すむさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

スベラカーゼとスベラカーゼライトは使用量・使用方法はほぼ同じと考えて良いそうです。 パッケージに書いてある%の幅±で、調整していけば良いと思います。 当院でも4月頃から、トロミ粉で調整したミキサー粥からスベラカーゼライトを使用したゼリー粥に変更しました。 切り替えに際しての説明などは、栄養管理委員会・師長会・医局会などで行い、ミキサー粥に変更することのメリットを伝えていきました。 切り替わった後で、病棟から「スプーンですくうと滑って食べづらそう」などの意見はありましたが、ミキサー粥のデメリットを考えると、ゼリー粥の方が安全性が高いと考えているので、その都度ゼリー粥に変えた理由を説明しています。 ゼリー粥に変更することでどれだけメリットがあるかを伝えることが大事だと思います。

2016/06/23
回答

薬日本堂漢方スクールの初級受けました。 周りの方は趣味で漢方を勉強したいような奥様方ばかりという感じでした。 初級だけだと本当に基礎の基礎で、臨床ですぐに役立つ感じではなかったです。 履歴書に書いても趣味程度にしかならなさそうです…。 私は初級に合格し、次に中級を受けるぞ!と思っていましたが、中級の受講料がとても高く諦めました。笑

2016/05/16
回答

お姉さんが心配される気持ちはとても分かります。 そんな過酷な環境で無理して働いて、妹さんの体調が悪くなってしまっては元も子もないですもんね。 自分が代わりにそこの上司に辞める旨を伝えたいという衝動が起きてしまいますよね。 そんな、傍から見ても「ここはちょっと…。」という職場で実際に働いている妹さんは実際はどう思っているのでしょうね? 「早くこんなところ辞めたい!!上司に一刻も早く辞める相談をする!!」と思っていらっしゃるのか、「たしかに身体もきついけど、私が辞めたら…。もやもや。」という感じなのでしょうか? osakiさんのお話しからだと、妹さんは何となく辞めることにそこまで積極的に働きかけていないように感じました。 「辞めたい、そのために動こう。」という気持ちが今、妹さんにあるのかどうかを確かめ、本当はどうしたいのか妹さんの考えを尊重しながら支えてあげることがお姉さんであるosakiさんに出来ることの一つではないかな、と思いました。

2016/05/12
回答

芋類をミキサーにかけるとゲル化剤を使わなくても硬くなるのは、芋の細胞を破壊することででんぷんが出てきて粘りが強く出るからではないでしょうか。 また、ゲル化剤とはスベラカー○のような固形化補助剤ですか? ゲル化剤を使う目的としては基本的に、嚥下しやすい性状に食品を加工するためです。 でんぷんの多い食品などはなめらかなペースト状にすると、べたつきが出てくるので嚥下しにくい物性に変わってしまいます。 なので、嚥下障害がある方などにはゲル化剤を使用し、滑らかなつるんとした飲み込みやすい物性に変えてあげる必要があります。 調理師さんは、同じ「硬い」状態ならわざわざゲル化剤を入れなくても良いのでは?と思われたのではないでしょうか。 ゲル化剤を使用したことでの飲み込みやすさの違いなどは知らないのかもしれません。そこを説明すると良いのではないかと思いました。

2016/03/18
回答

うちの病院に来てほしいくらいです。(ボソッ)

2016/02/08
回答

こんにちは。 私の場合は、卒業後数年連絡を取っていなかった友達から連絡が来ました。 お茶でもしましょうとのことだったので、会ってみると 実際はその子がハマっている宗教の勧誘だったことがあります。 お断りをすると、それ以降はまったく連絡が来なくなりました。 また、同じように数年連絡を取っていなかった友達から連絡がきたと思ったら、 「ネイリストの資格を取りたいからモデルをやってほしい。○月○日に試験があるから、いついつまでは爪を切らずにいてほしい」だとか「練習をしたいから、空いてる日に自宅に来てほしい」など、数年間あってなかったのにいきなりそんなお願いする??というちょっと非常識だな、と思うことがありました。 その人も、お断りをしたら連絡が取れなくなりました。 なので、もしかしたらそういう可能性もあったのかもしれないと思って、深く考える必要はないのかな~と思いますよ!

2016/02/05
回答

本文が無いです!!

2016/01/16
回答

現在の職場には数年前に30代半ばで管理栄養士として採用され、栄養管理・栄養指導などを行っている男性管理栄養士さんがいますよ。 なので、職はあると思います。

2015/06/22
回答

こんばんは。 私は管理栄養士国家試験過去問解説集とクエスチョンバンクを併用していました。 クエスチョンバンクの解説であらかたおさらいした後、過去問を毎日解いていました。 数日単位で、過去問を何ページ解くかを決めて解いていました。 確実に2週は問題集を解いた方が良いと思います。 そして、解説文の音読が有効でした。 何回も間違える自分の苦手分野は、特に解説文を声に出して読んだ方がいいです。覚え易さが、ただ読んだだけとは違います。 壁は高いと思いますが、頑張ってください。

2014/01/16

みんなのQ&A(コメント)

コメント

見事にやる気奪われましたね。まあ看護部長からしたら、栄養科の一人のやる気なんて知る由もないんでしょうけど。 上手く折り合いをつけてやっていきます。

2016/04/29
コメント

看護部側、栄養科側の下の者が「やりたい」と話を進めていき、ある程度まとまってから上司に報告するやり方ってまずいんですかね…。

2016/04/28
コメント

お説教されたって言ってました。 そうですね、明言していてくれればこちらも最初からそのつもりで動きますしね。

2016/04/28
コメント

根回しとかってなかなかむつかしくて苦手です(^^;

2016/04/28
コメント

不満なんでしょうね…。 研究は栄養科で行って、外部で発表しようかなと考えています。

2016/04/28
コメント

まさにそうでした。報告不足でこんなことに…。

2016/04/28
コメント

そうかもしれないですね。 でも、他職種と連携したいと話されてはいるのですが、 実際は看護部長は他職種との連携に難色を示すことの方が多いです…。

2016/04/28
コメント

一緒に研究することをですか?それは上司に報告していました。

2016/04/28
コメント

お返事ありがとうございます。 発表内容の原稿を作って簡潔にまとめられるように準備ですね。 発表練習をしっかりやって臨みたいと思います。

2016/04/19
コメント

お返事ありがとうございます。 ポスター発表でも座長が回ることもあるんですね。 緊張はすると思うので、そのうえできちんと回答出来るように心掛けます。 頑張ります!

2016/04/19
コメント

お返事ありがとうございます。 看護師の方に見て頂き、質問されたことを答えられるように準備しています。 ポスターの構成を見やすくすることを心がけて作成します。 頑張ります。

2016/04/19
コメント

お返事ありがとうございます。 声の大きさですね。先に発表されている方を見てみます。 たしかに指示棒もあると良いですね。 頑張ります。

2016/04/19
コメント

お返事ありがとうございます。 発表内容はまとめて、何度か練習してみます。 ポスターの構成は見やすさを一番に考えたいと思います!! ありがとうございます!!

2016/04/19
コメント

お返事ありがとうございます。 エンシュアにとろみを付けるのが一番導入しやすそうですね。 ちなみに、とろみ剤はどこのメーカーのを使ってますか?

2016/03/20
コメント

お返事ありがとうございます。 そうですね。食べられない量を提供しているので、それを見直している最中です。 また、エンシュアのゼリー化も視野に入れております。 エンシュアをゼリー・ムース・とろみ状にしたものでも摂取可能かを医師と検討していきたいと思います。

2016/03/19
コメント

その通りだと思います。

2016/01/23
コメント

勘違いされた…んですかねぇ。 馴れ合わないように、笑顔で仕事しようと思います!!

2016/01/19
コメント

その方も主任さんで。話しやすいのでついつい。

2016/01/19
コメント

笑顔で挨拶を心がけます!!

2016/01/17
コメント

本人のみぞ知るですね。

2016/01/17
コメント

まんべんなくいろんな人から意見をもらうようにします。

2016/01/17
コメント

その人の意見だけが全てではないので、色々な人から話を聞くようにってことですね?参考になりました。ありがとうございます!

2016/01/17
コメント

内容は仕事のことで、話題も1つに絞っていました!

2016/01/16
コメント

mukuさんへの返事にも書きましたが、時間は確認してお話させて頂いてます! でも、気持ちを抑えるように意識します!

2016/01/16
コメント

エイチエってたまにシステム上の問題があるみたいなので、そのせいかもしれませんね。

2016/01/16
コメント

追記 やっぱり男性だと、周りから「若い女と仲良くしちゃって」っていうのがあるんですかね。

2016/01/16
コメント

時間については、事前に相手に都合のよい時間を聞きました! また、話している途中にも時間大丈夫ですか?の確認はしています!! 気持ちを抑えるよう意識します。

2016/01/16
コメント

ですよね。それが最初から出来ていたら後悔はしてないんですけど、とりあえず距離をおくようにし意識します!!!

2016/01/16
コメント

患者様本人も、炭水化物を食べないと満腹感は得られにくいと言っていたので、それはあるかもしれません。

2015/12/21
コメント

糖質中毒は造語であっても、インスリンと血糖値の関係で空腹感が現れることは実際にあるんでしょうか?

2015/12/21

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

すむ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]