- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
ある日、内科部長から
長期経管栄養患者のCTをとったら、内臓脂肪が非常に多い。
現在の経管栄養では炭水化物の割合が多すぎて
体脂肪が増えているのでは?
日常動かないし、糖質を減らして内臓脂肪を減らせないか?
と相談を受けました。
現在CZ-Hi 1.5 150ml×3 、白湯 50ml×3
ALB 3.4
身長 143cm 体重 48.10kg BMI 23.52
内臓脂肪面積 157.87cm^2
皮下脂肪面積 187.71cm^2
全体脂肪面積 345.59cm^2
内臓脂肪面積の割合 45.68%
ウエスト 88.11cm^2
状態は安定しています。
プロナに変更を考えていますが、
経管栄養患者で内臓脂肪を落とすような経管栄養
管理の症例がございましたら参考までにどのような対応をしているか
教えて頂けないでしょうか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
323
1
1
2025/03/15
344
1
1
2025/02/08
1004
3
3
2025/02/08
337
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04