みわりんごさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。うちは今8年目ですが、押しボタンのパネルが壊れかけています。パネルは廃盤で代えてもらえず、菜箸の裏でみんな押したりしています。それ以外はなんとか使えていますが、総合的にみると10年は持たないような気がしました…でも、うちは壊れるまで使わされると思いますが。 そろそろ限界です。いきなり壊れることもあり得るので来年度の予算どうしますか?と事務長には伝えるつもりです。

2014/09/29
回答

ぜひ見たいです!情報ありがとうございます!

2014/09/21
回答

アマガエルとは! 生き物はないのですが、当院は ・ヨーグルトに金属片が2件 ←介助者が発見。やはり金属探知機にひっかからなかったとのこと ・薬袋 洗浄、乾燥時からふたについていてなぜか再度配膳するときに入ってしまい混入…という謎の事件が過去にけっこうあります! なので薬袋は下膳しないということが病院全体で決まったほどですw 洗浄や乾燥庫かけるとき、また使うときにわからんのか、そもそも本当にその経路なのかすらわかりません。 ・主菜にティッシュ添え あきらかに調理者がやったものではないはずなのに、蓋をあけたら主菜にティッシュがきれいに折りたたまれて置いてあったそうです。患者さんは全介助で置けないし、介助者もあけたときからあったと。 パート2名で盛り付けたのですが、長く働いている方であきらかにやるはずないし、そもそも厨房にティッシュはないし、混入があった病棟にも基本ティッシュは置いてない、ただ別病棟にティッシュが常備されているので、薬袋と一緒でまた蓋の裏についたまま洗浄したのかと疑われた次第です。 ほんと謎です。 厨房ですむ話ならよいですが、うちは病棟でて発覚がほとんどなので、ほぼ100%うちが疑われますw

2014/09/21

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ツルキチ様 特別食加算算定のための最低限のルールを確認してほしいということでした。 私もコンプライアンスより患者の状態をみて必要な期間を医師に提言するべきでした。ありがとうございました。

2015/03/08
コメント

カプチーノ様 採血はよほどのことがない限り基本的にしない病院方針なので、貧血食加算をとるためにどのくらいの期間の採血でよいかコンプライアンス的にどうかと聞かれたのです。ツルキチ様がおっしゃるとおり、栄養管理的には本来の目的からかけ離れた質問です。

2015/03/08
コメント

いるかとライオン様 コメントありがとうございます。1冬で3回!お子さんもいるか様も大変な思いをされたのですね…それでもお仕事がんばられて…私もがんばろうと思いました(^^)幸い、子供達まだ便はゆるいもののすっかり元気です。ご心配ありがとうございました。 長年直営でやっていた職場も、来年度委託になるので衛生についてはちゃんとしてもらえるかなと期待しています。委託になる理由のひとつに直営のままではどうにもならなかった衛生管理対策がちゃんとできる、というのは絶対だなと思ってしまいます。 ありがとうございました。

2014/12/28
コメント

めぎゅ様 コメントありがとうございます。事務長に報告したときは、長くなるなら傷病休暇でと言われました。たしかにその場合賞与に響くのかな…など気になりますよね。 保健所が無料で検査してくれる場合があるのですね!早速問い合わせてみたいと思います。多くの方はやはり高額となると検査もしたくなくなりますよね…陰性かもわからないまま出勤するくらいなら、流行して問題になっているノロ対策として保健所がなんとかしてくれるとよいなと思います! 実際のお話をありがとうございました。調理業務と排便禁止はやはり必須ですね!

2014/12/28
コメント

公園ぱんだ様 コメントありがとうございます。施設支給だとありがたいですし、安心して勤務することができますね…。ノロがどれほどつらいか、だれか職員でかかった方がいれば少しは真剣に考えてもらえたかもしれないと私も思います。私自身、2日ほどで楽になったので、つらさは伝えきれませんが、私がかかったことでしっかりと規定を作るきっかけになったと思います。 栄養科としてノロが流行して今は一般的にこうですとはっきり伝えなければと思いました。ありがとうございました。

2014/12/28
コメント

とんぱんだ様 コメントありがとうございます。安く検査できる場合があるのですね!知らなかったです! 病院は新病院建設中なので今は特にお金にはうるさいのです(^^;)そもそも大丈夫と言われても自分で負担して検査すべきだったと後々自分でも反省いたしました。 みなさんのご意見で、方針が決まっても自分でできることはするべきだと勇気づけられました。ありがとうございました。

2014/12/28
コメント

sako様 コメントありがとうございます。 うちの調理師や栄養士さんにはほとんどのところがちゃんとしてないんだから大丈夫としかいわれません。院長看護部長は食品衛生のことはわからないけど栄養科はちゃんとしてるんでしょ?と思われているようなので、実際はずさんですとも言えず…。先日院長にも「もう症状はないんだろ?じゃあだいじょうぶでしょ」とのお言葉に苦笑いするしかありませんでした… 感染拡大しかねない衛生管理の現状であることがわかっていれば、もう少し真剣に考えてもらえたかもしれません。院内感染委員会に提案してみたいと思いますが、来年度私以外委託側の社員になる可能性が高くなってきているので、もうそれに頼るしかないような状態です… ありがとうございました。

2014/12/28
コメント

るるるる様 コメントありがとうございます。ノロ検査全員にしたらと私も事務長に提案したのですが、高いから無理と却下されました。私も胃腸炎でカンピロバクターと言われたことがあり、予想外のものに感染するものなのだなと本当にこわいですよね… 緩和されて出勤しても衛生管理ちゃんとしてればいいですが、そんな職場ですからちゃんとしてるわけもないのです。配膳車なんて殺菌もしてないぼろぞうきんで水拭きですし…こわいこわい。 来年度委託になる予定なので、そこに頼るのみです。ありがとうございました。

2014/12/28
コメント

カバ栄養士様 コメントありがとうございます。 本当にそうです!甘いな~。と、思っても誰にも言えません…(^^;)院内感染委員会がありますが、栄養科の話などでたことはありません。看護、病棟優先の会議です。院内ラウンドも栄養科はきれいだからだいじょうぶでしょ~くらいでラウンドもしてもらえません。来年度からは今回のことをきっかけに、衛生強化ということで栄養科のことも検討事項に入れてもらえるよう提案しようと思っている段階です。熱があっても大雪でも出勤する。それが美徳とされる職場でした。ですから顔を出したり、おわびに差し入れしたり…が普通の職場でしたが、みなさんからのご意見で、やはりそれではいけないなとちゃんとしたいと思います。 今は幸い事務栄養士は冬休みがいただけるので、年明けに出勤したら事務室やトイレでの対策などをまとめて委員会に提案して指示を仰ぎたいと思います。院長看護部長の指示で出勤停止緩和されたので、戦うことは避ける方法で… そんなことを考えずにはいられない職場です… ありがとうございました。

2014/12/28
コメント

竜也様 コメントありがとうございます。 事務長に一般的にはこうですと伝えても院長が良いといったからと通らないのです。衛生管理のためにと物申すことで居場所をなくしなかねない危機感も感じる職場です。本当に大切にすることってなんでしょう…と前回の相談でも考えてしまいましたが、とにかく今は私ひとりですんでいるのと冬休みに入るので、時期を見てマニュアル作って委員会に報告したいと思います。 ありがとうございました

2014/12/28
コメント

ぎんのさじ様 詳しくありがとうございます。息子はまだ下痢気味ですが、元気は取り戻しました。ご心配ありがとうございます。症状がおさまってから1週間ならまだわかりますが発症から1週間と院長にはっきり言われてしまいました。 院長看護部長は看護と同じような感覚で栄養科も考えられているようでした。これを機会にマニュアルを作成しようと思います。院長判断を覆すわけにはいかないので、時期を見て保健所からの指導があった仮定に…(^^;)

2014/12/27
コメント

なな眼様 いつもありがとうございます。院長、看護部長にオムツ替えの件も伝えたのですが、結局発症から1週間で出勤可ということになり、出勤しました。 院長には「もう症状はないんだろ?発症から1週間でいいだろう」と言われ苦笑いするしかありませんでした… 厨房に入らないようにし、トイレは使用後ドメストで消毒するなど徹底しています。年末年始休日なので2日の勤務で休みに入ることも考慮されたのかもしれませんが…

2014/12/27
コメント

みゆゆ様 献立はもう決まってきているので変えられず…当日に切るのは自分がやるしかないかなぁという感じです。 でも、短期間でだいぶ変えてしまったので現場をびっくりさせてしまい、ゆっくりみんなで考える、会議で決める、という流れを確率させたいと思いました。 本当に、みなさん大変な中で現場に寄り添ってらっしゃるのですね…私も見習ってがんばります! ありがとうございました!

2014/12/04
コメント

ゆーち様 コメントありがとうございます。 誉め上手…私も目指します!常勤会議、非常勤会議がそれぞれあるのですが、いつもお願いばかりだったのでみんなからの意見を出してもらおうと思います。ありがとうございました!

2014/12/04
コメント

たい焼き様 コメントありがとうございます。パート栄養士さんにはいつもよき相談相手になってもらっていますが常勤調理師がやらないことをすべて引き受けているので不満がたまっているようで…負担になりすぎないようにしながらもこれからも相談させていただこうと思いました。食中毒の意識は、起こるわけないくらいにしか思われていません。一緒に病棟の患者さんのところに行き、免疫力の低さや様子をみてもらい身を引き締める機会を設けてみようかとも思っています。おっしゃる通り、まずは信頼関係から! 親身になったコメント、本当にありがとうございました!

2014/12/04
コメント

なな眼様 いつもコメントありがとうございます。 いちおう今いるところでは長の仕事しておりますが、病院は二つあり、だれも課長やりたがらず全員主任。うちは私ひとりです。衛生のことはどちらもあまり守れていませんが、もめごとが嫌いな栄養士が多く調理師もこわい方ばかりで長年調理師任せでした。対策たててと言ってもマニュアル理解しておらずわからないからなにからやればよいか状態。読む気もなく。かみ砕いて会議を設け、一緒に少しずつ理解してもらおうと思っています。

2014/12/04
コメント

ゆこ様 コメントありがとうございます。ちなみに…なぜか一部のふきんだけ煮沸はしてるのですが(配膳車用ふきんはなぜかしない)酸素系漂白剤入れた液体を一週間変えてないみたいで濁ってる液体を労災になりかねないボールで火にかけて煮沸してまた水と漂白剤足してのまさかのつぎたしです笑 煮沸は専用の鍋でしてますか?漂白のみではだめでしょうか。大量調理マニュアルでは煮沸指示ですがこちらのサイト拝見すると漂白のみのとこも多いようで… お礼コメントに質問兼ね申し訳ありません。

2014/12/04
コメント

sako様 コメントありがとうございます。本当に、打ち解けるところからスタートです。結果をすぐにだしたいタイプなので、足並みそろえなければなりません。長期戦で…と心してやっていこうと思います。ありがとうございます! やはりずさんですよね…まずは自分がやってみる、からの大切さをわかっていただき一緒にやっていこうと思います。

2014/12/04
コメント

ともも様 コメントありがとうございます!本当に、栄養士二人いてまさにそんな感じで反省いたしました。調理の方々とは親子ほど年は離れています。パート栄養士さんは年上で経験豊富なので言い方や関わり方がとてもお上手でまねして言うようにします。今まで栄養士ひとりでやること限界で、自分ができるわけないのに上から目線でお願いしてました。管理部に要望して二人になってだいぶ変わったので、手伝えることも増えみんなに寄り添ってこれからという時期です。がんばります!!

2014/12/04
コメント

ひーろー様 管理部は忙しいからなんとか自分が背負って…と思ってましたがそんなこと言っていられませんね…早速委員会で提案してみます!ありがとうございます!

2014/12/04
コメント

daimokun様 コメントありがとうございます!とても詳しく教えていただきありがとうございます。お互いや組織全体を考えて動かねばならないのですね。院内感染委員会があるのですが、病棟の衛生チェックやラウンドのみなので栄養科も加えていただき全体でやってもらえるよう提案してみます。 おっしゃるように、少し現場入っただけですぐピーピー言うタイプなので…今日、誰もやらない掃除や在庫整理ひとりでやったらきれいで使いやすくなったと感謝されました!(現在毎日やるべき厨房の掃除を誰もやりません…)そうやって少しでも手があいたらみんなのために、患者さんのためにと働きやすく安全な職場を整えていき、全体に少しずつ落とし込んでいこうと思いました。やることがたくさんあってできないのはお互い様、なのに栄養士はやらないで指示するばかりだから嫌な栄養士になってたなと反省いたしました。本当にありがとうございます!

2014/12/04
コメント

みなさまご意見ありがとうございます! お返事遅くなってしまいますが少しずつコメント返させていただきます(*^^*)

2014/12/03
コメント

はる様 いつも本当にありがとうございます。私は性格上、やらなければならないという思いが強過ぎるのだと思います。けど、それでみんなが嫌な思いをしたらたとえ思うような職場になっても、いい職場とはいえないなとこちらで相談するたびに反省します。 自分を大事にというお言葉、大切にさせていただきます。そして仲間にももっと寄り添っていこうと思います。 自分の作業も落ち着かない中でびっくりするような厨房の状態だったのでかなりきつい状態でした。ありがとうございました。  また突っ走ってるなぁと思ったらみなさんに助けていただきたいです。ひとりじゃないと思えるみなさんのお言葉、本当に感謝です。

2014/12/02
コメント

にゅ様 返信大変遅くなってしまい申し訳ありません。 うちも医師の発行は皆無で事務担当の方が発行しているようなものです。院長は「指導料アップしてねよろしく」的な感じで対象者全員に指導するための許可は得てますが本当はだめですよね…でもすべては患者さまのためになることをちゃんとお伝えしさえすれば…と病院の方針には逆らえない自分です。 がんばります!

2014/11/04
コメント

星の涙様 コメントありがとうございます。ほっとしました…みなさん、同じように苦労され、それでも患者様に合わせてご指導されているのですね。うちもがんばります!

2014/10/04
コメント

アサト様 コメントありがとうございます!初期の認知症…うちの常勤さんももしかしたら…と思います。しかも同じく逆切れしますw 管理部は、やはり「なんとかうちで面倒見て。サポートしてくれ」しか言いませんよね…当院は療養型で急性期のようなバリバリ感がないからか、他部署も似たような感じで本院には姥捨て山と呼ばれているそうです。ひどいです…看護部やリハも同じような状態なので、うちだけ増員したりなんとかするわけにもいかないそうです。 本日事務長に相談し、常勤調理師本人と面談することになりました。やはり、ご本人の自覚がないことが一番の問題なので… 発生するインシデントも栄養科内部で解決できることならサポートしますが、やはりいっしょに働く現場のみなさんが疲れてしまうのでしっかり事務長に相談します!

2014/10/01
コメント

はる様 ガス警報器もうひとつつける案もでています。無料リースもあるのですね~ ガスやさんには警報器つけても「結局目視、確認が一番です」と言い切られてしまいました。そりゃそうですよね… 指さし確認やっているところもあるそうなので、やってもらうか悩み中です…

2014/09/30
コメント

ありがとうございます。言ってもだめなら、わかりやすく掲示するなど方法を変えてみることが大切ですね!火の元注意ポスター作成しようかと♪ 本当に、一気になんとかせねばと考えすぎていたのかもしれません。 自分自身を振り返りながら、職場の雰囲気を壊さないようにひとつずつつぶしていく!ということにしたいと思います♪本当にありがとうございます!

2014/09/30
コメント

クーコ姫様 70代の方が意外といらっしゃることを知り驚いています。先日栄養士仲間の職場にもいることを知りました。 とろみは、%表示で計量してお願いしていたのにもかかわらず、乳製品が入った栄養補助食品だったので、状態が安定する前に入れすぎてしまったようでした。増粘剤の特性を理解するために勉強会をすることにしました。 問題は、調理師さん自身が自分が作った料理やとろみをつけたもののその後を気にしないことです。作っておわり。あってはいけないことですが、本当にうちは何度言っても気にしてもらえないのです…なぜだろう… 栄養士が点検するからいいや、苦情がこないからいいや。です。調理師に点検まかせたのに結局数十回言っても気づいたらやってないので栄養士がやるしかなくなりました。

2014/09/30
コメント

nyansun様 今、まさにnyansun様のおっしゃる通りの状態に陥りつつあるのが自分でわかるので、とてもこわいです… インシデントレポートはほぼ毎日書いてもらう状況になっています。記録はばっちりあるのですが…やはり、ただの性格によるものか障害があるのか、診断してもらうしかないのではと思っています。看護師でも同じように診断してもらった結果高次機能障害が見つかり退職になった方もいるようなので…。 悩んでいるのは、お二人とも本当にいい方たちなのです。失敗は多すぎるけど患者さんのためにがんばってくれているのはよくわかるのです。そのお二人をミスのないように活かし切れていないのは役職である私が業務を把握できていないからで、二人がミスのないよう確認作業を増やすなりすればよいのかと思ってしまうのです。 ですが、毎日こんな状態で栄養士の仕事も後回しで職場環境の整備を主として働き続けることに限界を感じてしまいました。 明日、判断は管理部にしてもらうということで事務長と話す機会をいただきました…。長々とすみません

2014/09/30

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

みわりんご

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]