いつもこちらで皆様のアドバイスに助けていただいております。いつもありがとうございます。
皆様の職場では調理パートさんの新規採用時の教育はどうされていますか?
また、研修はどこからお給料発生の範囲になるのでしょうか。
(←以前派遣社員を雇用した際は研修1日目の基本的なことを伝える内容は無給でと事務長に言われたため)
現在、新規パートの募集をかける予定でその研修について悩んでおります。
仕事内容は洗浄含む調理または調理補助です。
研修については現場の調理師まかせだったため、私は栄養管理業務中心で現場に入らないので口出ししないようにしていたのですが、1年で9名入職、7名退職という状態です。
また、入職しても他部署と喧嘩するような接遇問題や病院の一員としての自覚もなく残った食材を持ち帰ってしまったりしていたため、さすがに栄養士も調理主任と一緒に新規教育について考えることにしました。
具体的には小さな病院なので職員同士のつながりや高齢患者や看取り患者への特殊な対応にも理解してもらえるよう、挨拶まわりやミールラウンド同行含め、接遇・衛生教育、食形態の理解など基本的なことを行う予定です。
皆様からのご意見、うちではこうしている等教えていただけると幸いです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
79
0
0
12時間前
104
2
1
2025/04/02
126
2
3
2025/04/01
262
4
3
2025/04/01
167
2
1
2025/04/01
236
2
0
2025/03/31
ランキング
126
2
3
2025/04/01
262
4
3
2025/04/01
104
2
1
2025/04/02
167
2
1
2025/04/01
79
0
0
12時間前
236
2
0
2025/03/31