吐き出させて下さい。
看護研究を一緒にやらないか?という有難いお誘いを看護師の方から
頂き、内容や検定法などもあらかた決め、いざ登録して始めるぞ!
ということろで、看護部長から「栄養部と協力?なにそれ?」という趣旨のことを言われ、企画が無くなってしまいました。
※看護研究なので、こちらはそれに乗っかる形で、研究者の登録などの手順は看護師側にすべて任せていました。
研究の流れとしては5月にまず勉強会をして、それからテーマを決め、研究を進めていくという流れらしいのですが、先にテーマや誰が関わるかを決めてしまっていたことが良くなかったそうです。
今回の研究がダメになった理由として栄養科の上司は、「看護部長の知らないところで勝手に他部署と協力することになっていたので、筋が通らない。予め他部署と関わる話をしていなかったからそこが怒りに触れたのでは?」と言っていました。
ただ、看護部長は会議で「看護研究が始まるが、他部署と協力して進めていきたい。」と話していたそうです。
せっかくの良い機会がこんな形で無くなってしまい、少しモチベーションが下がってしまいました。組織の中で上手く立ち回るのは難しいと改めて実感しました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、2人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
214
5
1
9時間前
295
3
0
2025/04/01
324
1
5
2025/04/01
659
3
2
2025/03/30
1699
6
18
2025/03/30
2344
5
5
2025/03/27
ランキング
1699
6
18
2025/03/30
324
1
5
2025/04/01
2344
5
5
2025/03/27
659
3
2
2025/03/30
214
5
1
9時間前
295
3
0
2025/04/01