ぶんにゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

母子手帳に何歳の頃は○○ができるといった項目があったと思います。 そういうのを見て考えたらどうでしょうか。 私もよく死にたいなと思っていますが、子どもに死んで良いかと訊くと 「母ちゃん死なないで、絶対ダメ」 とか言われ仕方ないな、かわいいなと思って思いとどまっています。 たまに自分が死んだらのシュミレーションをしてみますが、悲惨なものですね。 わが子の笑顔を守れるのは両親しかいないんです。自分が死んだら旦那さんの負担倍増ですよ。母子家庭はけっこう認められる傾向はあるけど、父子家庭なんてさらに大変らしいです。 自分の両親もいるけど、逆に子供の自分が死ぬのは親不孝だなと思います。 生きるのって結構しんどいけれど、同じような事を考えている人も世の中にはいるんです。一緒にがんばりましょう。 ちなみに小学校入学まであっという間でした。

2017/03/08
回答

参考書は新しいものがいいですよ。 確かクエスチョンバンクの新刊は7月ごろに出ていたと思います。 ちなみに私は女子栄養大学出版のワークノートを縮小コピーして、小さなノートに貼り付けたものをずっと持ち歩いていて、暇があったら問題を解いていました。 一問一答よりも正しい文章の穴埋めの方が身に付いたのかなと思っています。 卒業して約10年後に国家試験を受けたのですが、ワークノートと、クエスチョンバンクと直前に購入した一問一答式の薄い問題集で合格できました。(あと、インターネット)

2017/03/05
回答

公園の遊具と一緒ですよね。 正しく使えば危険なんて何もないのに、そこに潜む危険を恐れて禁止すること。 注意しないでも食べられる。 その先にある危険を予想して対処するちからを養っていく機会を減らしていることにつながります。 何でも禁止にすることは簡単な事です。 でも、それによって大きな、大切なものが失われていってしまう事に気づいてほしいですね。

2017/02/06
回答

肉や魚を丸飲みしてしまう入居者がいるので、ユニットの介護職員がそのかたに合った大きさで切ってもらっています。 「肉も魚も嫌いだけど他の人と違った食事が出てくるのは嫌」という入居者に対しては、焼き魚や煮魚は禁食で提供するが、肉じゃが等細かい肉が入ったものはユニットの介護職員で抜いてもらっています。 栄養士もラウンドで一人一人の食事状況を見ますが、それ以上に介護職員の方が深くかかわり合いを持っているので誰が、何をどのくらい刻めば食べられるのは良くわかっていると思います。 よりわかっている方がした方が間違いはないと思います。 食事に関しては何でもかんでも厨房でとなってしまいがちですが、そうなるとこっちが大変な思いをするので、介護職員にもできるところはやってもらった方が後々楽だと思います。

2017/01/27
回答

学生の頃、クリスマス期間限定でフランス料理店の洗い場のアルバイトをしていたのですが、そこで食べたステーキ肉のかけらや(料理長がたべてみろと渡してくれた)パンの味が忘れられません。 スノースタイルのやり方とか、盛り付けとか、いろいろ勉強になりました。 その他、親戚の家の近くで採ってきた山菜とか、 潮干狩りで採ったウニや巻貝、 肉の卸売業者で働いていた伯父の家で食べた牛レバ刺しとか、 名店ではないけれども、幼いころ贅沢していたなとおもいます。

2017/01/25
回答

うちの食事箋には銀魚禁とありました。 銀魚とは何か?と質問したら 「青魚みたいなものでしょ。察してよ」 との返答が。 ネットで調べてみたら、金魚の一種なんですけど。と突っ込まずにいられませんでしたよ。

2017/01/21
回答

こんにちは 今まさに私が抱えている悩みそのものです! 管理栄養士として正社員になったものの、土日祝日ほとんど出勤で旦那と休みが合わず、家族で出かけられないので、旦那とまだ幼い子どもにすごく寂しい思いをさせてしまっています。 なので、給料は下がるけど転職をして、しばらくは様子を見ようと思っています。 「お母さん大好き」の貴重な時期なんてあっという間ですからね。

2014/10/24
回答

子どもが3歳と1歳のときに国家試験の勉強をしていました。 二人で遊んでいる時とか、夜とか、暇を見つけて勉強していました。 休日に旦那に子どもの面倒を見てもらって、図書館へ行ったりしました。 自分が勉強している間、子どもに絵を描かせたりもしました。 覚えられないところは小さめのノートにまとめていつでも見られるよう持ち歩いていました。それを読み返したり、部屋中歩きながら声に出して読んだり、子どもに向かってわかりやすく説明したり(もちろん子どもは「???」な顔でしたが) テーブルの上を片付けて、ノートと参考書と筆記用具を置いて「さあ。やるぞ」といった勉強法では長続きしないんですよね。さっと取り出して、簡単に勉強ができる方法だと習慣化できると思います。 私も今度は上司にケアマネの試験を受けなさいと言われているので、お互い頑張りましょう。

2014/05/29
回答

調理員の方がスムーズに気持ちよく仕事ができるようセッティングするのが、栄養士の役割だと思います。

2014/05/26
回答

何事にも白黒つけたがるのは人間の悪い癖ですよね。 ○○がいいとか悪いとか……。 それによってとばっちりを受ける酪農家にとっては迷惑な話ですよね。 ただ、知識のある人なら「そんなの科学的根拠なんてない」って終わってしまうけど、何も知らない子どもに「牛乳は良くない」イメージを植え付けて牛乳嫌いにさせるのはいかがなものかと。 その辺はちょっと怖いです。 ただでさえ日本人のカルシウム摂取量は足りていないというのに。

2014/05/21
回答

私も今の職場(特養)に転職してから、楽しいです。 とはいえども、まだ入社して間もないので失敗ばかりだし、出勤時にあれこれ考えすぎて「何か忘れ物していたらどうしよう!」と考え悩める小心者ですがw 今日「ぶんにゃんはよく頑張っているね」と褒められて、涙出るくらい嬉しかったです。 私もできるだけ早く仕事を覚えて、職場の皆さんがスムーズに調理できるようにしたいです。 お互い頑張りましょう。

2014/05/09
回答

おめでとうございます。 私はつわりのため国家試験を諦めたことがあります。 応募書類を提出してから妊娠が発覚して、その後つわりが来て……。 食事のこと、試験のことを考えると気持ち悪くて。 予定より遅くなってしまったけれども、その後試験に合格して就職出来ました。 仕事も勉強も後からいくらだってできるんです。 あと、世の中には不思議なタイミングというのも存在すると思うのです。 つわりはお腹の赤ちゃんが「お母さん、休んで」というサイン出しているというのも聞いたことがあります。 どうぞ自分の体をご自愛なさってくださいね。

2014/05/08
回答

私も転職して一ヶ月なので、コッシーさんの気持ち分かります。 私とほとんど変わらない時期に入ってきた同期の方がいますが、その方はパートで常勤の私よりも時間が短いし休日出勤が無いため、何かと注意されるのは私。 彼女の発注ミスも、私がフォローすることも。(もちろん、逆もありますが) それでもね。 いい経験させてもらってるなと思うんです。 こういう事態もあり得るのだと。 こういう時は、こういうふうに対処すればいいのだと。 だって、何の経験もないまま年数だけ積み上げて、ある日いきなりなにかあったとして対処できなかったら恥ずかしいですよね。今更誰かに訊けるような雰囲気でもないし。 失敗は順調にいった時よりも心の奥深くに刻まれるので、覚えられるものなのです。 と、自分に言い聞かせている今日このごろですw あと、厨房内で良く交わされるであろう「これは常識」という言葉。 そこだけの常識なのであまり深く考えないでくださいね。 調理はとにかく慣れ、ですね。 慣れてきたら、いかに効率良くできるか周りを参考にしつつ自分なりの工夫をすることだと思います。 何でもできる栄養士さんって素晴らしいと思いますよ。今は大変ですが、お互い頑張りましょう。

2014/05/08
回答

お疲れ様でした。 私も2度ほど栄養士を辞めたので。 本当に栄養士の仕事が嫌だったので、辞めてからいろいろな仕事をしました。 栄養士って大変だったなと思う反面。 自分には栄養士という資格があるから、いざとなったらというお守り代わりの面もありますし。実際、アルバイトの面接に行くと「せっかく栄養士という資格があるんだから、その仕事に就けばいいんじゃないの?」と言われました。 結局何だかんだ言って、先月から栄養士として働き始めました。皆さんの仰っている通り、やっぱりこの仕事から離れられないんですよね。 ブランク5年あっても戻ってこれたので大丈夫ですよ。

2014/05/01
回答

むーみんさんも彼氏さんも働いているのなら、同居しなくてもいいのでは?と思いました。 家は、場所にもよりますが、二人で働いていて頭金くらいの貯蓄があれば購入できるかと思います。頭金なしでも借りられますが、あったほうが楽です。 賃貸にするか、購入するかは、よく調べて比較して検討してくださいね。 ちなみに私も最近家を購入しましたが、毎月の支払は、今までの家賃+駐車場代+1万くらいです。 固定資産税はかかりますが、確定申告をすればそのくらいのお金がもらえるので、忘れずに行ったほうがいいです。 子どもにかかるお金も何だかんだでかかります。 子どもがいない頃、同じ職場の人から「貯金しておきなさいね」と言われましたが、今では身にしみて後悔していますw それも子ども手当が一応でるし、住んでいる市町村によって多少は違いますが、医療費も少額で済みます。 同居の件ですが。 私も東日本大震災の時、義両親の家へ2ヶ月ほど避難?しましたが。 お世話になっておきながら言うのもあれですが、やっぱり色々と大変でした。 仲良く出来た方だと思いますが、色々と気を使うことが多かったですし。 これから彼氏さんと二人で、自分たちの生活を守っていこうという意志と、忍耐力、多少の知恵と図々しさがあれば何とかなります。

2014/04/20
回答

テレビを観ていたときに聞いた、何十年とものを作ってきた職人さんの言葉。 「自分がこの仕事に向いているか向いていないか分からない。ただ毎日の積み重ねで作ってきたんだ」 季節柄なのか掲示板で「自分は栄養士に向いていないのでは?」というのが多く見掛けたので。

2014/04/20
回答

きつい人って、どこの職場に行ってもいるんです。 脅しみたいで申し訳ないですが。 でも、それはその人なりのプロ意識からでたものではないでしょうか? らいちさんは新卒ですよね。 まだ働き始めて半月で、栄養士に向いている向いていないなんて決めるのは早すぎだと思います。 新卒でバリバリと仕事をこなしている人がいたら、逆に気持ち悪いですよ。 みんな、泣きながら、失敗しながら毎日の仕事をこなして成長しているんです。 私は、辞めこそはしませんでしたが、自分の問題に対して逃げてしまっていたところがあり、今でもずっと後悔しているところがあるのです。 らいちさんを含め、後輩たちがこうなってほしくないから頑張って欲しいです。 嫌な人、苦手な人がいても、大変だけれども自信のなさそうな顔をしないでくださいね。胸を張って笑顔で、何か言われてもこの人はこういう人なんだって割り切って、言われたことで重要な事だけメモしてあとは忘れてしまいましょう。 パニックになりそうだったら、深呼吸して落ち着いて。 前任は前任だし、らいちさんはらいちさんなのですから、らいちさんなりにやっていければいいんです。 泣きたい時は家で泣けばいいのです。 泣くことはストレス解消につながりますから。 昨日よりは今日、今日より明日と少しずつ成長していけばいいのです。 でも、本当に辛いのならば辞めてしまう選択肢も持っていてくださいね。 応援しています。

2014/04/13
回答

仕事をしていた頃は受かりそうもなかったので、全く受けてませんでした。 ある時受験してみようという気が起こり、願書を提出しました。その直後、妊娠が発覚して試験日の頃はつわりが起こり、参考書を開けるだけでも気持ち悪くなりました。 子どもが生まれ、一年見送って再び願書提出した直後に妊娠発覚w 再び一年見送って、今度こそという気分で勉強しました。 お金が無かったので、女子栄養大学出版の「合格のためのワークノート150日」 を縮小コピーして、小さめのノートに上に書き込み式の問題、下に回答を貼り付けて、暇さえあれば書き写したり、頭のなかで問題を解いていました。 あとは、参考書見て重要そうなところは書き写したり、過去問をすべて正しい文章にして書いたりしていました。 模試も受けられなかったので、過去問を一年分解かずにおいて国試直前に図書館に行って一人模試をしました。 分からないところは人に訊くより、自分で検索しました。 ネットで検索しながら質問掲示板で答えたこともあります。そのほうが確実に記憶が残ります。 あとは、一つのキーワードでどれだけ連想できるか遊んでみたりしました。 その結果、合格できました。 多分、だらだらと何となく勉強していては受からないです。自分なりの勉強法を確立してしまえばあとはそれに沿ってやっていくだけなので簡単なのですが。 曖昧なところ、複雑なところををきちんと整理して、関連付けて覚えていけば良いと思います。 国家試験の参考書を買いに行った時、近くの棚に同じ出版社から出ている医師国家試験の参考書が並んでいました。管理栄養士の参考書よりも分厚くて、しかも何冊にもわたっていました。それに比べれば大したことないじゃないかって、その時思いました。

2014/04/12
回答

2005年とかがつい最近の事のように思えてきたとき。

2014/04/09
回答

今まで頑張って勉強して、管理栄養士の試験も合格ラインまでいって、今死ぬなんてすっごくもったいない!!! 学生→就職→社会人という誰が敷いたかわからないレールを少し外れたらダメ人間なんて、そんなの絶対に有り得ないですよ。 ちょっと道草するのもそれもまた人生。ゆっくりのんびりいきましょう。 あと、心の整理がしたいのなら自分の気持ちをノートに書き出してみることを勧めますよ。

2014/04/04
回答

毎日の食事って本当に大切なものですよね。 食べていかなくてはいけないから、当たり前のことになってしまいますが……。 子どもの健診に行って「最後に栄養士からお話があります」と言われると、職業柄どんなふうな指導をしてくれるのだろう?という興味とともに面倒臭いな、早く終わらせてくれないかな?と思いますw 食事のことなんてちゃんと食べてくれたらいいわけで、優先すべき悩みを解決してくれそうな保健師さんの話のほうが需要でw 感謝されない職業なんて多いですよね。ゴミの収集、道路の整備、水道、電気、ガス……。 感謝されないけど、いなくてはならなない存在。栄養士もそれなんだと思います。 胃ろうの件、家族の方には感謝されなかったけど、胃ろうを受けた本人にとってはcocochan さんのことを感謝しているのではないでしょうか?

2014/03/29
回答

珍獣さんが自分自身のダイエット計画を立て実行する。 途中経過はこまめに記録をとる。 そのダイエットが成功すれば、栄養士としてものすごく価値のあるものが手に入るのではと思います。何しろ実体験が基づいているのですから、説得力ありすぎです。 ダイエット専門の栄養士として独立できるかもしれませんよ!? 少しきつい言い方になりますが、○○だからできないは、したくないための言い訳にしかなりませんよ。本当にやりたい事ならなりふり構っていられませんもの。 皆さんの仰っている通り、必要なことは前向きな姿勢です。頑張ってくださいね。

2014/03/27
回答

理想や完璧を求めるのはとても良いことですが、それによりモモンヌさんが追い込まれてしまってはどうしようもないかなと思います。 やるべきことはしっかりやって、手を抜くところは抜く、というのが賢い仕事のやり方かなと思います。疲れてフラフラなまま仕事をしていても、効率は上がりませんし、このままでは大事故を起こしてしまいそうで心配です。 献立もサイクルメニューにし、調理も衛生管理もマニュアル化してはっきりと分かりやすくして誰がやっても同じようにちゃんと出来るようにしておけばいいのではないでしょうか? 私も以前委託会社で勤めていましたが、人の出入りは激しかったし、パートさんはアルバイトの求人情報で探していたので主婦の方が多かったです。なので、衛生管理がよくわからないという人は多かったですよ。 契約内容とかは委託会社に訊いたほうがいいかと思います。あまりそういうことには詳しくありませんが、契約内容も知らされずに働かされることは法律違反だと思います。曖昧なことを言ってきたらよく調べたり、法律関係に詳しい人と相談してください。(市役所で法律相談をしていると思います。仕事についてはどうなのかなと思いますが)委託会社との会話の内容もできれば録音しておいたほうがいいかなと思いますよ。 「モモンヌさんにやめられると困るよ」と言ってもらえたのだから、栄養士失格だなんて決してありませんよ。どうぞ自分の体をご自愛ください。

2014/03/21
回答

直営の採用は本当に「縁」だと思います。 どこも直営の採用は少ないので条件が合えば受けてみるべきです。 過去のことを気にして立ち止まっていたら、前に進めませんよ。 2社くらいで落ち込んでいてもどうしようもないと思います。転職活動をして内定をとるために、みんなだいたい10社以上応募しているものです。 自分に自信のないまま就職活動をしていれば、履歴書に書く言葉の端々、面接時の動作に迷いや弱みが出てしまいますよ。転職活動は自分を売り込むための営業なのですから。 直営にこだわりたいけど、なかなか採用がない場合は日雇いみたいな簡単なアルバイトをしながら探し続けてもいいかもしれません。yuchoさんが現在どんな生活を送っているのか分かりませんが、家の中にこもってばかりいたら考えもどんどん悲観的になっていくのかなと思います。 前向きで頑張ってくださいね。

2014/03/18
回答

まずは直属の上司ではなく、エリアマネージャーの方に相談して異動を願い出てみてはいかがですか? 私は今までに4ヶ所ほど現場を経験してきましたが、同じことをしているけど現場によって全く雰囲気が違いました。野菜の切り方、調理の仕方でさえも異なっていましたよ。ある現場で「これは常識、知っていて当たり前」言われたことが別の現場で通じなかったことも多々w あと、人は他人にレッテルを一度貼り付けてしまうとよほど状況が変わらない限りそのイメージを覆すことが出来ないです。特にマイナスのイメージは。 だから、新しい現場で頑張ることをおすすめします。 ただ、今までしてきたミスは絶対に繰り返さないように気をつけてくださいね。仕事自体が楽しくなればもっと頑張ろうというやる気が起きるはずです。

2014/03/15
回答

他の方々のアドバイスに付けられたコメントを読んだ感想なのですが。 貴女に必要なものは集中力よりもリラックスではないのでしょうか? 集中力なんてどんなに頑張ってもせいぜい20分くらいなものですよ。 それよりも自分がこんなに頑張ってきたよ、これができたんだよと、模試ではこんなに点数がとれたんだよ、だから大丈夫だと自分自身を認めてあげましょう。 試験が迫ると間違ったこと、出来ないことばかり目がいって自分を追い込んでしまいついつい焦りや不安を抱きがちです。でも、自分を追い詰め自信を失ってしまえば、当日パニックになってしまい実力以下の結果になってしまった、ということもあり得ます。 同じ試験を受けるのならば、悲壮感漂わせているよりもリラックスして臨んだほうが楽しいとはおもいませんか?

2014/03/01

みんなのQ&A(コメント)

コメント

鈴太郎さん、ありがとうございます。 「ホスピめし」ですね。 私は病院の経験がありますが、委託側だったので施設側というのがとても気になります。

2014/10/28
コメント

パッションさん、ありがとうございます。 「エーヨーヒーロー」ですね。 しかも連載中なんて、驚きです。 単行本が発売されたら、買ってみようかと思います。

2014/10/28
コメント

σ さん、ありがとうございます。 「江戸前の旬」ですね。 ソフト寿司は初めて聞いたので、呼んでみたいですね。

2014/10/28
コメント

こんぺいとう✳︎さん、ありがとうございます。 そう言えばタニタ食堂の栄養士さんの話が映画化されたことは聞いたことがあります。 今度レンタルして観てみます。

2014/10/28
コメント

ひよちゃんさん、ありがとうございます。 「ひらり」覚えています。 相撲関係の話だということは知っていましたが、主人公が栄養士を目指していたなんて驚きです。 私自身、放送当時はまだ中学生で、栄養士になろうなんて思ってもいなかったですからね。

2014/10/28
コメント

竜也さん、ありがとうございます。 おお、ルポルタージュですか。 参考になりそうですね。

2014/10/28
コメント

いるかとライオンさん、ありがとうございます。 栄養士の求人を医療業界で探してもないんです(涙) ハローワークではその他のくくりになっていますし。 栄養士の仕事は、世間一般から見て遠いようで近いものがあるので共感を得られるような気がします。 地味といえば、地味ですがね。

2014/10/28
コメント

filさん、ありがとうございます。 「ホスピめし」ですね。 こちらは病院栄養士さんなのですね。 私は普段ドラマは見ない方ですが、栄養士のドラマだったらぜひ観たいです。

2014/10/27
コメント

せんちめーとるさん、ありがとうございます。 「給食のお兄さん」ですね。 調理師の視点というのも、面白いですね。 シェフとか、板前さんとかとまた違った料理人の世界というか。 栄養士を題材にした本が増えて、より多くの人にこの職業を知ってほしいですね。

2014/10/27

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ぶんにゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 普通自動車免許中学校教員免許(家庭科)
  • [都道府県] 千葉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 学校給食
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]