こまちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

確かに大変!! お疲れ様です。グリストラップの清掃は確かに大変ですよね。蓋は重いし、中は深いし・・・。 当院も厨房は女性しかいないため、手間どっていました。やり方としては、網杓子の柄を長くしてもらい、表面の残菜をすくいとるきわめて原始的?な方法です。冬場は油分が固まり、すくいやすい反面、量も大量という感じでした。清掃回数は週に一回で、専用の長靴とエプロン・着衣に着替えます。 3年前に当院の新築を機に、グリストラップも見直され、今はオゾン(だったと思いますが)の装置を設置してもらったおかげでグリストラップ内も殆んど汚れがありません。 残菜をほんの少しとるくらいで、回数こそ変わりませんが、ずいぶん掃除は楽になりました。当院も年配の方がいらっしゃるので本当に助かっています。グリストラップがにおうこともありませんし、定期メンテも業者の方がしてくださってます。 それこそ当院では、シートを使用したことがないのですが、こんなものがあるという参考までにお伝えいたします。

2011/03/04
回答

当院では・・・。 お疲れ様です。毎日暑い日が続きますね。当院も精神科なのですが、最近よく、急性期で入院される患者さんの食事指導を依頼されます。 この方々は高度肥満で年齢も20~30代と若年層。肥満の原因は、お察しの通り食べ過ぎ(それも菓子・飲料類)と運動不足・薬の副作用です。 指導というより、勉強会という意味合いが強く、病棟看護師長からも基本的なことと退院支援をしてほしいといわれます。 アーユル・あざみさんの言われるように、ゲーム形式・クイズ形式っていうのが患者さんは受け入れやすいようですよ。 今の状況をいかにして変えていただけるかがポイントなので、「標準体重を出して、いまの自分の体重と比較してみよう!!」ってことだけでも患者さんは喜々として取り組んでくださいました。(実際に体重計を用意し、測ってもらいました。)そののち、食事の基本的な考えかたをパワーポイントなどで説明したりします。 終了後はアンケートをとって今後の参考にしたりしています。全然意味不明なことを書かれていることもありますが、わりと真面目に取り組んでおられる様子がわかります。 まるさんも大変でしょうが、頑張ってみてくださいね。健闘をお祈りしています。

2010/08/06
回答

うちでは・・・ お疲れ様です。うちでも以前は、「低栄養改善のため」と病棟側の言われるままに補助食品をお出ししていたのですが、次第にその数と本数も増えていったためさすがに経費が気になり、事務長や看護部長に相談した経緯があります。 結果として、栄養管理委員会に諮り、ひどい低栄養でドクターの指示があった患者さまに限り、一日1本を食事に追加というかたちでお出ししています。 種類はあまりなく、アイソ○○やCZ-○○・アルジ○○○・エプ○○○などぐらいで、 おやつの時に使用されているようです。この中でも、価格にかなり差がありますが、嗜好やお腹具合に応じてお出ししています。 では、栄養委員会に上がらなかった患者さまはというと売店経由で個人買いをされています。ご家族が差し入れに持ってこられることもあるようです。病棟任せの感も否めませんが毎月の体重や血液データの評価で気になる患者さまがいれば、こちらから病棟へ働きかけたりすることはあります。 昨今の病院経営の事情等から、他院の栄養士の話を伺っても食事派と自費派にわかれます。このあたりは本当にむずかしいところですね。 どのみち、その病院や施設の考えかたなんでしょうか・・・。答になっているのかな? お暑いときです。みなさまお体にはご自愛くださいませ。

2010/07/24
回答

わかります、そのお気持ち お疲れさまです。当院も一昨年新築し(250床)温冷配膳車導入というところまでいっていたのですが、180度の方向転換で結局は病棟配膳(治療食のみ中央配膳ですが普通の配膳車です)ということになり、今は温冷配膳車用コンセントのみがあるというお粗末な経緯があります。カタログを見たり食器を選定した時間は何だったの?という感じです。 しかし、今ではむしろこれでよかったかも・・・なんてのどもと過ぎればという感も否めません。確かにメンテのこと・スペースのこと・使用食器・電気代などなど考えればキリがありませんし。 ただひとつ言える事は、配膳車や下膳車の通るスペースと通路が見合ったものであるかの確認は是非ともしていただきたいと思います。それも当院の失敗の事例なのですが、例えば室内などに入るとき角度によってはもうぎりぎりで、何度廊下の壁にできた傷をぬりなおしてもらったことか。この点は業者にも再三確認をとっていたのに出来上がると総じて通路が狭いんです。もう失敗例をあげればおはずかしいぐらいたくさんありますが、文句をいったところで仕方ないので使いこなすようにしています(苦笑) 温冷配膳車はゆかりっこさんがクビをかけてまで説得するほどのものでもないと私もおもいます。せっかくの新築なんですから、設備の充実や行動導線、靴の履き替え場所にいたるまで熟考されたほうが得策かとおもいます。話が少しずれたかも知れませんが、ご健闘をお祈りいたします。

2010/06/24
回答

なかなか難しいですよね お疲れさまです。「多職種連携」も「栄養管理計画書」もなかなか難しいテーマですよね。 だけど、それをやらないといけないのが今の現状ですものね。すぐに、収益にむすびつきますから・・。拝見するところ、お一人の管理栄養士でまだお若くていらっしゃるようですので、ご苦労もお察しいたします。ドクターに提言するのはなかなかね。 当院では「栄養管理計画書」は各病棟の(病棟は4つ)専任の看護師が書いてくれていますが、この方々は栄養管理委員会に出席される看護師です。だけど、病棟も多忙で返却が一週間を過ぎてからというのもままあります。また急性期の病棟ですと3日後には退院しているというケースも多く、たとえば興奮状態が続いて身体計測もできなかったということもあります。(お恥ずかしい話です。) 計画書はできるだけ文字を書くのを省いて、チェックのレ点を入れるのが多いほうが書いてもらいやすいというのをよく聞きます。よその病院さんの分をみせていただけることが可能ならば、みせていただくのも一手かも・・・。 「多職種連携」ということでは、先の栄養管理委員会の他に「○○ミーティング」とかが月に2~3回ほどあるのですが、あまり関係のないような内容でも顔つなぎみたいにして、栄養課の者が出席するようにしています(調理員さんでも)そうすれば、トピックスや他部署の意向なども勉強になります。 今年からは、ケースワーカーさんと看護師さん・OTさん・栄養士とでSSTのような勉強会をやっています。はっきり言ってあまりよくわからないのですが手探り状態で模索しながらやっています。 わからないことは誰かしら教えてくれますし、とりあえず「何にでも行きなさい」が栄養課長の方針のようですのでいや応なしに行かされて?!います。勉強会に行くと看護の考えや薬局・はたまた医事の方の意見も大変参考になりますよ。こういうことが多職種連携にもつながるのかなと思う日々です。ちびまりんさんも色々ご苦労もおありでしょうが、少しずつ進まれればいいのではないでしょうか?

2010/05/31
回答

うちでも・・・。 お疲れさまです。当方は病院なのですが、消毒マットを検討しているところです。 配膳車のコマは今まで、「配膳車洗浄室」内でジェット噴射の水圧によってほこりを洗い流していたのですが、保健所の監査で改善指導を言われ消毒液含水マットを購入予定です。院内のマット取り替え業者の方に相談したら、そういったタイプのものも持ち合わせがあるということでした。マット自体は4週間に一回(月1回ということですかね)きれいに洗ってくれるらしく、その間は2枚を一日おきに交互に使うようで、薬剤も除菌剤を300倍に希釈したものをしみこませればいいそうです。(昼に一回取り替えるみたいです。) コマが同じところを通るだろうから、摩耗の点は?とお尋ねしましたがその点もオッケーのようです。まだ使用していませんが、近々これになると思います。 2年前に新築したとき、配膳車のコマはどう洗うのか設計と厨房業者に尋ねて、保健所対策もいいというのでジェット式の水圧にしたのに、今更・・・って感じはいなめません。でも、私たちの勉強不足が招いた種ですからねえ・・・トホホ。保健所の技師には「ノロ対応になりません!!」とはっきり・きっぱり言われてしまいました。 当院に来ておられるマットの業者の方がとても熱心だったので助かりました。ほかには、洗剤メーカーの「サ○ヤ」の営業の方もいろいろアドバイスを下さいました。 うちでネックなのは、このマットをどうやって洗うか?ジェットの水圧はものすごいので洗いにくいし、食器の洗浄室へ持っていくにはちょっと導線が・・・?って感じで場所も考えてしまいます。干す場所も・・・。

2010/05/20
回答

うちでも・・・ お疲れさまです。当院でも、たま~にドクターから塩分追加のオーダーが出ます。 だいたい一回につき1gの追加が多いです。(400kcal/400mlで1gですので一日ではトータル3gという感じです) 経管栄養剤のあとのおさゆに混ぜていたようです。当院ではしょうゆは出したことはないのですが、他院の栄養士さんはしょうゆを使っているというのを聞いたことはあります。やはり溶解度がメリットのようでしたよ。

2010/05/14
回答

当院でも使っています お疲れさまです。当院も一昨年新築工事をしたときにスチコン2台導入しました。蒸し調理にも焼き調理・煮魚・煮込みハンバーグ等々いつも一日フル回転で使用し便利な機械です。しかし導入時はやはり勉強会などに足を運ばれて実際にメーカーさんに色々と話を伺ってみたほうが得策だと思います。当院では上層部の意見がかなり強かったためメーカーも妥協せざるをえないフシもあったのです。恥ずかしながら・・・。 悪いメーカーではないのですが、ファンの回転が悪かったり、扉の閉まり具合が悪かったりまだ一年もたたないうちに3回ぐらい無償修理にこられました。今はちょっと落ち着いて(?)います。3回目のときはさすがにイラッときましたが・・・。 ホテルパンや鉄板もたてに入るタイプと横に入るタイプがあったり、人数によって大きさもさまざまです。細かいことをいえば、当院の機種ではお掃除に50分かかりますのでその時間を見越しての作業となったり、専用洗剤も固形とか液体とかあります。 もうずいぶん前に他院の栄養士さんから聞いたのですが修理部品が海外からの取り寄せとなって時間がかかって困ったと言われているところもありました。いずれにせよ、高いお買い物ですのでじっくりと見極められることをお薦めします。私も栄養課長も勉強会には何社も足を運びましたし、おいしく試食もさせていただきました。ちなみに他院でスチコンを導入しているところで評判がいいメーカーは「ホ」さんと「マ」さんのようですよ。 何か当初のいちごさんの質問からはずれてしまったようでごめんなさい。

2010/05/06
回答

アドバイスありがとうございます。 全然ズレた感はありませんでしたよ。こちらこそ、丁寧なコメントありがとうございました。 おっしゃる通り、精神科は「やせ」か「肥満」が多く、最近入院されるお若い患者さまは、どちらかといえば肥満のかたが多いです。薬との関係も大のようですが・・・。 当院では肥満の方については、退院支援も兼ねてPSWと組んでここ一年ほど肥満改善プログラムを実施中で、それなりに効果もみられたのですが、前回書いた「やせ」の方などは入院期間もかなり長く、それもずーっと継続して「やせ」なのでドクターのそういった言葉になるのだと思います。 marinesnowさんのコメントにあるように、「食事を美味しく楽しく食べられることが一番!!」これに尽きますよね。患者さまに負担になっては元も子もありませんから・・・。 幸いなことに、どの患者さまもお元気でいらっしゃいますので、とりあえずは今のお食事内容を持続し経過観察をしてみようと思います。コメントありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願い致します。時節柄お身体ご自愛くださいね。

2010/04/09
回答

経費はネックですよね 今日はうちの地方(西日本ですが)はとても寒かったです。ともちゃんさんの所は大丈夫でしたか?アドバイスありがとうございました。当院は精神科なのですが、急性期病棟だと若い患者さまも多いのですが、療養型病棟だとほとんどが高齢の患者さまといっても過言ではありません。嚥下の悪い人・口腔内に問題のある人がとても多く、胃ろうの方も10名ほどいらっしゃいます。ですので、看護部長からパン系の備蓄はやめてほしいという要望がだされています。カロリーメイトも同じような理由からダメなのです。お粥なら非常時なのでまあいいでしょうという感じです。形態別に取り揃えるとなればこれまた、管理から経費から大変になりますが・・・。昨日milouさんが書いて下さった高価=良品ではないよという言葉に救われています。皆さんのアドバイスがホント参考になります。また何かありましたら教えてください。

2010/03/27
回答

なるほど milouさん、いつもありがとうございます。確かに食べてみないとわかりませんよね。聞いたり外観を見ただけでは・・・。ぶっちゃけ、食べてないのもまだ山ほど(ちょっと大袈裟!!)あります。 「ちょっとほっとするものを口に」というのは優しい言葉ですね。なんか心に響きました。交換の時期については確かに他院もネックにあげられていて、賞味期限切れ間近な商品が重なると献立を急遽さしかえないと使い回しができないとか言われてました。 また、賞味期限のチェックさえあまりしてなくて気がついたらもう間際に迫っていたという事例をあげられていたところもありました。細かいことのようですが、そういった失敗談なども何も知恵のない当院にとってはおおきな収穫です。確かに、食品をすべて完璧にすることなんてできませんよね。とりあえずボチボチがんばります。ありがとうございました。

2010/03/25
回答

業者が言うには・・・ お疲れ様です。備蓄品を決めるにあたり業者に相談したところ、売れ筋(?)はやはりカレーやビーフシチュウの類のようで、後は、すき焼き・牛肉の大和煮・豚汁・けんちん汁のようなおかずがよく出ているそうです。おかずではありませんが、マリービスケット・スキムミルク・野菜ジュースを用意されているという病院もありましたが、野菜ジュースは賞味期限が総じて短いようです。どこの病院も色々工夫されているようで私も勉強させていただいています。

2010/03/25
回答

私も・・・。 以前、保健所主催だったと思いますが災害時の研修会で講師の先生が新潟県のマニュアルは参考になりますよと確か言っておられました。中越地震の時の対応だったかしら?でも、その時はまだ漠然としか聞いておらず、先日の新型インフルエンザの発生を受けて、当院も慌てて対策に乗り出したというお粗末な有様です。病院評価のバージョン6では備蓄に関してもかなり厳しいとか・・・。当県でも大学病院クラスですと、備蓄の品数から備蓄庫からして違います。(まあ人数からして違いますけど) 当院のような個人病院からすれば、夢のような予算だったり・・・。今回、回答してくださったお二方は極めて実践的にコメントして下さったのでありがたいです。近々、また「災害対策委員会」がありますので提言してみようと思っています。 ちなみに、ホ○○のレスキューシリーズを業者には薦められているのですが、決めかねている ところです。本当に色々なアドバイス、とても役立ちます。また何かありましたら是非教えて下さい。ありがとうございました。

2010/03/24
回答

ありがとうございます。 とても具体的でわかりやすいアドバイス、参考になりました。特に水に関しての情報はありがたかったです。お尋ねした他院では、5年の賞味期限の水を用意しているというところがほとんどだったので、ポリタンクという手はまさに「目からうろこ」でした。後は「ラップ」とか「コンロ」の用意が必要ということも「災害対策委員会」で報告しようと思います。幸いにも、当院のあるところは自然災害にあまり見舞われない県なので、職員も(私を含め)認識が甘いのだと思います。特に当院は、精神科ということもあり地域の方々との連携もまだあまり図れていないのが現状です。ここ最近でようやく地域の方々とのコミュニケーションの構築をし始めているようですが、そういう輪も備蓄品同様大切なことでしょうね。お疲れのところありがとうございました。アドバイス、早速参考にさせていただきます。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

2010/03/23
回答

助かります わかりやすい回答ありがとうございました。他院の栄養士さんに尋ねても、カレー缶やお粥は賞味期限が切れる直前には提供する言われた所が多かったです。お恥ずかしい話、院長と事務長で備蓄品に対する考えも違い、当然のことながら予算も・・・。ですから到底、食材をムダにできないのです。無洗米は、当院も考えてはいたのですがあっても良さそうですね。 本当に起きてしまった時、何も用意してなかったでは済まされないので、アドバイスを参考にして準備を進めていきたいと思います。お疲れのところありがとうございました。また何かいい案がありましたらご伝授ください。

2010/03/21

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答ありがとうございました。 基本に忠実な扱い方で、当院の見習うべき姿ですね。 こばん12さまや前回のはるさまのアドバイスのように、下処理工程から見直そうと思っています。 頑張ってみますね。 寒い日が続きます。 体調を崩されませんようご自愛くださいませ。

2016/01/10
コメント

お忙しい中、早々の回答ありがとうございました。 当院では、「粗きざみ」という形態もありますので(こちらは30名ほど)、 この形態に関しては、はるさまのアドバイスのように調理前の段階で食材を1センチ角くらいの大きさにカットし、それを調理し、そのまま提供しています。 粗刻み形態では、ロボクープを使うことはあまりないのですが、問題は刻み形態です。 やはり一度、作業工程からみんなで考えてみることにしますね。 当院は次亜水も導入しているのですが、指導しても次亜水と除菌剤をつかってみたり、手の洗い方が??だったり、衛生面は厳しくしているつもりでもやはり落ち度も多々あります。 ご指摘のように、ニトリル手袋を使用するのは、エンボスだとフィット感に劣るので、異物混入防止のためです。 装着には何も言わないのですが、単に脱着が面倒なだけで、 「スポンジで器具を洗っただけなのに、何で手袋まで替えないといけないの?  もったいないし、めんどくさいし、まだきれいでしょ」 という有様です。お恥ずかしい次第です(泣) ご回答ありがとうございました。 暖冬とはいえ寒いので、はるさまも風邪などひかれませんよう、ご自愛くださいませ。 またなにかアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

2016/01/07
コメント

やはり皆様、色々されていますね。 わたしどもの病院がいかに立ち遅れているかお恥ずかしい限りです。 精神科といえど、いい方は失礼ですが、他院を渡り歩いている方も急性期病棟には多くいらっしゃいます。 その方々はどこそこの病院ではあれが出たのにここでは一切出ないとか辛辣な意見も寄せられます。 ここで起死回生を狙いたいところですが、まだまだ道は険しく…。 はるさんの意見を参考に上に提言してみますね。 詳しいご回答、ありがとうございました。

2012/12/19
コメント

お疲れ様です。 今、考えている内容としてはとりあえず完調品を使用して、徐々に慣れていこうかと思っています。 人員増も検討してくださっているようですが、なかなか集まらないのも現実です。 形態別となると、また煩雑となりますので、カットグルメあたりを使用するとなると経費もかさみますしね。 かといって、はるゆさんが言われるように衛生には気を使わないといけませんし…。 当院も御多分にもれず、高齢者が多数を占めますので、刻み・ミキサー形態は必須です。 かなりよそさまからは遅れをとっておりますが、これを機に勉強させていただきます。 早々のアドバイス、ありがとうございました。

2012/12/18
コメント

とてもわかりやすい回答ありがとうございました。 やっさんが疑問に思われるように、ラキソでの排便方法(使用量)に栄養課としても?なところが正直あります。そこまで・・・?という感じです。 総じて当院は便秘の患者が多く、運動しない・多剤などの影響もあるかと思われ、そこへ、ここ2・3年でイレウスの患者も増えてきたような感じです。 当院療養病棟におられる高齢の方々の多くは、当院が終の棲家となるでありましょうから、できる限りは対処してあげられればと思っております。アドバイスありがとうございました、提言してみます。

2012/05/01

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

こまちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 広島県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]