えっこさんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

そこでどっぷり働く必要はありませんが、私は下膳処理の経験もあります。500床の病院の室長を20年やりました。勿論、NSTの専従も10年。何もかも、理解しているからそこの室長として、直営でやれた・・・・と思っています。楽しかったです。現在某大学で臨床栄養を教えています。経験は貴重です。

2018/11/15
回答

専従歴10年以上?かな。スタートから、ずっと、一人専従でした。御年は60歳近く。だから、難なく、ではありませんが。やってこれたと思います。500床以上の病院で教育認定施設でした。急性期に来たばかりの方に専従とは。お気の毒に思います。トップの方は何をなされているのでしょうか。専従は医師にもの申す人だから、ある程度、肩書きのある、長のつく人がやるべき・・・・とわたしは思いますよ。単科なら、まだしも。

2018/02/08
回答

元来、給食とは子供たちのためのもの。まずは栄養士が弁当持参の気持ちになり、職員食は一切止める覚悟が必要です。病院では給食を職員が食べるなどは一切行ってはいません。1人だけ検査食をとるのみです。まず、自分たちが正さないと、周りも正してはくれません。職員食の帳票は別のはず。どれだけの手間が省けますか。ましてや、職員が文句言う?あきれますね。 周りを、見回してください。当たり前が あたりまえ でない。こともあるのです。私も40年栄養士として、働いてきて、こんなこととと、戦い、改善してきましたよ。

2018/02/05
回答

その程度であれば良いのではないでしょうか。ただ、個人の摂取量が100%のときのみですよ。個人的に食事摂取量をみて、対応が大切ですね。

2017/11/09
回答

ほとんど、レナウェルAで。ビタミン、ミネラルも増やせる。低タンパク食の悪いところは、ある種の、ビタミン、ミネラルの不足である。いちど、調べて見てください。ほとんど、足りていない。ので。脂、や、砂糖、粉飴、などで増やすと、益々、足りなくなる。

2017/10/19
回答

生が基本。味が全く違う。だけど、里芋はそろはないので、冷凍を使用し始めましたがね。

2017/10/12
回答

果物を、ヨーグルトあえにしたらどうですか。それに、サラダ的な物を、もう1つ。

2017/09/14
回答

高齢者はアルブミンが低いのは、まあ、当たり前ですが、尿中や、胸水などに、漏れ出ている方も多く、このようなときには、むしろ、たんぱく質は、やり過ぎないように栄養管理したほうが良いです。かゆに、蛋白パウダー、混ぜたり、高タンパクにすることは、逆行します。体蛋白を増やすための、高、ビタミン、ミネラル食をお勧めします。 単純ではなく、まあこれもケースに依りますが。

2017/08/17
回答

機転の利く、こころ優しい人ですよ。

2016/06/14
回答

そんなものすべて廃棄。すぐサンドウイッチなどの手配を。

2016/06/14
回答

意味わからない。訴えてやる。レベルですよ。

2016/06/14
回答

男女のことは、すべて、どちらも悪い。貴女が家庭に傷つくなど思わなくてよい。そして、このサイトにこのような問題は持ち込むべきではない。

2016/05/29
回答

そうやって、悩んでいる、貴女は大変立派ですよ。市販のものでも、ひと手間くわえたりして、介護は大変な重労働です。最後もみえません。でもきっと、こころのなかで、感謝されていると、思いますよ。優しい貴女へ。気にする必要ありません。私は10年近く、認知症の母をみましたよ。

2016/05/21
回答

okですよ。基本1cc1kcal以上ないといけない。ただ、水、塩は不足しているので、その人の体重にもよりますが、平均4.5g/日の塩分投与量になるよう、入れなければなりません。唯体重が30kg等という方も多くおられるので、3g程度で、うまくいった方もいますよ。これも心不全等心胸比をみるとよいですが。

2016/04/07
回答

まづは、その方の病態重視ですよ。20年前から糖尿病があれば合併症も重視すべきで、また、激やせしておられるのであれば、その様な、比率などと、言ってはおられませんよ。早く、食事がきちんと、とれるよう、栄養管理すべきで、また、80歳代の15.5が18.5になるわけないでしょう。もしなったとしたら、浮腫を考えた方が良いと思いますよ。血糖コントロールより、まづは、食べていただくことですよ。

2016/03/29
回答

このような高齢者にまずアミノ酸入りは適当ではありません。それに、このように炎症反応の高い、ときには、カタボリズムによる内因性のエネルギーが発生しています。このような時、1200kcal などという高カロリーを負荷すると、オーバーフィーディングとなり、致死的になりますよ。できれば、リン、マグネシウム、カリウムの血清濃度をモニタリングし、急激に下がらないことを、確認してください。これがリフィーディングシンドローム予防です。今、みず、電解質中心輸液で、なるべく早く経腸に移行できればと思います。経腸が不可能なら、TPNのルートから、PPN輸液と、マルチビタミン、ミネラルを入れられることをお勧めします。

2016/03/10
回答

何故、貴女がガスの火をつけるのかがわかりません。もっと業務の見直しをはかるべきではありませんか。もしそれがついてなければ、施設改善をはかるべきです。栄養士とは元来そのような仕事するべきと思いますが・・・。

2014/04/17

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

えっこさん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 糖尿病療養指導士、NSTコーディネーター、病態栄養専門師
  • [都道府県] 熊本県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    その他
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]