いつもお世話になっております。
特養の管理栄養士です。
当園では、以前の栄養士から引継ぎ、
トロミ粉でのミキサー粥でした。
ちょっとしたきっかけを機にスベラカーゼライトでの粥ゼリーを
お試しで何度か提供して、職員さんにも試食してもらいました。
ユニット型では好評で切り替え成功でした。
多床型では、変更の趣旨が上手く伝わらず、反応はイマイチでした。
そのため、ミキサー粥に戻すことに。。。。。
私の説明不足だったと反省しています。
諦めずに、切り替えを前提にまだまだアプローチしていこうろ思います。
みなさんが切り替えの際に、どのような意見がありましたか?
参考にお聞かせ下さい。
また、分量についても1~2%とのことで
色々試して作ってみています。
もちろん個人の嚥下の状態によるものと理解していますが、
何パーセントで提供しているかも教えていただけたら大変助かります。
検索したのですが、スベラカーゼでの分量でしたので、
スベラカーゼライトを使用している方のご意見が聞きたいです。
繰り返しになりますが、
固さは個人の嚥下状態によるものだと思っています。
自分で作って試してみてはいるものの、平均がわからず悩んでいます。
お時間ありましたら、相談に乗って頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
293
2
0
2025/05/19
820
4
10
2025/05/18
155
0
0
2025/05/18
131
0
0
2025/05/18
334
2
0
2025/05/17
266
3
0
2025/05/14
ランキング
820
4
10
2025/05/18
293
2
0
2025/05/19
155
0
0
2025/05/18
131
0
0
2025/05/18
334
2
0
2025/05/17