病床数190、他に透析患者が100名程度の病院で
勤務しています。
どうしても納得がいかず、他の病院ではどうなのかを
教えていただきたいと思います。
今回、委託側の要望により、事務局から院内食事規約と
献立を委託側に委ねるようにと指示がありました。
理由は配膳車を委託側負担にしたい為、代わりに食費を
下げたいから委託側で食事規約と献立を持たせて欲しい
とのことです。
ですが、委託側の要望の中には、高齢者中心の病院なので、
病態に合致した食事ではなくて良い。
食事摂取基準を大幅に満たせなくても問題ない。
全て常食で出しておいて、書類上では加算特別食としたら良
い。栄養士が黙っておけば良い。と言われ、反論すれば、
ここの栄養士はやりにくい。厳しすぎると事務局に言われ、
事務局から注意を受けます。
事務局も委託よりの考えなのです。
何度も意見し、現段階では病態別の食事規約を作成すると
のことですが、食事摂取基準をみたせていません。
今まで、食事摂取基準を満たす内容で監査を通してきまし
たが、委託側の規約は、塩分がかなりオーバー傾向で、食
物繊維、ビタミン等は不足傾向にあり、タンパクコントロ
ールは低たんぱく米を使用しなくなる為、米飯に魚か肉が
ごく僅かと少量の野菜小鉢もしくは汁物と大量の粉あめ飲
料が毎食続きます。
患者様は食事が唯一の楽しみですし、高齢中心でも腎疾患
患者様や糖尿患者様がたくさんおられます。
疾患に合致しながらも喜ばれる食事を目指したいのですが、
事務局からはそんなに食事には求めていない。食事摂取基
準をみたせていないと本当に監査に通らないのかと聞かれ
ました。
皆さんは、食事規約を作成する時に、食事摂取基準をもと
にされていますか?また、常食の塩分の基準はどれくらい
で作成されているのでしょうか。食事療養1をとりながら、
病態に合致していない食事を提供することにどう思われま
すか。監査では問題ないのでしょうか。
長文に付き合っていただき、ありがとうございました。
よろしくお願いします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ