yoooさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

特養に勤めています。 他の方に重複するかもしれません。 この方の場合、まず始めから1,200kcalは多かったようにも感じます。計算しても1,000位だし、でも個人差もあるので私の場合、後は2週~1ヶ月の体重測定で変動をみながらの調整していくかなと。 ただ、現在は675kcalとの事ですので経管を変えなくても体重は落ちてくるかもしれませんね。ただ、運動無しに内臓脂肪だけを減らすとなると難しいかと・・・体重が落ちるに伴い、内臓脂肪も減ったという事はあると思いますが。 それにしても、経管中の水分量を含めても1日水分が500mlにも満たないというのは少なすぎではないのでしょうか?浮腫が強くて制限でもあるのでしょうか? 期待できるかはわかりませんが、糖質を減らせない代わりに食物繊維をプラスするとかはどうですか? あとは医師の希望通り、糖質を減らした献立でミキサーにかけて、胃瘻部から注入するとか?

2014/06/20
回答

特老で管理栄養士しています。献立作成をしていた時もありますが、現在は栄養士が担当し、私はチェックをしています。厨房へは手が足りない時や時間が間に合わない時には入ってます。 調理員さんから「大変~」と言われる物…ありますよね ●揚げ物● 暑い、付きっきりになるので時間がとられる、火傷する、下準備も大変(衣付け等)  年齢的にもあまり脂っこいものは好まれない事もあり、現在はスチコンで揚げ物風な感じでコロッケやカツ、フライなどは提供してます。サッパリしていて入居者さんにも好評ですし、調理員はかなり楽になり嫌がる声は無くなりました 天ぷらは揚げないと無理ですが ●巻きずし●ロールキャベツ・白菜● 常食だけならまだしも、刻み様に刻みのりを使用すると綺麗に巻くのに時間も神経も使う ロール系も同じく。 ●麺類● 麺類だけでなくおにぎりまであると大変!また、計量、盛りつけに時間がかかる 昔は嫌がったり、愚痴や文句も多かったですが、意識が変わっていくのでしょうね 最近は殆どのメニュー嫌がらずにやってくれます。かなり時間的に難しいメニューや、人による能力差も加味して難しいメニューと人員の組み合わせ等の意見をくれます。 大変かなと思う時には事前に調理員へ聞き、作業工程等を一緒に考えてもらってます あとはやる気と達成感を出す為、大変なメニューの時は特に入居者の方の声を届けたり、上司にも行程や改善点等を説明して調理員さんに直接頑張りを褒めてもらったりしています

2012/08/09
回答

特老です。 米60g、米飯150gを基本にしていますが、年齢も高い為か、それでも多いと言われ少なくして提供する方が多めです

2012/07/20
回答

初めまして 特養で管理栄養士しています。 今うちの施設では基本に戻って、調理師向けに食欲と視覚効果や食感などについて研修をしています。 マネジメントについてとのことですが調理の基本に戻ってみてはどうでしょうか? 例えば、食欲がなく体重減少がある方や食べる意欲がない方に結び付けてみて、そのような方には盛り付け方を工夫することで食べられるようになるかもしれないとか、味付けや温度を変えることで食べてもらうことが出来るとか、減量が必要な方には満足感をもたせる為の切り方の工夫や、調理の注意点など…アセスをとっていく中でその方に必要と感じる食事、調理師さんの必要性を関連付けてみてはいかがでしょうか 入居者様の問題の改善に繋がっている事が意識してもらえると、やる気にも繋がるのではないかと思います 参考にならないかもしれませんが

2012/06/17
回答

玄関横の施設の事務所にあります。 特老で管理栄養士しています。直営で、私の他に栄養士が1名です。 うちの場合は栄養士は厨房横の事務所、私は施設の事務所と別々の処にいます。 私が来る前からでしたが、理由はとしては栄養士は給食業務を円滑に進める為に厨房横へ。 管理栄養士は介護職員との情報交換をスムーズに行えるように、顔を合わせやすい施設の事務所に。ということでした。  始めは「厨房の事務所に!」と交渉したこともありましたが、3ヶ月もしないうちに今の事務所で問題ないなと思う様になりましたよ。 栄養マネジメントをする為にも介護職員や看護師とは情報や意見交換が頻繁になりますし、連携を取る為には皆が入ってきやすい施設の事務所の方が重宝されています!私の場合用事があってもなくても厨房には入っていきますし、急ぐ時や席を離れられない時は内線で連絡を取ってます。 厨房の事務所にいた事がないので比較は出来ないのですが… 玄関横だとご利用者様が来られた時にもコミュニケーションが取れますし、ご家族の方ともコミュニケーションが取りやすいです。顔も早く覚えてもらえますし!相談員も同じ事務所なので、多職種連携が取りやすいというのが利点かなと思います。 各ユニットから厨房までと行動範囲は広くなりますが…。 どの仕事に重点を置くかでデスクの位置は変わってくるのかと。 ひよちゃんさんの言われるように、両方にデスクを用意してもらえるのであればそれが一番良いのかもしれませんね!

2011/05/02
回答

特養で管理栄養士をしています。 手作りコロッケ提供しています。特老、ショート、デイで約100食程度です。 完全に冷めないと爆発する危険があるので危険との判断では? 皆さんが書かれていますが、うちの施設でも昼食に提供する時には通常より1人増やします。増やすのが無理な時は夕食の切り込み等を少ないものにして遅番さんに入ってもらいます 基本昼食は2人ですので3人態勢にしますが、遅番さんが入る時には成形のみです。勤務が無理な時は私が入ります。 あと、副菜やデザートは手がかからないものにしてコロッケに時間がとれるようにしています。 じゃが芋を蒸して、皮を剥いて…ってなると大変なので、ポテトベース(じゃが芋を蒸して裏ごししたもの)を使用しています。じゃが芋のゴロっとしたのを入れたい時には2~4割分を生のじゃが芋を蒸してサイコロにカットしたものを混ぜていますよ (混ぜている間に崩れてきますよ) また、揚げる工程で時間がとられるのが無理なら、スチコンでパン粉焼きの要領で作ってみては?オイルスプレーをしていれば、揚げ物っぽくなりますし それだけの拒否があると説得も大変とは思いますが…省けるところは省いてあげないとやはり大変ですからね

2011/02/01
回答

ねりくり 宮崎県の特老です。 長崎では「かんころ餅」というんですね 宮崎にも同じようなものがあり「ねりくり」と言います。(地域によって呼び方違うかも・・・) 中にあんこを入れたりしますよ 餅つきをして、利用者さんと丸めまで終わったら、みんなでねりくりをおやつに提供しています。みなさん昔から食べてるし、餅が入っていることも分かっているので、喜ばれますよ うちの施設ではさつま芋3kgに対して餅500gで提供してます。以前はもっと餅が多めでしたが、利用者さんの嚥下力の低下がみられる人が多くなってきたので、全体的に減らしました。 1.あんこを一口大に丸めておきます。 2.ふかしたさつま芋と餅を一緒につきながらまんべんなくなるまで合わせます。 3.きな粉、砂糖、塩を混ぜ合わせ、バットに広げておきます。 4.2の生地?であんこを包んで丸め、3のきな粉砂糖に落とします。全体にきな粉砂糖をまぶして完成です 甘さは状態みながら、2の時に砂糖を加えて下さい。 もちろんあんこ無しでも美味しいです

2010/12/25
回答

ミートソースはまだですが… ユニット型特養の管理栄養士です。 うちではミートソースは提供していません。(何か理由があるとかではないですが ナポリタンは提供しています 口や洋服が汚れるからという事は一度も言われた事はないですね むしろ、利用者さんも喜ばれますし、介護側からも「利用者さんの食事の進みが良いからもっと出してあげたら?」などの意見が挙がりましたよ。 確かに洋服まで汚れてしまう事があるかもですが、特に自力摂取だと食べこぼしがあるのはある部分しょうがないので、食べこぼしによる汚れは家族やご本人さんの理解が得られれば良いのでは?以外とご家族の方に話を聞くと食べる時に汚すのはしょうがない事だから構いませんって方が大半でしたから お出かけ用の服以外なら

2010/09/15
回答

この掲示板を見て ふと気になり調べてみました。 ユニット型特養で働く管理栄養士です。うちの施設で調理員、栄養士は毎月の検便を実施していますが、その他の職種は2ヵ月に1回の実施です。何を根拠に2ヵ月?と思い、聞いてみたところ、課長たちにも確信できる答えはなく・・・ただ、監査項目として2ヵ月ごとの検便が望ましいとあるからとの事でした。  市の介護保険課に問い合わせたところ、ユニットでの調理や食事介助について検便は必須ではないとのことです。保健所の関係もありますので…と再度調べて下さりましたが、保健所の観点からも必須ではないようです。ユニットの場合、グループホームでの調理と同じでした。 2ヵ月という期間についても明確な根拠はないそうです。 ただ、何か起きてしまってからではおそいので、検便はしておく方が良いとは思います。 まぁ、2ヵ月でも1ヶ月でも結果が出た頃には調理に従事しているので遅いといえば遅いのですが…

2010/08/20
回答

マック好きです 基本的には自炊(節約の為ww)なので、頻度は月1行くか行かないかですが、マック好きです なんか中毒性があると言うか、無性に食べたくなります 外食の味や内容などは知っておくと栄養指導に役に立つと思います 私の周りにもほぼ毎日マックに行ってる人や、朝夕コンビニ、昼はファストフードが定番の人など沢山いますよ。もし、そういう方に栄養指導することになればマックやカップラーメンはダメ!などと言っても聞き入れてもらえないでしょうね・・・食べたい気持ちも分かってあげられるだろうし、マックならこのメニューをコレに変えて…なんて指導していく方がずっと効果の上がる指導が出来ると思います ただ、ご自分が実践出来ない事を人に指導するわけにもいかないと思うので、これを機にご自分の食生活を振り返って、色々と実践してみてはいかがでしょうか ファストフードを食べた翌日はどのような食事にしたらいいか、どうすればファストフードの頻度が減らせるか、ファストフードの上手な食べ方、組み合わせ方などなど… ご自分の失敗談や成功談があるといいと思います

2010/07/07
回答

分かる気がします… うちの施設にも似たような人がいましたよ…っと言っても56歳男性でしたので、そんなブリっこキャラ出はなかったですけど 口癖は 「すいません」 「さすがベテランさんはすごいですorさすが栄養士さんはすごいです」 「私には分かりません。できません。まだ新人なもので(入社から1年経ち、1ヶ月、3ヶ月の新人に対して言ってました…)」 馬鹿にされてるのか?と何度と思い本人にも聞いた事がありますが 本人は大真面目なんだそうですが 「出来ない、分からないでは困ります。分かるまで、出来るまで教えるのでやってみて下さい」 「栄養士とはいえ、●●さんの方が調理では大ベテランです。自信を持って利用者さんに美味しい料理を作って下さい」 などと根気よく色々と言い方なども変えながら伝えてきたつもりですが、その方は 自分にはこの仕事は自分には無理です と1年を迎えて辞めていきました 同じような道になるのでは? 付き合ってるとストレス溜まる一方ですよ 伝えることは伝えて、仕事と仲良くなることは別だと気づいてもらわないと変わらないと思います それにしても、ゆうさんも大変ですね

2010/07/01
回答

私の場合は…  お弁当の掛け紙はインターネットで好きな壁紙の画像を取ってきてプリントアウトして余白などを切って使ってます。  うちの施設の場合、みなさん食事形態や、嗜好・アレルギーによる代替え等も多く、紙をしてもわざわざ開けて確認しての配膳となるのが手間がかかるので、それぞれに氏名も入れてプリントアウトして使っていますよ。  費用が掛けられるなら包材店やネットで頼む方が立派なのが使えますけど、うちの施設の場合コストを抑えたい(捨ててしまうものなので)のと、急にお弁当を持って出かけたいなどの場合に在庫がなければ使えないので今の様なやり方にしています。  利用者様は自分の名前入りのお弁当に「自分のはコレじゃから~他の人にはやらんかいな」と言われたり、自分の名前が見えるように部屋に飾っていたりなどと喜ばれています

2010/06/14
回答

うちの施設は… バナナは皮つきのまま1/2カットにして塩水にしばらくつけてます 変色は特になく、ユニットやデイからも色の事では特に何も言われませんので、大丈夫な様です★ ちなみに極刻みの方にも同じ方法で出してます。そのままでは噛めない方は介助の方がスプーンでこさいで食べさせてます。柔らかく噛めるものをわざわざ切って形をなくす必要はないというのが介護側の意見でした。

2010/06/09

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

yooo

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 宮崎県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    特別養護老人ホームで働いています。