幸いもの禁止
インフルエンザで一週間近く職場を開けている間に出ていた伝票に書いてありました。
うーん・・・
わからない
その利用者のケース記録を参照してもそれらしい記録がなく。
利用者に直接聞いてみましたら、何日か前にキムチ炒めが出た時、「キムチは苦手」と言ったけれど・・・
伝票を書いた職員はノロウイルス疑惑で休んでいて連絡が取れず、おそらく
辛いもの禁止
のつもりだったんだろう、という推測のもと再度利用者にアタックしたら「私が苦手なのはキムチだけよ。昨日カレーが肉じゃがになっていて悲しかった」と。
キムチ禁へ変更しました。
キムチ炒めが苦手イコール辛いもの禁止 で、辛いものは幸いものへ変換。
嗜好の汲み取り方も話をした方がいいけれど、まずは正しい漢字の教育が先でしょうか。
昔、大卒男子のOJTで「じーす代」と書かれた領収証が出てきたんですが、昨今は小文字もカタカナやばいんでしょうか。
ジュウス エンシア メニウ あたりはまあ原語に準じて考えればありかな、ちょっと一瞬ひるむけれど。
ホークとシュプーン はやっぱりちょっと直したほうがいいかな。
幸いもの禁止の伝票を書いた介護さんは独身45歳男性で、婚活連敗記録を着々と更新している、っていう方で、こういうところを間違えるからさらにみんなにいじられてしまう、損なタイプです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
44
0
0
9時間前
3137
6
2
2025/09/29
1534
4
1
2025/09/28
4404
3
3
2025/09/27
1741
6
3
2025/09/21
532
2
0
2025/09/19
ランキング
4404
3
3
2025/09/27
3137
6
2
2025/09/29
1534
4
1
2025/09/28
44
0
0
9時間前