インディアさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

先輩も次々やめていくのであれば、M.さんの話し方ではなく、上司の受け止め方に問題があるのではないでしょうか? 相手に聴く気持ちがなければ、こちらがどう工夫しても伝わらないこともあると思います。 やはり、少しでもうまく付き合っている先輩に相談するのが良いと思います。

2023/03/07
回答

私も聞いたことはありませんが、 約束食事箋であれば、栄養基準とか食品構成があると思うので、 それがヒントになりませんか?

2022/06/16
回答

最近の前処置用下剤はとても良くできているので、メーカーから出しているパンフレットでも、大根の煮物とかバナナ、りんごなどはおすすめメニューに入っていました。 当院ではモビプレップを使用して、検査前日は朝食には高野豆腐の煮物(人参入り)や白菜のお浸し、昼食ははんぺんの煮物と卵豆腐と桃缶、夕食は煮込みうどん(具なし)とジュース、という感じです。 検査自体が午後からなので、十分な時間があるからかもしれませんが、きちんと下剤が飲める人に関しては、残渣が残っていたことはほとんどありません。 検査開始時間が早いのなら、朝食に煮物などを出して、昼夕はもう少し軽めで水分の多い食事にした方が、安全かもしれません。 野菜と言っても、じゃが芋や人参はどちらかというと消化しやすく残渣が残りにくいと思いますが、看護師の中には、なぜか乳製品もだめとか思っている人もいたりするので、これまで問題がなかったのなら、そのままでも良いのではないでしょうか。 ただ、お粥とたいみそを三食連続で食べるのは、ちょっと辛いかなと思います。

2018/09/13
回答

委託での経験があるのなら、給食管理はわかっていると思うので、その点の大変さは普通なのか、普通じゃないのかわかるのでないかと思います。 それに管理栄養士としての仕事が加わって、憶えきれずに時間内で終わらないのかと思いますが、そもそも仕事量が多すぎるのか、能力が追いついていないのかは、文面からはわかりません。 アドバイスをもらうために必要な情報を載せていない、その1点だけで、あまり効率的に仕事のできる方ではないのでは?と想像しています。 ただ、管理栄養士が常態的に盛り付け等をしているというのは、病院経営的には不経済なのことなので、その職場自体に問題がある可能性も高いとは思います。 今、どのような仕事を任されているのかを、説明してくれると、皆さん回答しやすいと思いますよ。

2017/06/26
回答

珍獣さんは、コミュニケーションが苦手なのでしょうか。 ここのアドバイス(私は全部は読んでいませんが)を見て、何か思うところがあったら、「回答ありがとうございます」だけではなく、何か感想を付け加えてみてはどうですか。 アドバイスした方は、何かの役に立てたかもしれないと嬉しいものですし、そこからさらに深い議論になることもあるのです。

2014/03/29
回答

食品交換表を根拠に考えるのは、交換表で教育されてきた栄養士の都合であって、納豆は蛋白質源ですから立派な主菜ですよなんて、世の中の共通認識でも、真実でもないと思います。 確かに、茹でたホウレン草とパック入りの納豆が出てくるのは料理とは呼べませんが、学校給食ですから自分たちで混ぜて食べるというのも面白いとは考えられませんか? 学校給食には、予算やむちゃくちゃな栄養基準、人手の問題があると思います。きっとその献立を作った栄養士さんは、カルシウムを増やしたいとかで、ちょっとおかしな感じになっちゃったのではないでしょうか? 恥ずかしいと思うなら、議論してみたらいかがですか? それに、ご飯のお供に納豆は結構なことじゃないでしょうか? 漬物や佃煮でご飯一膳食べちゃうより、ずっと健康的だと思いますけど。ご飯のお供って、それがあればご飯がおいしく食べられる物のことですよね。

2013/02/19
回答

荷重平均は 荷重平均については解決しましたか? 食事摂取基準を用いて計算するのは簡単です。 目標量は性別、年代別に設定されているので、 まずは、性別、年代別の目標量を一覧にします。 そして、例えば70歳以上の男性5人、女性5人などと数えます。 それぞれの目標量に人数をかけたものを合計し、総人数でわれば平均がでます。 説明がわかりにくかったら、ごめんなさい。 ところで、前にも書きましたが、食事摂取基準は疾患のない人が対象です。 入院患者が対象なら、透析食基準を用いるべきだと思います。 血液透析中の栄養基準は熱量と蛋白質は体重あたりで算出しますし、微量栄養素に関してはDr.によって考え方がちがうこともありますが、透析患者で問題になるのは塩分はもちろんですが、主にリンとカリウムですよね。そこら辺に気をつけて、まずはやってみるとよいと思います。 はじめから、うまくできるものではないけれど、 基本から理解させようとしている先輩なら、適切なアドバイスがもらえると思いますよ。

2010/07/22
回答

約束食事箋は? 献立を立てろといわれたら、まず、目標栄養量を確認すべきではないでしょうか。 また、透析専門なら透析食の食事基準があるのではないですか? 約束食事箋を見せてもらえば栄養基準と食品構成がわかるのではないでしょうか。 その上で、高齢者が多いなら、高齢者が好むもの、食べやすいものを入れていけばいいと思います。 荷重平均を出すのもいいですが、食事摂取基準は疾患のない人を対象としたものですので、透析専門ではあまり意味がないと思います。 私もクリニックに勤務していますが、引継ぎは2週間なかったと思います。 19床で先輩がいて、指導してくれるのはとても恵まれていると思いますので、 わからないことはそのままにせず、聞いてみてはいかがですか。 でも、荷重平均がわからないというのは、少し勉強不足だと思います。

2010/07/20
回答

もう少し情報収集が必要かな 肝臓専門医のいる内科クリニックに勤めています。 C型肝炎では鉄制限が必要になる場合が確かにありますが、割合は少ない気がします。 肝臓病では慢性肝炎か肝硬変か、肝硬変でも代償期か非代償期かによっても食事療法は違ってきますよね。鉄制限が必要になるのは、慢性肝炎で治療していてもALTが下がりきらず、炎症が続いていて、フェリチンが高値である場合くらいです。以前に瀉血と平行して鉄制限を行っていた患者さんはいましたが、当院では積極的に鉄制限を行っている方は少ないです。 C型肝炎=鉄制限ではないと思います。 ただし、貧血がある(鉄欠乏ではない)からと、鉄をとろうとしていたり、肝臓にいいからと、シジミやレバーを食べたり、ウコン(鉄が多い)のサプリメントを摂ったりしている方もいるので、積極的にとる必要はないことは伝えておいた方がいいかもしれません。 まずは、肝臓の状態の把握と、栄養状態の評価が必要だと思います。

2010/07/14

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

インディア

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]