっているのは委託栄養士の私なので、嗜好調査の実施や結果の把握、直接目で見て実感することができれば、またやる気につながるし、こうしてみようと思うことも増えてくるとおもうのですが・・・。そういった機会を設けてもらうことができないので淋しいです。以前は連れて行ってもらえたのですが・・・施設栄養士さんが変ってからは、連れて行ってはもらえなくなってしまったんです。委託会社の栄養士の立場は、仕事を区切られている分、なかなかできないことも多くて切なくなります・・・。

2009/10/23
回答

ありがとうございます☆ コメントありがとうございました。フレーバーは以前の施設栄養士さんの時に使ったことはあります。私もコーヒーといちごの2種類を6年前くらいは使用いていました。コストを考えるとやっぱりフレーバーもいい方法だと思います。 水で薄めているのは、補水の水分を一緒に流していると聞いています。後は、高濃度の製品だと下痢気味になってしまうようで・・・。看護師の方がやっていることなので間違いではないのかな・・・と思うんです・・・。じょくそうも予防でいるなんていいですね!参考にさせていただきます☆

2009/10/23
回答

コメントありがとうございました☆ 根本的な理由ですか・・・。あまり聞いたことがないんです。(委託栄養士なので詳細については聞かされていないので)食事の時は、嚥下困難が進み、なかなか食事を食べてもらえず、単純に栄養が不足していたのかと思っていました。あとは・・・施設内ではじょくそう患者様も増えてきていたりして、全体的に低栄養状態なのではないかと思っていました。 臨床的に考えて、他にも考えられる要因はあるのでしょうか。血液検査のデータを見たりすることができるようなので、状態は把握できるかと思いますが・・・委託栄養士としてできることは何があるのでしょうか。施設栄養士さんの考えもあるかと思いますが、やはり温度差があり、なかなか改善方向には向かいません。個々にきちんと状態を把握して栄養指導をしていくことに協力ができたらいいなと思います。 何か他にもあれば教えてもらえると助かります☆

2009/10/21
回答

コメントありがとうございました☆ 製品の種類としては、現在は2kcalの流動食と、6種類くらい味のバリエーションがある、125mlで200kcalと摂取できる製品を使っています。単価のことも考慮しなくてはならないので・・・患者様の状態に合わせて、製品を考える上で栄養士の立場と委託会社の経営する立場に挟まれ、すごく悩んでいます。 補助食品としては、たんぱくの強化・・・とかと違ってゼリーとかで付加ができたりするものではないですよね。補助として考えてもなかなか必要エネルギーと塩分がうまく摂取できないみたいです。また量が増えてしまうと、患者様が一度にたくさん飲めないので、摂取量を考えるとまた悩みが増えてしまいます・・・。 「薬と一緒に食塩をフラッシュで入れる」とはどういう意味ですかぁ?初歩的な質問をしてすみません・・・。栄養士としてのキャリアは7年なんですが、同じ施設にずっといて経験が乏しいのです。何か他にも方法とかあったら教えてもらえると助かります☆

2009/10/21
回答

コメントありがとうございました☆ やはりドクターとの相談も重要になってきますよね・・・。どうやら施設栄養士さんは、「食事で何とかして」とドクターよりお話が来ているようなんです。うちの病院は精神科で、その中に高齢者病棟が存在しています。内科医が非常勤として来ているだけなので、あまり詳しくないようなんです。検査技師の方も若いので、なかなかドクター指示として出てくる意見も少ないようで・・・。私もいろいろと調べてみてはいるんですが、委託の栄養士で7年目なんですが、今の施設でずっと勤務しているので、他の施設での経験もなく、経管を会社で持っている事業所が他にないので、なかなか会社の方に相談するのも難しく悩んでいました。 食塩添加の方法として何か知っていたら、教えてもらえると助かります☆

2009/10/21
回答

コメントありがとうございました☆ メイバラは以前、2KCalのものを使用していたことがあり、味もいいですよね。古いやり方ですが、現在でもカップに計量して提供しています。食材料費内でうちもちになってしまうため、なかなかコストを考慮して話を進めていかなくてはならないので、栄養士としての立場と経営者としての立場がクロスして、患者様優先に考えたくても全てができなくて困ってしまいます。 自分が後悔しないためにも、施設栄養士ともたくさん話して患者様の状態がよくなる方法を検討していきたいと思います。 やっぱりメーカーさんとお話することで、いろいろ聞けることも多いですよね。 ドクターの考えも「食事として何とか改善を」と言われているようなので、指示は出てこないようです・・・。生理食塩水は、流動食を薄める際に使用したりしているんですか?経管の患者様がどのように摂取しているのか、見たことがないので・・・。手順とかわかれば教えてもらえると助かります☆

2009/10/21

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

☆みゆ☆

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]