くじらさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 私も短大卒で入職したころのお給料は、いさやさんと同じようような内容でしたよ。しかも奨学金も返しながら。 手当は他にもありますよね?家賃手当、交通費など。 残業代はないのですか? 私は栄養士1名の人員配置が1.0だったので最初から正規職員として入職したのですが、同期は支援員として非正規職員(パート扱いではない)として入職していました。賞与も2カ月。 それでもやり繰りしながら一人暮らししている同期はいました。 基本給も高卒、専門・短大卒、大学卒と違うので、同期の一人は事務職でしたが高卒で資格もないので12~13万からスタート(男性です)。 だけど、勤続17年目、真面目に働いて次の4月から副主任→主任として昇格しました。基本給は21~22万になるかな。 その男性、去年私と結婚しました(笑)そして、新築、建ててます。ローンも通りました。 給料とか気にするかもしれませんが、私はあまり気にしなかったです。(実は私の方が給料は上。そのことは旦那は知っています) 真面目に働いていれば、いつか昇格して役職つけば基本給はあがっていくし。 意味もなく転職を繰り返せば社会からの信用は取り戻せないし、給与も上がっていきません。 仕事は、いつも定時上がりとは限りませんよね。たくさんの仕事量ですもん。 栄養士は一人体制が多い中、二人配置ということかな? 後輩の指導は、自分にかかってきますからね。大変だけどそれもやりがいのある仕事です。どんな風に育つのか楽しいじゃないですか。自分でここまで育ててやったんだぞ~!わっはっは!って。 大袈裟かもしれませんが、こんな風に少し思考を変えてみてはいかがですか? それに去年の4月に入職ということは、もうすぐ2年目。少しづつ任せられる仕事も増えてきているのでは? ならば、自分で別業務を見つけられるチャンスじゃないですか!! 今までの自分の業務内容を見直して、無駄なところを省いたり、数式を使って自分の業務を楽にしたり、色々できるチャンスです!! そして、転職したって、いつか今と同じような状況になるのでは? いさやさんは今、色々不安なことがありすぎて考えすぎていて、少し余裕がないように見てとれます。ちょっと見つめ直してみて、今の施設や業務が嫌いではなければ、もう少し続けてもいいと思います。 奨学金も返し終われば少し楽になるし、節約も工夫すれば楽しいし。 もし、どうしても給料が高いところに行きたいのならば、スキルアップしてから転職してはどうですか?給料高いところに折角入っても、会社に求められることが出来なければ、自分の心が折れてしまいますよ。 給料が高い分、求められることも多いかもしれませんよ。

2020/03/17
回答

こんにちは。 ごめんなさい、少しキツイことを言うかもしれませんが… 私も部下がいたことありますが、1年と言わず一緒に働いている限りはやはり何でもかんでも『報告・連絡・相談』は必ずして下さいとずっと言い続けていましたよ。ましてや大・小の事柄なんて1年未満の新任の職員に判断できますか? 私との年齢の差は8歳くらいでしたけど。それは当然だと思っています。 ただ、そちらの病院の環境や指導方針等にも関わってくるので、何が正しくて間違っているのかなんて言えません。私は施設の方針から自分で指導方法を考え、上司に相談しながら部下に指導をしていました。 部下が育たないということは、上司や院長、もしかしたら病院全体、大きく言えば法人全体の信用問題にも関わってきます。 当時の私の部下は『いちいち同じこと言って煩いなー…。分かってるから何回も言わないで欲しい…』と周りに愚痴ったり上司に相談したりしたかもしれません。 もし、上司が私の指導に対して「これはどうなっている?」と聞かれてもきちんと返答することができます。 でもですよ?『同じこと言って煩いな…』と思っている時点で、分かっていないんです。出来ていないんです。人対人の仕事なのに。 自分の今までの人生観や経験・価値観等を今の仕事にそのままぶつけたって、良い訳がありません。だって、方針を決めている責任者は自分じゃありませんから。何かあったとき、責任を取るのは上司や病院、法人ではないのですか? 働いている1年間で色んな仕事を経験させてもらったかもしれない。でもそれは経験であって、身についているかどうかは上司が判断するのでは? だから、人事考課やOJTなどがあるのではないでしょうか?(そちらでやっているかどうかは知りませんが) とまぁ、自分の持論を広げてしまって申し訳ありません。 で、ここからは別のことを言います。 そのお友達の上司ですが、もしかして時代の波に乗れていないのかも?と少し思いました。 時代の波って?やはり場所や時間を問わずに怒ったりすることかな? 叱責しても育たない子たちが増えています。でもそれはその子たちが悪いわけではない。そういう時代になったのと、部下を持つ上司が意識を変えなければいけないと思っています。いつまでも昔気質が良いわけじゃない。 それに、何でも小言を言ってしまう、一部の年上の方が世の中にはいらっしゃるということも分かっていないと。 私のところにも小言をすっごく話す年上の方がいます。何でもかんでも。 でも、私は内心『また始まった…』と思っていますがきちんと傾聴します。傾聴ですよ。変に話を合わせてもダメ、変にアドバイスしてもダメ。何度も言いますが傾聴です。 小言をすっごく話す年上の方に傾聴の姿勢を見せると、最後スッキリしたのか表情も違っています。(硬い表情から普通のお顔に戻ります) そのお友達、本当に真面目だから話半分に聞くことが出来ないんでしょうね。すべて鵜呑みにしてしまうから精神が擦り減ってきているのかも…。 2人同時に言われたりするのでしょうか? もし別々に言われたとして、二人とも別々の意見であれば「あれ?それについては〇〇さんは、こういっていましたが、違うんですか?どうします?」的なことを言ってあげて下さい。 表立った嫌味なことはできないけど、いつかの機会に向けて、少しは恥をかいてもらうってのも気が晴れますよ(笑) 長々と申し訳ありませんでした。部下を大事にしない上司は大嫌いでして。部下がいるから自分たちが働けると思っているので…。上司なんて責任取って当然です。そのために役職やら年数重ねているんですから。迷惑かけてもいいんです。だけど、部下が上司に報連相なしに、何にも考えないで失敗したとしたら当然言われます。

2020/03/17
回答

こんにちわ。 前にミキサー粥をやっていたとき、ソフティアUを使ってました。 ミキサー粥専用のトロミ材なので、取り扱いやすく、ご利用者様は食べ易いと思います。 また、ソフティアU等のミキサー粥のトロミ材を使用出来ない場合(金額とかの問題で)、普通のトロミ材を使うと思いますが、介助の仕方にも問題があると思います。 トロミ材を混ぜたものって、唾液が混ざるとサラサラになったりドロドロになったりします。 なので、介助している時、ご利用者の口に入ったスプーン等はそのまま茶碗やおかずの皿に置くのではなく、別皿若しくは茶碗などの蓋に置くなどしなければなりません。 もちろんトロミ材の種類にもよるとは思いますが…。 試してみる価値はあると思いますよ^ ^

2020/03/13
回答

こんにちは。 名義貸しは違法行為なので、絶対にやってはいけません。 名義貸しを提案された方もそうですが、理由はどうであれ、名義貸しをされた方(今回の相談者のcomomoさん)も、違法行為としてみなされることがあります。 提案をされた方に、すぐお断りした方がいいのでは? 弁護士の方に相談されるのはいいとおもいます。名義貸しのことや今の経緯や労働条件のことなど。 でも、名義貸しは絶対にやめてください。

2020/02/27
回答

こんにちは。 私は、北海道在住です。 3/1の国家試験を、悩んでいます。 マスクなど防御していたって感染するし、なんせ密室だし。 今日、国家試験の運営本部に電話してみました。 本部側として、会場の対策は何かあるのでしょうか?と。。。 例えば、使用する教室を多くして人と人の距離を保つとか… そしたら「特にありません。もし何か変更等があれば、厚生労働省のホームページに記載しているので見て下さい」とのことでした。 もちろん、ホームページは何回も更新して見ていますよ。1時間に1回は。 何にも変わっていません。。。むしろ、去年の文面のまま。。。 勤務場所は高齢者施設だし、受験悩んでいます。 まあ、前日まで悩むかな…

2020/02/25
回答

こんにちは。 雇用契約書に記載されていて支給がなければ違反ですが、雇用契約書に何か附則で書かれていませんか? 例えば、試用期間は除く、とか、1年間はこれに従わない、とか。。。 でなければ、ハローワークに行って伺ったほうがいいですね!

2020/02/13
回答

こんにちわ。 北海道の道北にあたる地域に住んでいます。 生まれも育ちも。 雪で困ること… んー、やはり寒いことと雪はねですかね。 私は雪国で育っても寒さには弱いですが、冬で気温が0℃で太陽が出ていると、今日は暖かいと感動もします笑 いくら気を付けていても車は運転してるとき雪の溝があるとハマってしまうことやハンドルをとられてしまうこともありますし、雪で車道は狭くなるし車道と歩道の境目が分からなくなるのでポールが立っているところもあります。田舎なら歩道さえもないので、雪が積もってるところまでを車道と見て判断しています。 細かいところは、皆様が言っているので書きませんが。 あと、ストーブをずっと点けているので、部屋がなまら暖かい!洗濯物が良く乾く!なので乾燥します笑 加湿器付空気清浄機はあったほうがいいかと思います。ウチは2台フル回転です。 こたつもいいですよ^ ^ 私は必ずヒートテックの極暖を使用します。綿のシャツとヒートテックは全然違います笑

2020/02/05
回答

こんにちわ。 以前の職場で、感染症での対応を何度もしたことあります。ノロウィルスや感染性胃腸炎、インフルエンザなどなど。 給食委託会社入っての対応です。 私が対応したときは、施設全体の給食は変更していません。感染されたご利用者の食事を変更しました。 100名入所で、感染された方は多いときで20名弱でした。 別メニューで出したいときは、委託さんに渡している献立とは別に消化良食(勝手にそう呼んでいた)表を作成し、変更したいメニューと材料を記載。長く続くかな~と思ったら1週間分は作ってしまいます。 もちろん常食の材料を基本とし、調理や調味料の工夫をしてもどうにもならなかったら、委託さんと相談しながら別発注をしてもらいます。もちろん間に合うときから。 そこの委託さんは3日前発注かプライベートブランドであれば翌日若しくは翌々日に納品になるので助かりました。 給食で出来ることは限られているので、少しでも食べて頂きたくて、そのようにお願いするようになりました。 それとは別に、いつ消化良食の依頼がくるかわからないので、常に食べられそうであろう食材(白身魚やカップゼリー、白菜など)は何かしらストックしてもらっています。 なんかややこしくてすみません。

2020/02/03
回答

こんにちわ! 日々の業務も大変なのに、後輩が更に大変だと困りますよね。 仕事のミスならまだしも、個人的事情により仕事に影響が出ている… 入職時の契約とか会社の規定に違反していませんか? 栄養士の仕事分担みたいなの、規定に載っていないですかね? 検食までは載っていないにしても… 病院が求めている栄養士の仕事を、その後輩がされていなければ、解雇通告も出せると思いますよ?もちろん、ちゃこさんが解雇通告をするわけではないので、その後輩がどういう状況なのかを事細かく、そして自分や周りの方達から伝えたこと と、苦情がきていることなど、全てを上司(院長や副院長に直接お話しできる立場であれば)に報告しましょ? 給与との対価が取れていないのでは? あとは、院長や副院長が判断してとなりますが、病院が求めている栄養士の在り方になれていないのであれば、そういう場合もあるかと思います。 あとは、その方が今までどれだけ貢献してきたかによりますが… でも、その方を、もっと客観的に見てあげてください。 なぜダイエットをすることになったのか、ダイエットをしていてどんな風に思っているのか、今の状況を分かっているのかなど。 もしかしたら、何か抱えているものがあるのかも。 あなたが先輩栄養士なら、仕事してくれない!だけで終わらせずに、叱責ではなくてお互い通じ合うことも大事なのではないでしょうか? もし、それらをやっているのであれば、やはり、上司に報告する義務があると思います。

2020/02/02
回答

こんにちわ。 中心温度計と検品用に使う温度計は使用目的がそもそも違うし、赤外線放射温度計は表面温度しか計測できないので、注意した方がいいです。食中毒が怖い… 中心温度計と放射温度計が一緒になっているタイプもありますが、それは一緒になっているだけであって、それにもきちんと突き刺す針(棒?)がついています。 あと、中心温度を測る度に検品用の温度計をわざわざ検収室から厨房内に持ってきているということですか?

2020/01/29
回答

こんにちわ。 うーん、難しい問題ですよね。 業務として献立を作成しているのと、献立の印刷代、インク代、あと、栄養計算はシステムを使用していると思うのでシステム代、業務に対しての給与支払い、その他諸々を考慮すると、施設の持ち物でいいとは思いますが、あとは施設長の判断かなと思います。 施設長が前任者に電話したということは、そう判断したと思われます。 もし私が前任者なら施設長にお願いして、その献立をコピーしてもらうかな?? 回答になっていなかったらすみません。

2020/01/28
回答

こんにちは。本当にお疲れ様です。 気持ち、すごく分かります。私も同じような状況を経験してきました。 事務室配属で、電話や来客応対、ご利用者の対応も勿論です。雑務もこなしました。 一時、事務員が足りなくて私が事務も兼ねていました。金庫の鍵を持たされるくらいです。 でも、役職ついていたし、周りのカバーをしなければならない状況だったので、黙々と行いました。その時は心が折れるなんて考えもつかなかったくらいの状況だったので、ash12さんがそれに気付いたなら、本当に良かったと思います。 栄養士の仕事って、周りに分かってもらえないことがほとんどって思いますよね。 私もそう思っています。 仕事量や質、緊急な仕事などいっぱいある、って一言で済まないですよね。 他の方も仰っていますが、上司に相談するのが一番いいです。ただ、1日の動きで一つひとつの仕事にどれだけ時間がかかっているかっていうのを表か何かにしてみたら上司もわかりやすいと思います。 例えば、朝礼(10分)、厨房ミーティング(5分)、電話・来客応対(1時間)、献立作成(〇〇日分2時間)、ご利用者対応(30分)……など。 いろんなパターンがあれば何個も作っておいて、上司に見せながら相談して下さい。 あと、パソコンの起動時間もあれば尚更いいと思います。 この仕事をするのにこれくらいの時間は必要だと思うが、現状できていないから残業になってしまう。と説明できます。 そして自分では気付けない『無駄な時間』が見えてくるかもしれませんよ。 また、色んな資料を見ながらやっていた確認作業もパソコンを上手に使って数式を利用すれば一発で終わるかもしれません。 自分はこれだけやっているのに…と自分を責めないで下さい。 もしかしたら、他にも違う方法があって、ash12さんを守ってくれるかもしれません。 何か変わってくれるといいですね。

2019/12/06
回答

わたしも、はるなつさんと似たような境遇です。15年間障がい者支援施設でしたが、16年目にして高齢者施設へ異動になりました。正職員なのでノーとは言えず…。 前任栄養士との引継ぎも3~4回くらいなので、異動して最初の3ヶ月は何がなんだか分からず、けど、役職ついているから、やれて当たり前の世界…。 はるなつさんは、『念願叶って』の保育園での栄養士です^^。 自分がやりたかったことなんですよね? そしたら、やれるところまでやってみたらどうですか?^^ それで、自分の身が持たないなと思ったら、次に進めばいいと思います。 でも、ギリギリまで頑張らなくてもいいと思います。人間不信になったり、うつ病になったり、生活が出来なくなるようなら、意味がないので。 あと、私だったら、栄養士業務が続かない理由を暴いて、必要なら労基や法人本部に、報告しちゃうかもしれません^^。

2019/09/24
回答

私が勤務している法人では、障害系と老人系で年間の勤務時間が異なるのですが、障害系は95日/年、老人系は104日/年で、これプラス、法人規定の有休があり勤務体制は労基で説明されている一般的な週休二日制です。そこそこ残業はあるにしても三六協定も結んでいるのである程度しっかりした法人かなと思います(三六協定を結んでいない会社もありますからね…)。 私は、年間休日や給料も気になりますが、自分がやりたい仕事の内容で決めるかな。あとは、経験がない内容でも興味があるとか。 様々な業界があると思うので、求人募集やハローワーク等でご確認して、実際に職場の見学してみてはいかかでしょうか。

2019/09/12
回答

 こんにちは。  福祉施設の栄養士です。  私が入職するときに直営から給食委託に変わりました。入札や委託会社とのやり取りは入職前だったので前任栄養士がやっていたと思われます。  これからお話しすることは、私が勤めている法人内の施設の話で、他の施設や病院とはまた違うかもしれないので参考にならないかもしれませんが…。  で、最初の委託会社から今の委託会社に変わるときは、私も入札に関わらせて頂きました。というのも、現在の施設での必要なカロリーや食種(疾患食があるのか、ミキサー食など常食の他に特別な食事があるのかなど)、行事関係などを基に委託会社が食材費や管理費など提示すると思うので、栄養士が居なければ誰も分からないと思います。  私が書類を作成して提出したものには、施設としてどのような給食を目指しているのかから始まり、献立(疾患食含む)・ご利用者のカロリー・行事関係・食事時間(配膳や下膳含む)・年間食数・きざみ種類などなど沢山の書類を用意して施設長や上司と一緒に入札に参加しました。  なので、基本栄養士が関わっていないとどういう『食事』なのかって分からないと思うんですけどね。  私の話しを書きすぎましたが…  契約内容は栄養士は把握したほうがいいと思います。委託会社と常に繋がりがあるのは上司ではなく栄養士ですから。変な話、契約書と違う内容を委託会社に指示したりして、事故があったときはどうするのでしょうかね?契約違反だと言われかねないです。逆もありますよね?施設栄養士が契約内容を知らないことをいいことにあれこれ言われることもないとは言い切れません。  また、食材費や管理費なども把握していないと、提供している食事と比べた時、相違があったらどうするんでしょう?  どうしても契約書を見せてくれない場合は、一つ一つ仕事の割り振りを上司と確認するしかないですが、もし分担表に記載されていなかった場合、ストックさんも仰っているように覚書で追加ができます(年度途中であれば)。  契約は1年更新であれば、次年度に向けて内容を変えるチャンスなので、次年度近くになったら上司や委託会社とお話合いをして見直してもいいのかもしれませんね。  契約書を見せてくれないというのもおかしな話ですが、それは法人や施設で長が決めたことであれば仕方ないと思うで、上司に伺っていくしかないです。そして、見せてくれないならその理由もあるはずなので一度聞いてはいかがでしょうか?

2019/08/09
回答

こんにちは。 社福の施設栄養士ですが…。 私のところも委託会社から値上げ依頼がきました。 しかし、詳細の内訳表がきているわけでもなく…。 最近、上司と給食費の打ち合わせを行いましたが、詳細が不明のため(しかも、値上げの理由が最低賃金が平成21~値上げしているという理由のみ)、納得できないし、話し合いの意味もなかったです。 話しの中で決まったのは、疑問点を委託会社に聞くことだけ、決まりました。 いったい、どうしろというんだろ…? でも、食材費の値上げには大賛成ですけど…^^;

2014/12/10
回答

はじめまして! 福祉施設で働いてます。 私は、夏2ヶ月、冬2ヶ月です。 入職から一昨年まで年4.2ヶ月でしたが、減りました(;´_ゝ`) でもいただけるだけ嬉しいです(´・ω・`)

2014/11/29
回答

こんにちは。 障害者福祉施設の施設栄養士です。 当施設では、委託会社が入っており、厨房で必要な日誌(書類)は全て委託会社で作成しています。 業務分担が契約内でどう記載されているかわかりませんが(けど、業務日誌・給食日誌は委託会社が入っていればほとんど委託さんが用意かな?)、私が作成している日誌内容は、朝礼の必要事項・各ユニットからの連絡・会議内容・引き継ぎ内容・大きな出来事・その他諸々…など、厨房での給食日誌とはほど遠いですがこんな感じです。 簡単に言いますと、 委託側→給食(業務)日誌 施設側→それ以外の記録 な感じです。 あと、監査(道・保健所・内部など)でそれぞれの日誌を提出していますが特に指摘はありませんでした。 5ヶ所もあるなんてすごいですね^^; 施設側とも話し合って頑張って下さい!!

2014/09/13
回答

こんにちは。 入所福祉施設(知的障害者)の施設栄養士をしています。 当施設は入所者100名、通所約15名で、献立以外は委託給食会社が入っています。 食事時間は、 朝食:7時35分~配膳(6つのユニットへ) 昼食:11時35分~配膳(7つのユニットへ) 夕食:16時35分~配膳(6つのユニットへ) てな感じです。 その中で2名がミキサー食と摂取してもらっていますが、その内1名が食事摂取にかなりの時間が有するとのことで早出し(朝は7時15分頃、昼は11時15分頃、夕は16時15分頃)となっています。 そのユニットの早番や日勤、遅番者など様々な職員が厨房に取りに来る約束で早出しを行っています。(その時間帯は、ご飯の盛り付けやトレーチェックなどをする時間帯のため職員が取りに来ることになっています) まさに、きなこ餅さんの施設のような時間帯…。本当は、家庭で食べるような時間帯に近づけてあげたいし、ちょこちょこ上司にも言ってたりしますが、施設の支援員の勤務時間関係上、今は出来ていません…^^; そして、やっぱり人員不足が原因です。各ユニットに2~3人ずつ増えると少しでも理想時間に近づけると思うけど…そんなわけにもいきませんね^^; あとの早出しは、通院関係だったり行事(マラソン大会や利用者主体の観楓会旅行などの企画物)のためどうしても食事時間をずらさなければならない時です。 その場合でも、喫食時間内に食べてもらうよう伝えています(2時間以内の喫食)。 あと参考にならないかもしれませんが、うちの施設では通院等で喫食時間内に摂取できなかった方については(主に利用者様ですが、給食を食べることになっていて食事を温冷配膳車で保管していても配膳後2時間以内の喫食が出来なかった方)、冷凍弁当を提供しています。 冷凍弁当はネット注文のおかずのみと、スーパー等で販売しているレトルトのご飯パックを購入し在庫として保管しています。 これが良いのか分かりませんが、色々試した結果このようにしました。 以前の食事の方法は、施設看護師が通院へ行き、喫食時間内に施設に戻って来れなかった時、コンビニやレストラン(うちの施設は就労B型事業も行っていてレストランをオープンさせている)等で利用者に食事を摂取してもらっていましたが、正直な話、利用者とコンビニに行く大変さ(利用者がもしコンビニで大声をあげたら…?、コンビニ内でがんこになって他のお客様に迷惑をかけてしまったら…?商品を黙って持ってきてしまったら…?など1対1での色々な大変さがあります)や、レストランで食事をしても健康状態に反映してしまったら…?、通院に行ったら外食になると思われたら…?、食事摂取時間でももっと有効に時間を使えるかも…?などなど、いろんなことが考えられます。 なので考えた結果、冷凍弁当にしたんです。 そして今は、利用者様を待たせることなく(待ち時間はレンジで温める時間だけ)食事(?)を提供しています。 本当にこれがいい方法なのかは分かりませんが^^; ちょっと話が逸れてしまいましたが当施設ではこのような感じです。

2014/05/25
回答

はじめまして。くじらと申します。 私は福祉施設の栄養士で、給食は委託会社が入っています。 委託栄養士さんと私の栄養士室は一緒ですが、そんなこと思ったことないし、言ったことはありません。 やっぱり契約書の内容が一番効力あるので、基本その内容に書かれていないことは『上司と相談してからお答えします』的なことをその受託栄養士さんにおっしゃってはいかかでしょう? 契約書に書かれていないのに、何でもかんでも仕事を押し付けては仕事が遅いなんて言われたくないですよね!!じゃあ、自分はどうなの!?って思っちゃいますよね! 言いたくなる気持ち分かります!!私も色々言いたくなる時あります! あとは、上司に任せるしかありませんね。 上司…来てくれるといいのですが… 来てくれなかったら、その上の上司(課長とか、部長になるのかな?)に言うしかないですよ! 私も、一緒に働いている職員がもう嫌です! しかも、その人お子さんいるのですが「子供の塾が~!」「○○が~!(←もういろんなことがありすぎて忘れました…^^;)」 仕事量はそんなにないのに(自分で見つけることもせず)、「あ~忙しい!早く帰らなきゃいけないのに~バタバタ…」とか「忙しすぎてあんまり寝てないから眠い~」とか、もうなんかワザとにしか見えないです。 ごめんないさい…つい自分の話が長くなってしまいました^^; 負けないで頑張って下さい!その受託栄養士さんは、自分が優位にたてるのが厨房内しかないと思ってるから、可哀そうな人だな~と思っちゃいましょう!

2014/03/27
回答

初めまして、くじらと申します。 私は、知的障害者を有する方たちの福祉施設で勤務10年目です。 病院とは違いますので、ご質問の内容に沿っていないかもしれませんが、ご参考になればと思います。 食止めですが、施設では『食止め・食追加伝票』というものがあります。 伝票の内容ですが(わかりづらいと思いますが…)、  ●止め・追加の依頼人と受領人のサイン欄   (うちは委託業者も入っているので業者サイン欄もあります)  ●提出日  ●食止め(追加)する方の名前記入欄(又はユニット名)  ●食止め(追加)する日にち記入欄(朝・昼・夕の記載もあります)  ●食止めか追加をする方に○をする欄  ●備考欄(食止めや追加の理由が分かれば記載) これらの内容が一つの表になっており、B6サイズ(B5の半分の大きさ)で3枚連写になっています。(依頼者・受領者・委託業者で一枚ずつ管理します) そして、必ず食止め(追加)を依頼する方が記入し、栄養士まで持ってくるという約束をしています。(たまに口頭のみで「食止めお願いします!」と言う職員もいますが、これが続くと栄養士も混乱するし間違えるし、第一、食止めしたい人が一番分かっているのだから^^;) 簡単な流れなどは以上です☆ でも、監査には上記関連の書類は提出してません。 今までも言われたことがないので^^; 代わりに、一ヶ月毎の食数表を紙ベースで印刷し、ファイルにまとめて提出はしています。

2014/03/08
回答

こんにちは。初めまして、くじらと申します。 私も今回落ちてしまいました…。今年こそは!と気合を入れていつも以上に勉強していたのに…。(私は短大既卒で今回で4回落ちました…) 私も色々ネットやパンフレットを取り寄せてめちゃくちゃ悩みました^^;本当にいろんなのがありますよね; ネットで勉強するのも、肩が余計凝ったり(仕事上毎日パソコンしてるし…)するんじゃないかとか、値段が安くて大丈夫なのか?!とかとか… 答えになっていない&参考にならないかも知れませんが私の今までの勉強法を簡単に書きますね^^長文なので見づらいかも… 1.最初の勉強法は何をしたら良いかわからなかったので適当に出版社を選んで1~2冊買い、過去問をしてました。→自分が適当過ぎて当然落ちた…。国家試験をなめてましたね^^; 2.前回のを反省しユー〇ャンの通信教育に挑戦しました。各教科がよくまとめられた冊子と問題が送られてきて、問題は模試まではいかないけど約40問あり、解答後にユー〇ャンへ送って赤ペンで直してから返送してくれるのですが私にはどこが分からなくて間違っているのか、本当に理解しているのかがまだ自分で掴めていない時だったし、文章だけでは理解が出来ずあまり続かなかったです。→ユー〇ャンさんすみません…。この時も落ちました…。自分のヤル気の問題ですよね…;;(冊子にはもちろんイラストも載っていましたがお尻が青かった私にはなんせ理解力が…) 3.私には通信は合わないと思い(←勝手な思い込みですよね…)、次はアカ〇ミーの生講義を受けることにしました。生講義は2週間に1回あり、私は北海道のある地方に住んでいるので、講義を受けるため片道約2時間30分かけて札幌へ通わなければなりませんでしたが、生講義はとても分かりやすく黒板の字も書き写しますがそれ以外でも先生の仰ったことも(黒板に書かれていないことも)出来るだけノートに残るようにしました。また分からないことがあればいつでも先生に訊ねることが出来るのが魅力でした。授業の内容は各教科によって違いますが、教科書の内容を噛み砕いて教えてもらったり、先生がオリジナルで問題を作ってこられたり、過去問を解きながらどのように解けばいいのか、ここは〇年に1回同じ問題が出ているなども教えてくれました。お金に関しては授業料や入学料などで約1年間で25万円(テキスト代や模試代など全て含めて)、通学費も合わせれば約40万円程かかりました。国家試験は落ちましたが、いつも以上に点数が上がりました。落ちましたが後悔はしていません。今でも、何を覚えるべきか、ここは必ず覚える所など先生の声がまだ頭に残っています。 4.お金の問題じゃないけども…やはり40万円はイタイので、ここから自分でやってやろうと気合を入れ、RDCに申し込みました。RDCは過去問が主で、各教科毎の冊子ではなく1冊の中に5年間分の過去問がぎっしり詰まっていました。しかも過去問だけではなくどこに重点を置くのか何が大事なのかもイラストを交えていた文章も載っていたので分かり易かったです。また、この1冊の他に5年間分の過去問をまとめた資料冊子みたいなのと模擬試験3回分が送られてきました。これだけでの金額は大体1万7千円位です。 RDCはこの他にも生講義を行っているようですが、北海道自体その講義を受けられないため私はこの冊子だけでした。 ここでの私の勉強法は過去問をまとめた資料冊子とアカ〇ミーさんの教科書の両方を使って、自分なりの各教科のまとめをノートに書き込んでいきました。というか教科書丸写しに近いですが…。例えば腎不全の病期と栄養摂取の表までも全て…。過去問を解く前に、まとめをノートに書いてそれから過去問を解く、ということを習慣させていきました。そしたら「あっ、これさっきやったやつだ!分かる分かる^^」と、『勉強しているから分かる=分かるから楽しくてもっと覚えようとする』感じで、脳に錯覚させていきました。 これも結果的に落ちましたが、充実感や達成感もあり、私には楽しく勉強ができたと思いました。アカ〇ミーと比べても点数は同じくらいでした。 他にも、仕事の休憩時間にインターネットに過去問が出ているので、それをやっていました。本を見るよりもたまには趣向を変えて勉強をするのも大事かと思いまして^^ また、過去問や参考書は1冊か2冊程度にしぼって勉強した方がいいと言われますが、私は他の出版社からも何冊か過去問を購入し、同じ教科、同じ(ような)設問を同時に進行させました。同じ答えでも出版社によっては他の言葉を使った説明をしているのもあるので。 長々と書いてしまいましたが、必ず来年受かるようにお互い頑張りましょう!!!

2012/05/13

みんなのQ&A(コメント)

コメント

あなたの味方が一人でも居て、良かった。 心の中はどう思われていても、傾聴する・されるって本当に大事なことですよね。 ちゃこさんの話をしているのに、私の話も持ち出してしまって申し訳ないです。気持ちも汲んで下さってありがとうございます。 今後どうなろうと、必ずちゃこさんに良い道が開けますよ!! 大きな壁には色々なチャンスが転がっていると信じて、お互い頑張りましょう!

2020/02/06
コメント

ネットでもお調べになって、あなたは自分の業務の心配もそうですが、後輩のことを理解してあげようとしてるではないですか?周りを良くしようと必死に頑張っている。素晴らしいことだと思います。 50人以上の職員が在籍しているのであれば、衛生管理者、いないですか?衛生管理者から伝えてもダメですかね? もしかしたらキツイことを言うかもしれませんが、あなたが先輩である以上、後輩を守るのは必然だと思うのです…。守るというのは優しくすればいいとか肩を持つとか味方になるということだけではないと思います。どんな人であれ、その方のことや周りを配慮するのは当然ではないでしょうか。 あなたの言うことをきかないなら、そのあとの対処が必要になります。 一人で戦うなんて無理があるので、色々な職種を巻き込んであなたの味方につけて下さい。 『こんなにも周りに迷惑をかけている』、『後輩の体調が心配だ』など業務に支障が出ていることを強く上司に報告することがやはり一番です。 上司が何も動きださなかったら『あの話、どうなりましたか?』と聞いたらダメですか? でも最終判断を下すのは上司です。 もし上司や組織の判断が気に入らないのであれば、自分が我慢して働くか退職するしかないかもしれません。 私も今、別件であなたのような立場にいます。 話をするだけで、状況を伝えるだけでもあなたの心が少しは楽になってほしいです。

2020/02/05
コメント

【ジロウさん】、コメントありがとうございます。 そうですよね。伝えないと伝わらない…。当たり前のことですよね。この16年、何を学んできたんだろう。 私の性格上、考えたことや思ったことは相手に伝えるタイプなのに(良いも悪いも)、何を迷っているのか…。 伝えてみます。もちろん冷静に。 ありがとうございました。

2020/02/03
コメント

【ふわりさん】、コメントありがとうございます。 ものすごく悔しいです。ここまで一生懸命してきたのに!なんで!私は必要なかったのか?という思いと、ここまで勤めてきたのに別事業所のことを知らないなんて無知で恥ずかしいという思い、そして色々勉強させて頂けるなんて有難いなどなど、色んな考えが錯綜しております。 昨年、異動してから入籍をし、今年は子供を授かるかもしれない(それは分からないけど)ので、もしそうなれば産休や育休を取る時間(職場から離れたら)の中で、考えが変わるかもしれないですし。何れにせよ、時間をかけていこうと思います。

2020/02/01
コメント

【ナッツさん】、コメントありがとうございます。 そうなんです。今までここまでやってきたので、勿体ないのは理解しています。ある程度の組織の動きや考え方、方針も。 細々した内容は言えませんが、だからこそ、気持ちは裏切られたと思ってしまうのです。 まだ「異動の話はどうなりましたか」とは聞いていません。聞けないというのが現状です。 それは美徳でも何でもなく、ここが『そういう組織』だからです。変ですよね。 でも、聞けるかなという気持ちが大きくなってきました。 ダメならダメで心機一転、頑張ろうかな。 お話頂き、ありがとうございました。

2020/01/29
コメント

【はるさんさん】、コメントありがとうございます。 そうですね、自分が強くなきゃいけないですね。 パワハラもどきに関しては、課長なので、強くはまだ言えません…。 もっと自分を鍛えてみます。 ありがとうございます!

2020/01/28
コメント

【なな眼さん】、早速のコメント、ありがとうございます。 そうですね、夫も辞めてもいいと言ってくれています。 今の給与以上は転職先では中々難しいです。なので現実を見るのも一つの手ですよね。 少し気持ちは落ち着いてきていますが、まだ何とも… こんな話を、多数の方に見てもらって、ただ愚痴として言いたいだけなのかもしれませんね。 【パイナップルさん】もコメントありがとうございます。 高齢者の方もほんとに素敵で、大好きです。 栄養士の仕事は委託会社が多いし、地方ではなかなか見つからないし、あると思えば都会ばかり…現実的に退職は難しいかもです。 パイナップルさんも働きたいという気持ちが見えていいと思っていいのかな? お互い、どうなろうと頑張りましょう。

2020/01/27
コメント

早速の回答ありがとうございます!! スムージーなどは、思いつきませんでした!! カレーライスやシチュー、コロッケなども、野菜が入っているのは必ず自分でよけて食べるんです。 また、いつも提供している給食は、特別なものは用意しておらず、常食と同じメニューを食べて頂いています。 もしかしたら、手作りスムージーやジュースなどにしてみたら食べて(飲んで?)くれるかもしれないので、早速やってみます! ありがとうございました!!

2013/01/29

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

くじら

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] 書道初段、英検3級、
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    こんにちは、初めまして^^ 美味しいものを食べることが大好き!旅行が大好き!楽しいこと大好き!な栄養士です。 もっと色んなことを知ったり見たりしたいので登録しました! 色々と教えて下さい。よろしくお願いします。