AKKOさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

基本、貸さないですね。 勝手に入られたことはありますが・・・ 外来のトイレへ案内しています。正直、案内の方が手間です(笑) >そして今日チーフである調理師さんから、 (納品業者がうちの会社みたいなものなので、どうやら納品してる人が上の偉い方にトイレを貸してくれない・・・と言ったそうです) 上の偉い方から「なんでトイレ貸さないの?」って言われたんだけど、なんで?と言われてしまいました。 『行政指導です(^-^)。』で良いのではないでしょうか?

2013/06/06
回答

昔(笑)いた職場とほぼ同じ食数です。暇で暇で仕方なく(苦笑)当時業務スキルを積みたかった私は半年を待たずに退職しました。←まあ相当若く、尖った考えで若干生意気でした(笑) 調理師3人管理栄養士(調理兼務)1人管理栄養士1人でした。 朝食2人昼食3人夕食2人。雇用人数は少なく、パート無だったので、超勤でカバー。1人公休、1人早出(7時から16時)1人無駄に通し(7時から19時)1人(9時から19時)拘束時間が12時間実働7時間が10日くらいあったと思います。超勤でカバーするので給与は良かったですが、兼務でも暇すぎ・・・上司栄養士も調理と合わせて休憩するので(汗)その人なんて9時5時で実働4時間くらいだったんじゃないかな?今から考えれば給食事務、栄養指導等にしてもMAX50と考えればそりゃ実働4時間程度ですもんね。管理栄養士兼調理の私に回ってくる仕事なんて無いハズ。無駄に12時間拘束されるのが、暇で給与をもらえても性分的に無理でした。 実働時間に検食時間を含むくらい自由な職場。50食なら1人調理1人パート補助で十分ことたりますもんね。 あくまで相当昔の1病院ですのでご参考までに・・・

2013/05/17
回答

役職が気になるんですね。 私は役職がない方が自由にお仕事ができていいかなと思います。 役職はやはり、病院全体においての運営や経営面等や管理においての何らかの責務をしょっていかないといけない側面がありますが、そのような職責を背負いたいということなんでしょうか? >この病院には、本当に管理栄養士は必要なのか…と日々思いながらも毎日患者様のために頑張っている現状です。 必要だから雇用されています(^-^) >病院の中でも理不尽なことを言われたり、理不尽な待遇を受けたりと悲しくなる様なこと、明らかに「栄養士は」と小馬鹿にされている様なことはこれまで数え切れない程ありました。 役職が付く方がもっと理不尽なことを言われたり、妙な(笑)職責がまとわりつきます。 今は、4年目のこと。仕事もこなせ、ある意味好きな仕事に没頭できる・・・いいと思います。 P.S. 評価はさまざまと思います。前職で、以前は主任以上はなかった栄養科。そんな中、科長に・・・なんら待遇は変わらずですが職責はさらにUP(笑) その後退職しました。後任は年上の方でベテラン管理栄養士でしたがまだ平のままのようです。病院に貢献すれば、役職は自然と、評価となり現れるのだと思いましたが・・・貢献するのはただならぬ忍耐が必要でしたよ。 ミニー♡さんもあと三倍の年数くらい勤め上げれば、自他とも認める役職者となっています。(嫌でも)でも、現時点で役職を意識して勤務されているなら、もっと最短で役職者になると思います(^^)/

2013/05/12
回答

片道60kmはすごいですね。 私は昨春まで、片道48kmでした。車通勤ですか? 6年ほど通勤しましたが・・・ガソリン代&高速代が堪えました。 引っ越しか転職か悩んだ末、転職しました。 ガソリン代&高速代のことがなければ辞めたくなかったですが、生活を圧迫していたので止む無く(笑) 今は片道10kmになりました。やっぱり体が楽。一番は毎月金銭面に頭を悩ませることがなくなり、転職は良かったと思います。 ただ、仕事内容はまた一から実績を積まないと←当たり前ですが(^_^;) 今の仕事は自分にとっては、『生活のために働く』感が強く(笑)転職は一長一短ですね。体が楽チンになったから仕事も楽チンと感じているのかもしれませんが・・・

2013/04/19
回答

大学入学おめでとうございます。 学歴ですか?専門卒ですが今まで学歴で何か差別を(笑)受けたことは ないです。ちなみに病院勤めですが・・・ まだ、社会に出られていないから学歴にこだわるのかもしれません。 医療職や資格職は出身校名で働けるわけでもありません。業務スキルや コミュニケーションスキルが必要で、それは自身の実力(努力)で成り立つものです。  管理栄養士の道のりは長いです(^_^;)大学に入学するのも目標だとは思うのですが、単位をとる、栄養士取得・管理栄養士国家試験受験資格を得る、国家試験を受験する、合格する、就活する、病院に入職する、病院で仕事を覚える、病院で業務をこなす、スキルをあげる・・・一部を挙げてもこれだけ、順調にいったとしてもです。 まず、何が目的で編入試験を受けるのかをもう少し考えてみては? あなたが思うよりもずっとずっと社会に出る事、管理栄養士となり病院で働く事、継続して勤務する事、患者さんと接する事、Dr.Nsなど他職種の方とお仕事をする事・・・とても困難なことと思います(^-^) とはいってもまだまだお若いのですから、いろいろな方の意見を聞き、 考えてください。 早く進路が決まり、勉学に集中できる日が来るといいですね。

2013/04/16
回答

地域性もあるとは思いますが・・・ 病院就職を希望。院卒で管理栄養士でないとなれば敬遠してしまうかもしれません。栄養士募集なら、短大か専門学校卒の人材がほしいのではないでしょうか。 他の方のアドバイスにありますが、新卒の方が有利と思います。 ジャンルを問わず仕事を探す方がいいと思います。もしくは縁故、コネ でしょうか? お若いのですから形振り構わず頑張ってみられては?実際問題、高学歴でも、現場には、年下の先輩がいる訳で、どうこう考える暇もないくらい特に病院は忙しいところです。それなりの社会経験を要します。 管理栄養士合格を目指してください(^-^)

2013/04/08
回答

おっと、患者さんに別請求するのですね? 1ml/1kcal/1円って売価より随分高くありませんか? 私の知る限りでは、患者さんに請求している病院を知りません。 あくまで患者さんからいただいている食事代(食事療養費含む)より賄っていると認識しています。

2013/04/06
回答

1~5基本的には持ち帰れないと思います。自分が作成した資料も、所有権は会社のものです。複製や持ち出しも原則禁止です。 ましてや、上司に相談しても『持ち帰れる』と回答は得られないと思います。 社会人として、『持ち帰っていいでしょうか?』と聞くことがマナー違反だと思います。 あとは…自己責任で(ご自身がまとめた資料ならまとめる前の資料や暗記するとか(^_^;)なんらか工夫できませんかね…)

2013/03/24
回答

この手紙につい上司はどのような判断をされているのでしょうか? 手紙をmukuさんに渡し『なんとかしなさい』とでも言っているのでしょうか?(上司が他部所、他職種?ならmukuさんが抱える理由が理解できます) 問題解決は、問題点を抽出し、改善、対応策を練る。改善策を実行する(改善策に見合う人の配置や人への指示、指導)… 上司の方がいらっしゃるとのこと。この手紙について問題と思っておられるのでしょうか? mukuさんの文面からは問題点が集約されていない印象を受けましたので これから上司が指示を出されるのかな?と思いました。

2013/03/23
回答

こげ臭(とくに牛乳をいれたもの、でんぷん系ごはんやかゆも)がする とおいしくは食べれません。 調理スタッフへ、日頃から『失敗は失敗。ましてや利用者さんに失敗の吸収をさせることはしない』といっています。料理の作り方の失敗は、調整しても失敗は失敗。失敗こそ早く報告するように言っています。また、利用者さんに、おいしく食べてもらうために、作り変える、別メニューになったとしても誠意をもった対応を心がけています。 現場を管理する栄養士としては、『失敗しない』を前提とした業務管理よりも『失敗したときの対応をどうするか』を日頃からイメージしておくことが有益と思います。そしてその準備体制の整備ですかね。 まあ、何事も経験です。今回は利用者さんに『ごめんなさい』と心で唱え、この先、提供し続ける食事を、おいしく、まごころのこもった食事としてお詫びをしましょう(^-^) 追記:調理スタッフへはもちろん『失敗しないように慎重に、確認を怠らない』といい続けていますが(笑)

2013/03/03
回答

噂の(笑)マロン味の○フール、試食しました。 まず香りは、マロンの香料の甘い香り。一口食べてみると・・・『んふっ』(>_<)想像以上のお味でした。 企画会議、煮詰まってしまったんでしょうか(゜o゜)

2012/11/08
回答

どのような経緯で退職に至ったかは、わかりませんが、退職された今、アーサーさんが心配される問題ではありませんね。  今まで、アーサーさんがどんなに素敵で、完璧な運営をされていたとしても、栄養士が変われば、その栄養士が運営をしていくわけで、もうアーサーさんが運営していく訳ではないという事実があります。 また、後任の栄養士についても採用した人が、栄養士として認め採用したわけですから、ここの保育園栄養士だということ。  今までの業務を後任者へバトンタッチしたのですから、後任者を否定しても始まりません。後任者は仕事を引継がれ、仕事を把握するのに必死な時期。アーサーさんが退職された今、後任栄養士の方は、業務運営していくため、毎日そばにいる調理師から教わるしか術がないのでは? 形振り構って、食事をとめちゃうわけにはいきませんよね。 20代前半とありましたが、初めに素直に職場の先輩にわからないことを聞く・・・いいことと思います。後任者も慣れないことばかりでしょうから暖かく見守ってあげて下さいね。  例えば年配、経験が増していくと、形振りを構いすぎ、聞くべくこと、教わるべきことを聞かない、聞けない、覚えれない状態の方もおられますよ(笑)今、後任栄養士の方は、日々経験を積んでいる最中だと思います。 アーサーさんが、今までの仕事に思い入れや愛着があるのも理解できますが、後任栄養士とアーサーさんとでは、状況が違うと思いますから、あれこれ考えても仕方ないこと(^-^) この先、年間業務サイクルで1か月で引き継ぎきれなかったことに対して、もし、後任栄養士が質問してくるようなことがあれば、その時には 仕事を再度説明、引き継ぐ…そんな役割が残っているくらいだと思います。

2012/11/07
回答

民間病院です。 前職では、年間105日+有給休暇20日、 現職は、年間112日+有給休暇10日です。 この春に、転職したので有給休暇がクリアになり、122日と3日減りました。3年後以降からは、増えていく形になるので6年後にはMAX132日になりますね。まだまだ先の話^_^; 公務員は、やはり休み・手当に恵まれていますもんね。

2012/10/31
回答

信頼関係が構築できなかったんですね。 >上司(40近くのおばさん)に・・・ 上司をよく思えない、尊敬できないがきっと露骨に態度に出ているんでしょうね^_^; どこにいっても上司は存在します。今一度考えて見られたらよいと思います。 >私含め、管理栄養士4人の職場なので、一人やめると負担が大きくなると思いますが、それでも、やめさせようとする真意は、私が、よっぽどできないのでしょうか。 調理に配置転換なんですよね?「やめさせる」とはいわれていないのですよね? ただ、配置転換は上司の一存ではないと思いますよ。 他の管理栄養士であったり他の上席の方の意見でもあると考えられます。 新卒1年目、いろんなことを考えずに目の前の仕事に取り組み、仕事を処理していくことに目を向けられた方がいいと思います。 他に管理栄養士がいらっしゃるから調理に専念できるってことだと思いますよ。そして直営だから可能なわけですから・・・

2012/10/30
回答

子供でも、大人でも主菜にちくわの磯辺揚げ(2色揚げであっても) 出さないですね。(出したことがありません。) 昔々(私が小学生の頃…30年くらい前^_^;)の給食でも、小おかず(副菜)で、小鉢とかパン皿にのせる程度の献立であったと思います。 (子供は好きですけどね・・・)ただ練り製品なので、主菜は、魚・肉・卵など動物性たんぱく質をイメージするかな・・・ 自校式給食で市の栄養士が配置されている環境下で、小学生時代を過ごし、食事の大切さや、栄養素の体での役割などを教わり、栄養士を目指すきっかけに(私は)なったので、主食、副食(主菜、副菜、汁物、香の物、果物など)やはり小学生時代に子供たちに身につけてほしいなと思います。三色食品群懐かしいです。 地域性もあるかもしれませんが、ベテラン栄養士こそ主菜にはしないような気がしたのは私だけでしょうか?^_^;

2012/10/01
回答

>モチベーションが高い栄養士は・・・辞めてしまう 当然のことと思います。 給食会社の栄養士で現場配属(本社勤務でなく)であればなおさらのことと思います。  患者さんへのモチベーションが高い栄養士は辞めてしまうというのが、正しいかもしれませんね…患者さんに対しての欲が出てくるのだと思います。  給食会社の栄養士の活躍として、クライアント側の要望に対し、給食を安定供給していくことが業なので、ルーティンの繰り返しです。 会社を含め、施設栄養士の指示通り動くのに対し、何の違和感も生じることもなく、繰り返し、繰り返し業務運営できることが重要なのではないでしょうか?  例えば、給食会社の栄養士さんが、施設側栄養士のモチベーションを上回ったり、自分の考えを主張し業務運営しては、駄目であることは彼女、彼らは知っています。  いかにクライアントや会社の指示に対し、忠実に業務することが彼女、彼らの業務スキルであったり、評価されるわけですからモチベーションは施設栄養士が思うモチベーションと異なってくるのは当たり前といえば当たり前です。  そんな彼女、彼らの協力のもと施設側栄養士は生かされているのだと私は考えます。患者さんの要望に応えるための必要なパートナーであると思います。 給食会社さんの栄養士のモチベーションは本人たちが考えることと思いますので、給食会社の栄養士さんが施設栄養士の業務運営に対し、協力しやすい環境を作ることが、給食会社さんの栄養士さんが頑張る要素につながるかもしれません。私は、少しでも彼女、彼らが働きにくい環境にならないように、日々気にかけるようにしています(^-^) 思うほどうまくはいきませんが(笑)視点は違うとは思っています。 当たり前といえば当たり前ですが…

2012/08/26
回答

コックシューズ(耐油性)を購入してもらってはいかがでしょうか?  まず、決済者には調理中のリスク(転倒、火傷、物を落とすなど労災事故につながる危険性など)を伝え、購入してもらえるように稟議を挙げておく必要があると思います。  それで、購入してもらえなっかたとしても、自分の履物は、自分の安全のためにも調理用にコックシューズを買われてはいかがでしょう(^-^)  ほか二人もコックシューズを履くように勧めてみては? もしそれでも履かないのならほっとくしかありませんが・・・ まず、自分の安全は自分で確保しておかないと、痛い目にあうのは自分であって…誰も守ってくれないと何かあってから思うようでは、遅いような気がします。

2012/08/23
回答

計上方法の問題ですよね。 以前勤務の病院は、経費区分として委託側で計上していました。 (検食2食は委託側という感じです) つまり、最終的には施設の経費として委託側に支払うことに なりますが、個人負担されにくいような形です。 仮に、委託業者が検食費はいりません(サービス?)といっていても必ず経費として計上されており、施設側が何らかの形で支払っています。 経費区分で経費を計上するのは検食はあくまでも個人の食事ではないという考えが基となっています。検食は業務の一部です。 ただこの考えが通らない施設もあります。 多くは、他の職員が食費を払っているからという理由からと思いますが、職員食の提供スタイルによっても違ってくると思います。  例えば職員食が、個人の持ってきた弁当や、施設の用意する食事 など自由に選べる場合は、業務の一部と思ってもらいやすいですが、 出勤者は全員職員食を利用するとなっていて、個人の食費負担がある場合には、栄養士だけ検食だから食費はいらないという形になりにくいと思います。 ただ、理事長夫婦の個人負担というのは珍しいケースかもしれません。

2012/08/23
回答

まず、通信教育は、いかがでしょうか? 母校が通信教育課程を始める際、卒業生ということでのっかりました(笑) 通学生と同じ設備を使え、内容も充実していて、受講してよかったと思います。 基本的なことは(スクーリングで、基礎は)十分学べました。 安価ですし…何といっても仕事をしながら学べるのに大きなメリットがあります。  製菓に興味を持っている人~製菓店に勤めている人など色々おられるので人脈は広がると思います。(社会人ばかりですから…)  本業にするならば、やはり数をこなさないと(例えば粉をふるう作業一つにしても、ジェノワーズを焼くにしても数百回してやっと少しやれるようになる)スキルは身につかないと実感しました。 和菓子、洋菓子どちらを専門にするか、製パンも関係してきます。  実際思っているのと、やってみるのでは大きく違いました。 学生の頃は、和菓子が得意でしたが、本格的に習うと全く違いました(笑) またやってみたい、好きだけでは栄養士以上に大変な職種と理解しました。 (肉体労働、仕込みのため早朝から深夜までなんてザラ(笑)低賃金のようだし、ある意味、「給食業界の栄養士の待遇の方がいいんだな」と当時に思いました )  今、委託給食会社にお勤めとのこと。製菓業も作るだけでなく、盛り付けや企画会議等ありますが、お弁当の盛り付けに全く興味がなくて、製菓業に移って大丈夫かしら? 菓子製造業も大量調理施設も大枠では、食品製造するところ。 扱う器具や材料が菓子に特化しているぐらいで材料は、大きいもの重いものが多そうです。 私は、実際、製菓を勉強することで本職にもしなかったですし、手作りすることも減りました(他のパテシエの味を食べることや店舗、ラッピングを見ることが楽しくなったので・・・)  管理栄養士をお持ちとの事ですので、本格的な専門学校へ行かずとも いいのではないかと思います。(資格は通信教育過程で十分とれます) 本格的に職にしたいのであれば、少しでも体力がある若いうちに製菓店のアルバイトもしくは見習いで入職するのがいいかも? そこで、向いている、天職にしたいと思えば、その後にスキルを磨くために、学校に行く、留学する、師匠を探すなど方向性を探っていく方がリスクは少ないように思います。  学友も様々でした。製菓道具セットを購入し、結局退学した人もいれば通学中に、OLを辞めて見習いで有名製菓店に就職した人。コルドンブルーに入学した人。  製菓業界は、資格なしでも通用しますので、資格ありきの業界では無いようです。 スクールは基本的な事を修得する場所であって、パティシエールは腕が必要。どこで修行するか、師匠(習う人)は誰か・・・の方が大切なような気がします。 まず、お菓子について学びたいのか、パティシエになりたいのかによっても方向性が違ってきます。  まだ就職して4カ月。社会人としてなにか他の困難にぶつかっていませんか?学生と社会人の違いもまだ見えてない時期だと思いますが、いろんな事を考え、目標を見つけてくださいね。 夢を持つのは素敵なこと 頑張ってくださいね(^-^)

2012/07/16
回答

体毛は難しい問題ですね。本人に職業意識があるかどうかです。 以前の職場では自ら(注意されずとも)剃る方、長袖しか着用しない方もいました。 知り合いの施設では、体の事を言われたと執拗に訴えられたケースも耳にします。 下手に注意しない方が良いと思います。 上長や病院管理者に相談して、対応してもらいましょう。 うちはちょび髭者がいます(苦笑) 調理長や他者からの業務上注意を全く効かず、すぐに上長に泣きを入れるとんでもない厄介者です。 さすがに周りも辟易しているので、周囲のモチベーション維持のために 髭について触れた途端、しっかり泣きを入れたみたい 上長曰くその人に対し、「面接時に注意しなかったし、男性のシンボルなので仕方ない」と言われました(笑) 雇い入れ時に面接した人が、衛生上注意をせずに誰でもかれでも雇い入れ、後は栄養課の責任といわんばかりに押し付けられる場合があります。(たいていどこも同じですが ) その上現職場は、リスク管理なしの、何でもありの無法地帯と化した職場 衛生規範は通用しません。他には 指輪が抜けなくなったと着用したままの方がいますし 一般的には面接時、業務上衛生規範に則った方、入職前に改める意志のある方のみ採用しますが違う考えの職場もあります。 あんまり栄養士が頑張りすぎて嫌な思いをするなら人事権のある方に相談した方が無難です。

2012/05/31
回答

長文になりスミマセン。 医療法で給食業務委託に関するものがあります。 第三 業務委託に関する事項 4 患者等の食事の提供の業務(新省令第九条の十関係) (1) 患者等の食事の提供の業務の範囲及び委託方法に関する事項 (イ)病院が自ら実施しなければならない業務の範囲 患者等給食業務のうち、病院が自ら行わなければならない業務は、 別表のとおりとすること。なお、献立表の作成については、病院が定めた作成基準に基づき、病院又は患者等給食業者のいずれが作成しても差し支えないが、実際に調理作業に従事する者の意見を十分に聴取し、調理作業に無理や支障を来さないよう配慮する必要があること。 【栄養管理】 栄養管理 病院給食運営の総括 栄養管理委員会の開催、運営(受託責任者等の参加を求めること) 院内関係部門との連絡・調整 献立表作成基準の作成(治療食等を含む) 献立表の確認 食数注文管理 食事せんの管理 嗜好調査・喫食調査等の企画・実施 (受託責任者等の参加を求めること。) 検食の実施・評価 関係官庁等に提出する給食関係の書類等 の確認・提出・保管管理 【調理管理】 調理管理 作業仕様書の確認(治療食の調理に対する指示を含む。) 作業実施状況の確認 管理点検記録の確認 【材料管理】 材料管理 食材の点検 (病院外の調理加工施設を用いて調理する場合を除く。) 食材の使用状況の確認 【施設管理】 施設等管理 調理加工施設、主要な設備の設置・改修 (病院内の施設、設備に限る。) 使用食器の確認 【業務管理】 業務管理 業務分担・従事者配置表の確認 【衛生管理】 衛生管理 衛生面の遵守事項の作成 衛生管理簿の点検・確認 緊急対応を要する場合の指示 【労働衛生管理】 労働衛生管理 健康診断・検便検査実施状況等の確認 「医療法の一部を改正する法律の一部の施行について」 (H20.8.29 医政発第0829001 号)より >今回、委託側の要望により、事務局から院内食事規約と 献立を委託側に委ねるようにと指示がありました。 指示者、委託業者は医療法を知ったうえでの指示なので"委ねる" と表現されているのかなと思います。 それは、暗黙の了解という域ですね。もしくは >食事摂取基準をみたせていないと本当に監査に通らないのかと聞かれ ました。 監査に通る通らないより「院内食事規約と献立を委託側に委ねるように・・・」この指示が医療法に抵触していることに気づいていないのかも知れませんので、ココは少し探ってみても良いかもしれません。 院内規約は病院側が自らする業務で責任をもつ業務だと謳われているので、そこは破るわけにいきません。 ただ、委託業者、事務局の言う運営に関することも無碍にはできません。 ではどうしたら一番良いのでしょうか? 私たちが栄養に関することについてブレてしまってはいけないと思います(栄養士じゃなくなっちゃいますから) 悪いと解っているのに悪いことをしてはいけません。(犯罪者になってしまいますから) 私ならまず、病院全体の状況や委託契約内容(委託契約するに当たり現契約自体がブレてしまっているかも^_^;)また、栄養課がやるべきことニーズを探ります。その上で対応策を考えるのが早道で内容が大きくブレないかなと私は考えます。また栄養課管理において委託業者さんとの連携は大切なので、会社の人を交え、現場従業員に献立や調理について話をしてみたら色々な意見が聞けるのではと思います(情報収集観点から・・・)食事提供に関することは他部門や委託業者さんとの調整は不可欠ではないでしょうか? 患者さんあっての食事療養部門です。患者さんに不利益にならないことを一番に思っていれば、道は開けていきます。  栄養士として、優先順位を間違えることなく、栄養管理自体が手抜きにならないようにお互い頑張っていきましょう(^-^)

2012/04/20
回答

栄養士は真面目らしいです。 私も上にいわせれば「真面目の塊」だそう^_^; 私の自己評価は、患者さんへの食事や対応は「誠意の塊」とは思えても 自分自身が真面目と評価されているとは思いませんでした(笑) 当時、私は栄養部門のトップでしたが、上に「座っているだけで、仕事せずに寝てても良い。どうせ隅っこにあるので(栄養課の場所)なので目も届かない・・・」ともいわれたことがあります。上曰くそこまで言っていておいても、「他と比べても仕事はできるし、するだろう・・・」という見立てだったのらしいですが、私は「馬鹿正直に仕事をやっていても、給料は変わらないないぞ!!」と言われたんだと認識しました。そして「病院中探しても一番の真面目だ」といわれ^_^;正直全く嬉しく思いませんでした。その時反対にハッとしました。あくまで仕事は自分が決め、自分がやっていて、一人よがりでやってきたんだと・・・その環境下でクソ真面目によく15年も頑張ったと少し笑えました。 もちろんやりがいはあります。この仕事が大好きです。給料も少しは上がりました。 でも、私のやっている仕事を評価していただいた結果、給料が上がったとは正直思いませんでした。このままだったら、辞めるだろうから面倒くさい・・・ので給料が少し上がったと思います。  なのでその給料が少し上がった時から、私が辞める時、両者が面倒くさい状況にならないように、認知されていない栄養管理部門業務と病院全体としてのシステムを構築しつつ、自分のスキルの向上とその工賃(スキル単価)を意識し、過ごしていたところお声がかかり、現単価より上がったため転職しました。 他職種や他人と比べ、給与比較しても仕方ないこと。まず自分の向上化を図りたいものですね。それが自然と管理栄養士が認知されていき、その結果単価が上がると私は思っています。 栄養士会のお偉いさんや政治に栄養士をと仰せの方々がこのことを自覚していただいていると良いのですが・・・  偉そうなことをいっていますが、私も腐っても栄養士(笑)もちろん栄養士として一緒になって認知されるよう頑張っていきます(^-^)

2012/04/15
回答

>4月から委託栄養士と入社したのですが施設の管理栄養士さんに、管理の為の勉強や栄養士会について質問(当たり前ですが、休憩時間中です。)していたらチーフが施設栄養士さんは、忙しいからあんまり聞くなと読みたい本あるなら持ってこいと言われたのですがおかしいのでしょうか?(栄養士会の会報をお借りして読んでいたら文句言われ)・・・      職場は、組織で動いています。まず、行動する前に相談しましょう。 現場では、チーフに相談、報告、連絡を密にしましょう。 チーフから注意されたということは、自分のとった行動のなかで(一連流れ、行為)何か問題があったと考えましょう。  そして物事には、裏と表があります。  例えばこの投稿が表とします。 休憩時間中だから自分が知りたい情報を聞いただけ、会社の栄養士に施設の栄養士に聞いたら良いと言われていたし、遊びの話をしていたわけでないもの・・・ というのがおそらくあなたの主張ですよね?  では、施設の栄養士さん(裏)の側面を考えて見ましょう。 まず施設の栄養士さんに本当に時間があったのでしょうか? 休憩時間は次の仕事の準備期間でもあります。 少しゆっくりしておきたい日、会議や打ち合わせ前の資料確認、どこかへ連絡しようと思っていたり・・・施設の栄養士さんがどのように時間を使おうとされていたのか考えてみられていましたか? 入職されて間もないと考えますので、私は、貴女にそこまでの心のゆとりがあったとは思えないのですが  少なくともチーフはあなたより、その施設の栄養士さんの事(業務内容や性格)ご存じだと思いますよ。  チーフが「忙しいからあんまり聞くな」「読みたい本があるならもってこい」と言われたのは、施設の栄養士さんはお客様と考えておられているだろうし、気をつかわれたのだと思いますよ。 (もしくは、忙しいのに本をなぜ見せないといけないのか・・・と嫌味を言われたのかも知れませんよ(笑)) また、馴れ馴れしく接していたのをハラハラみていたのかもしれません。  社会人になってまだ間もない時、まず仕事場に慣れ、仕事に集中されたらいかがでしょうか? そして時が来れば、施設の栄養士さんの方から「仕事になれましたか?」とか「管理栄養士は目指しているの?」とか「研修会あるけど興味ある?」など話せるタイミングが来ると思いますよ。その時があなたが周囲と十分なコミュニケーションがとれ、心のゆとりが出来たころと私は思います  貴女が意欲的で一回チャレンジすることは良いこと、応援しています

2012/04/09
回答

冷蔵庫はありますか? 冷蔵庫に入れておき、電子レンジで各自、再加熱してもらうのはどうでしょうか?  そして原則、喫食時間は調理後2時間以内に食べていただくようにし、それ以降は職員個人の自己責任(自宅から食事を持参含む)で喫食してもらうようにすればいかがでしようか・・・  ショーケース冷蔵庫や台下冷蔵庫が便利ではないでしょうか。 職員食提供人数にもよるので一概には言えませんが・・・(うちは30食程度で2交代制)今のところあまり混雑はしていません。  ウォーマーや温蔵庫もいいですが冷菜(夏場の冷たい麺や小鉢など)の置き場所も含め検討されたら良いと思います。  頑張ってください

2012/04/08
回答

>結婚相手と病院側の板ばさみ状態です。まだ入職すらしていないのに何を言っているんだ、まずは仕事やってみてそれからだ、と思われるかもしれませんが、お仕事と私生活の両立について先が見えなさ過ぎて不安でいっぱいです。  結婚のタイミングは、周りが決めるものではないと思います。 ご自身でじっくり考え、家族や相手と相談されてみてはいかがでしょうか(^-^)  ただ今の時点で、結婚ありきであれば就職されずに、結婚の準備に力を注がれた方が良いと思います。  まず仕事をやってみてという状況では、栄養士を選択されない方が賢明と思います。また、栄養士で調理要員としての採用なようですので、欠勤なく勤務をされることが大前提です。  就職して、業務実績がないのに、1~2年の育休を取れると思っている時点で、ご自身がおかれている状況がわかられてないような気が・・・  食事は365日休みなく提供しないといけません。また、患者さまの一日も早い回復、社会復帰のため、療養生活を送るための手助けをする部門です。食事提供に、待ったなしです。 そして、あなたの後ろには少なくとも20人の方が控えられているということを忘れてしまってはいけません。  義務を果たさずして権利を主張はできませんよ。  少なくとも3年は勤めあげない限り、育休はもらえないことを自覚しましょう。"期待を裏切るのでは・・・"とお書きですが期待とは何でしょうか?  前述しましたが現時点のあなたへの採用者の期待ですが、欠勤なく勤務をされ、食事を作る補助をすることが一番条件だと思いますよ。  秀でてることなどは、採用者が3年かけてじっくり見出していくものですので、現時点でのなにかというものはあまり意識せずにいた方が良いと思います。その驕りがのちのち自分自身で邪魔になってしまいます。  医療職を選択されたのですから、今は、がむしゃらに3年間職務を全うし、1回受験で管理栄養士を取得するぐらいの意気込みが必要だと思います。  少し厳しいかもしれませんが、私が知る栄養士の現状です。  結婚が先、栄養士が先、両立する色々な選択肢があります。 初めて社会へ出ることで不安でしょうが、人生に焦る必要はありません。自分で納得いく優先順位をつけてみましょう。 あくまでも順位ですから、何度でもつけなおしもできますのでじっくり 考えてみてくださいね。  私の職場にも新卒者が入職します。今から楽しみです(^-^)

2012/03/08
回答

>病院勤務後転職し、現在栄養相談中心の仕事について約10年なります。長く上司とともに2人で働いてましたが、業務拡大になり数年前に後輩(年下の途中採用者)が入り、来年度には新卒が入る予定です。新年度からは、上司が定年で正社員からパートになる・・・  定年に向けて上司は、長期計画を立てていたのは明白です。 中途採用に経験者を採用しようとされた時点から、リーダー他の方を希望されていた(視野に入れていた)と思います。  新卒採用も新リーダーへ部下は新卒者が適任(やりやすいであろう)とお考えの事と思います。    仕事をする上で、期待をかけられて、仕事ができる場所はそう簡単にありません。 (現職もそうでしょうが、転職先も同じではないでしょうか?) 期待をかけられるには、余程の努力や実績が必要だと思います。  評価者(上司は)よく見ています。期待に答えた内容(質や量)か?はもちろんですが、上司の指示に対し、的確な指示を受け業務に答えてきたのでしょうか?  今回は上司のニーズにこたえることが出来なかった結果なのではと推測されます。また、評価は他者と比べられるものでなくて(アノ人よりできている。アノ人より頑張っている・・・)職責に対してどのように取り組むか、成果をあげることができるかなどを評価されるのではないでしょうか?   色々書きましたが心情はお察しいたします それは、どこでも同じことと思いますので、現職で頑張る、転職して頑張る。自分次第と思います。  転職される際、キャリアが長いほど管理職(責任者)経験がないと、 険しい道が懸念されますので、あまり役職や先輩、後輩を意識せず、自分の仕事を全うされることに集中し、きちんと頑張ってコツコツ実績を積まれると自然と道が開けるように思います。 ("またきちんと頑張って役職狙うのもいいし、この仕事が好きなら、単に役職にこだわらずコツコツ人のためになるこの仕事を頑張ればいいでしょ・・・"部長さんが仰ったことは正論と考えます)

2012/03/04
回答

冷凍の巻きずしがありますよね。 700食なら衛生面を考え妥当かもしれませんよ 当院は180人分くらいを巻きますが、巻き手が4人いても一人ノルマ 45本(笑) 食べやすくするためカットをするのでやはり時間はかかります。 他の副食作りもありますし・・・ 作業工程表も委託側が作るのでしょうか?作る時間を早くても可能なんでしょうか?どうしても常温下に置くことになりますし、打ち合わせ時間が必要と思われます。 具や詳細が今の時点で決まっていなくて実施出来るんだろうか 公立校ではないんですよね?

2012/01/25
回答

15年くらい前ですが・・・  旧カリは150問でした。5月に試験。 2月に生化学を1か月(苦手教科を克服) 3月からは、2か月半かけて問題集をやりました。 毎日欠かさずにやりました。 もちろん遊びに行くときも(待ち合わせ場所に早く行き)、旅行に行った時も(飛行機にも問題集持参で(^_^;)  過去問は5年分×2回 およそ1500問 当時、1回合格した人の間で流行っていた問題集 (南光堂 合格への1500題)2回 およそ3000題 おそらくのべ4500題以上したと思います。 (だいたい他の人も受験前に4000~5000題いていたと聞いています)  当時は、模試等は主流でなく、また回答速報もなく自己採点も時間を 要しました。 そして、合格発表の1週間まえに『もう一度、国家試験の勉強をするなんて無理だ・・・』と突然の焦燥感が襲いました(笑) 結果、合格していたのですが、合格して思ったのは、限界以上の集中力と自分への追い込みなど、少しの無理はしていたと思います。(きっとあれだけ勉強して合格しないなら、自分にできる勉強ではないと感じて・・・)その期間は、1日50問は最低でもしていたことになります。 問題は、問題の解答パターンを覚えるくらい、たくさん解いた方が良い 嫌でも問題を見ると回答する脳になっているだろうし 繰り返し行うのが意味があると思います。  教科ごとにするよりは、まんべんなくがいいと思います。 (一順するころには何日前かにやった教科を忘れると思うので)  今は新カリだし、あまり参考にならないかも ラストスパート頑張ってください。  当時受験者は、マークシートに慣れていなかったので、問題をする時にマークシートの練習をする必要がありました

2012/01/20
回答

病名、虚血性心疾患で心臓食塩分1日6g以下で問題ないと思います。 病名等何かレセプト上で問題があったのではないでしょうか?

2012/01/06
回答

確かに若いときは頑張った方がいいと思います。 ガツガツした感じがいいですね。 >絶対に「管理栄養士」で働きたいので探してみました。とあるレストランでは低カロリーバイキングで管理栄養士を募集していました。仕事はメニュー開発と調理です。 あとはデパートで富裕層向けのサプリメント販売と栄養相談をする会社がありました。 ただ、求人で探して目がとまるものが管理栄養士じゃなくてもいいものばかりですね・・・  管理栄養士としてスキルを積むなら、病院がよいのでは? 200床以上が尚いいと思います。 学校給食と違い、三食提供、365日・・・決してゆるくないですよ。 200床以上になってくると部所内職員も多く、また他部所看護師、医師、薬剤師、検査技師、PT、ST、OT、医療相談室CW・・・などとのコミュニーケーションスキルが身に着くと思います。もちろん患者さんへの接遇も。専門職へのコミュニケーション力は、若いうちはとっても困難だと思いますが、若いうちに身につけた方が後々良いと思います。 もちろん人脈も・・・病院内でもできると思いますが、地域、他施設の栄養士間でも増えていきます。 いかがでしょうか?

2012/01/06

みんなのQ&A(コメント)

コメント

スミマセン(^_^;)お名前間違えてしまい申し訳ありません。 アイラさんにとって良い巡り合いがありますように。。。

2013/04/24
コメント

No.3のコメントをいれた者です。追記です。 転職前2年は、職場の近くに部屋を借り、休みの日に自宅へ帰るという生活もしました。職場での立場により(1●年勤め役職についていたため)なかなか転職しづらかった時に、職場の計らいがあったからですが・・・結局自宅が遠いことがネックとなっていました。 そんな中、自宅近くの先輩栄養士の紹介もあり現職に転職し、昨日でちょうど一年になりました。(^-^)転職しなかったら、味わうことがなかった、新たな人との関わり、広がりや前職での立場、実績にもきづかなかったんだと思うと今後の栄養士生活の上で良い転機となりました。 アーユル・あざみさんのコメントを拝見し、再度書き込みいたしました。 星の涙さんにとってよい巡り合いがありますように。。。

2013/04/24
コメント

私も同意見です。まず患者様の提供するものを職員と同じものにして、何かご意見を頂いたら検討してみられたらいかがでしょうか? 上長の方もそうですが以外に手作りにこだわっていないと思います。 手作りのロールキャベツは手間がかかるから、たとえ冷凍物に替えても他の副菜を豪華にすると今までより好評価を得られるかもしれません・・・ 職員も患者様との格差での一言かもしれませんね。 もし、手作りを必要とするならば安全を担保できない旨を徐々にわかってもらいましょう(^-^)まず患者様の食事を見直しましょう←まさしくトンチです。

2013/04/06
コメント

上司は栄養士ですか?コミュニケーションがとりずらいでしょうか(^_^;)遠慮なく話をされてみては?置手紙では円滑なコミュニケーションが取れないような気がします。 >どうせ上司に「そんな朝から来なくていいから」とか「そこまでしなくてもいいんじゃないの」と言われると思い、なかなか言い出せませんでした。 本当にそう思われているなら、何もしない方がいいと思います。 自身を信頼してもらうには、上司を信頼し、適切な指導を受けられると良いと思います。まず、そこから始められてみては? 患者さんに信頼していただける食事が提供できるようになる第一歩だと思います(^-^)

2013/03/24
コメント

横からスミマセン^_^; daimokunさんのコメントは、大先輩からの素敵なアドバイス。 職場の先輩方もそう、まず自分へのアドバイスは快く受け入れることは、できませんか? 職場は個人的な場所ではありません。まず自分軸での考えはやめませんか? >食事形態変更など最低限は伝えて欲しいものです。調理員に聞かれて無知な事で恥ずかしい気分になりました。 食形態の変更は、自分の仕事の処理で困ったのなら、先輩に、知らせてほしい旨を伝えれば良いし、個人的に無知で恥ずかしかっただけなら、食形態の変更を現段階で知る必要がないだけではありませんか? まず、自分の感情を優先するのでなく、円滑な業務遂行を優先することが大切だと考えることが出来、実行することが出来れば(仕事が出来れば)一歩前進出来ると思いますが・・・ したいことが仕事ではありません。やるべきことが仕事です。 先輩から指示が出るよう、信頼されるようコツコツ取り組んでくださいね。先輩を信頼してください。  まさか先輩からいわれた仕事を自分のしたいことから優先してやったり、指示に対し意見したりとか無いですよね? (コメントへのアドバイスでそう感じたので^_^;) 一つずつ焦らず頑張ってください。

2012/10/24
コメント

決済者×→決裁者○ スミマセン・・・

2012/08/23
コメント

委託なら会社の人に任せてよいですね(^-^)

2012/05/31
コメント

>今度の監査で一度聞いてみようと思います。 病院にとってはハイリスク(笑) 他に方法は無いでしょうか? 事務局がいっている=病院管理者がいっているとは限りません。 行政に聞くことはいいですが、医療法の立ち入り検査時でなくても良いのではと思います。 病院に恨みがある、内部告発的な要素と勘違いされます。 この件に関して今後、うまくやっていきたいとお考えか、自分の意見が通らないことが嫌なうえのお考えか次の行動に移す前に、考えを整理することも大切かな?と思いました。

2012/04/20
コメント

いいことあるぞう様 かつての職場の事務長も印鑑をもらいに行くと「俺は、見ていないし、見てもわからないし、何か起これば、共犯者やな」と言われていました(笑) >外部の人が評価してくれても、お給料はあがりませんが やりがいにはつながります。  全く持ってそう。モチベーションをたもてたのは、外部の人に、認めてもらえたから。  ちょうど5年前、に委託化になり、委託会社と折衝するうちに委託会社側から、評価されるようになりました。 「貴方のスキルなら、人件費比率からみると○○万ですね」といわれ当時の給与より10万円ほど多かったので、初めは馬鹿にされているのかと半ば冗談半分で聞いていましたが・・・自分の作業量を数値化して考えるようになり、今は課内の作業量(人件費)も数値化してみる癖がつき、作業の効率化など取り組むことが楽しくなりました(笑) その結果、イベント食や行事食が充実され、きっと病院中の人は、委託化したから向上化したと思っているのでしょうが^_^;委託会社も「ただやりたい」では乗ってきませんから、作業効率化には、とても食い付きがいいよく、協力してもらえます。 お給料支払者から理解されないことを委託会社の人の方が(業務スキル)理解してくれることは嬉しいですが、本音をいえば少しさみしいです(笑)

2012/04/15
コメント

栄養課の評価者が、栄養課業務が理解できない(理解しようとしない)ので、給与はあがらない(笑)  スキルを積み上げ、できる人材となり認められても、評価者自身が何か評価基準としているものがあるわけでもなく、栄養課業務が理解できない故「給料を上げましょう」となっても微妙な額、決して業務内容を評価されたわけではないと思います。  要は、実際もう業務している人に給料が大幅に上がるシステムはないと思われ・・・栄養士自体燃え尽き症候群的な人が多い職種と思います。 (できる人材になる人=給料支払者にとって都合の良い人材=給料以上の仕事をする人^_^;)  民間、中小企業は、どちらかというと仕事が出来なくとも、給料交渉がうまい人(暇な時間が多く仕事をせずに、評価者の仰せのことの対応が素早い人=評価者の身近にいる人が、給料交渉する時間も作れるだろうし、高給取りだと認識しています(笑)

2012/04/15
コメント

芳味さん、ゴメンナサイ^_^; 勝手に"いいことあるぞうさん"の意見とごちゃ混ぜにコメントしてしましました。 >「御苦労されたのですね(^-^)勝手に(笑)きっと燃え尽きるほどお仕事のご経験があるのですね。」 ここはちょっと違うかも知れません(不明です)のでお気を悪くされないでください。

2012/04/15
コメント

共感です!! 御苦労されたのですね(^-^)勝手に(笑)きっと燃え尽きるほどお仕事のご経験があるのですね。  私は、勝手に燃え尽きて、中途半端に(笑)評価されながら、頑張ってきた口で、再度、勝手に燃え尽きる前に昨日で退職しました。 なぜ退職を決めたかというと、この先、給料なりの仕事をしていかないといけない事をわかってはいるけど、今さらセーブできない。この先も私は都合のいい人材として処理されると思えたから・・・ (給料以上の仕事を求められ、仕事をしているのに、給料にみあった仕事をしていればいいという矛盾を埋めることが出来なかった、あとこの先この矛盾点が今の職場で埋まることがないと判断したからです。)      仕事の評価者=給料以上の仕事を求める。強いる   給料を支払う人=給料に見合った仕事をすればいい   (栄養課の人件費を上げるつもりはない。仕事をしたいなら、    すればよいけどあなたが好きでしているなのですよ・・・的な)   両者=栄養課の業務を評価できない(業務量の理解不足) 結局、残念ながら、"燃え尽きるほどの仕事・スキル"を評価していただけたのは、他のところでした^_^; なので新天地で給料に見合った仕事を・・・そして、評価して下さった場所で素直に頑張ります。 芳味さんの意見は的確とおもいました。意見の裏側がよく見えましたヽ(^。^)ノ

2012/04/15
コメント

ゴメンナサイ。男性ですね ×貴女→○貴方

2012/04/09

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

AKKO

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護支援専門員 製菓衛生師
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]