まつえどんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

特養で勤務しています。栄養ケア計画書の同意サインは 必ずきちんと説明をした上で、説明を受けた人の直筆でのサインが必須です。 またこれが原本となるため、監査時は提示を求められた場合は 提示することが必要です。 また、説明を受けた日付も直筆必須。 うちの施設では、施設ケアマネが自身のケアプランの説明と同時に行っていただいており、サインをもらっています。

2011/10/06
回答

ぴーやんさんへ。 メール拝見しました。 当方、埼玉県草加市の高齢者施設で管理栄養士(施設側)をしています。 私は、投稿されていたありうささんとほぼ経験年数は同じくらいの管理栄養士です。 ぴーやんさんはじめ、皆さんのコメント内容にうなずいています。 一番下っぱの立場(後輩)と経験積んで仕事覚えて慣れてきて多少ゆとりもでてきた立場(先輩)・・・・。どちらの考え方もわかります。 経験者ですから(笑)。 ぴーやんさん、先輩栄養士さんのことはおいておいて、これが、学生の時と社会との違い!でもあります。学生の時は校外実習にいったりしても、あまり厳しいもの言いはされないことが多いと思うし、時間的にも短期なのでわからないですよね?でも、卒業したってことは、もうぴーやんさんも栄養士・管理栄養士って扱いなんです、社会では!まだ経験ないとか浅いからとか、先輩に教えてもらえるとか・・・っていう状況でも、他人にはどうでもよくて、ぴーやんさんはそういう人から見ても、栄養士・管理栄養士さんってことなんですね・・・。 ありうささんもおっしゃっていましたが、その先輩もつらいんですよ(笑)! ぴーやんさんも先輩の立場になったらわかると思いますが。 自分の下に(後に)経験浅い栄養士さんが入ってきて、先輩になってしまった栄養士としては、きちんと仕事がまわるように、後輩に教えていくってことが、通常の業務にプラスされてくるんです。それでなくても通常の業務も忙しいし、自分もやっと慣れてちょっと周りや流れが見えて動けるようになったところ・・・。そこにさらに新人教育なんてのが、責任の1つのなってくる。重大ですし、重要です。 教え方ひとつで新人の今後を左右しかねないし、仕事上、スムーズにいくかいかないかきまってくる。 だから、自分の業務プラス教育と、倍の労力を必要とする。 いじめているわけではありません、こちらもいっぱいいっぱいなんですね・・・。 こちらも人間ですから、喜怒哀楽の波はあり、どうしてもぶっきらぼーになったり、 きつい言い方になったり・・・。でも、あとで反省しているんです、言い過ぎたとか、言い方を考えればよかったとか・・・。 栄養士って一人職場、一匹狼みたいな感じなんで、なかなか話すことって不得意ってのが 多いのでは?って思います。ひとにももちろんりますけど。 ただ分かって頂きたい。きちんと本当は教えてあげたい、覚えて欲しいって気持ちはあるってことを。だけど、仕事していると自分の仕事もあって、その余裕がなくなってしまうというか・・・。 しかし。ただ、まれに自分もぶっきらぼーな言い方や冷たく言われたり等、先輩から教わってきた境遇で経験してきたから、同じことを今度自分がしているってこともあります。そう教わってきたから、そのような教え方しかできないっていうかね・・・。でも本当にこれはまれだと思って下さい。 ひとに教える、伝えるって本当に難しいなっておもいます。そして、私もそうだったのかな?ぴーやんさんくらいの時って・・・と、思ってます。 私はいきなり常勤栄養士一人の職場に入職して今まできました。先輩はいません。というか非常勤で週2でくる当時私と40違いのベテラン?栄養士さんと仕事していました。 栄養士の仕事は何もその栄養士さんから教えて頂けず、自分で資料や本、民間のセミナーや研修、栄養士会の研修等に参加して学び、現場の業務は調理師さんに教わりました。 いろいろ嫌味を言われながら、馬鹿にされながら、怒られながらね・・・。 そんな経験から、 まずは、自分が本当に仕事できるようになるために、先輩より先に動くこと。 そして、予習をすること。(例えば明日の献立確認やそれにより自分がどう動くべきか?とか、自分がまかされていることや任される予定のことをどうやってこなすか?とか) 分かっておいたほうがいいことは、先にどんどんきいていくこと。疑問におもったらなんでもきいていくこと。 たとえ、うっとうしがられたり、嫌な顔や言い方されてつっぱねられても、あきらめない。 それはやがて、ぴーやんさん自身の糧となるのだから・・・。経験と自信につながっていくのだから・・・。 ぴーやんさんの今の現状は本当によくわかります。 ぴーやんさんが感じたこと思ったこと、これらは経験としての宝です。 今後、ぴーやんさんに後輩ができたら、それを踏まえ、後輩を教えていって欲しいです。 痛みを知る人間ほど、何事にも強い人間はいません! ぴーやんさん、頑張って下さい!

2011/04/21
回答

日程合わず、参加はできないですが・・・(泣) ラヴィ様! 福島へ行かれるとのこと!! 当方、丁度、家族会があるため参加したいですが参加できません(涙) それでも!何か手伝えることはありますでしょうか?

2011/04/21
回答

参考になればと思いますが 当方埼玉県草加市の高齢者施設で管理栄養士をしております。 のんちゃんさんのところの食数の約10倍を提供しています。(食数すくなくて羨ましい・・・) 麺類の提供!難しいですよね・・・? うちの施設でも、麺類を食べるとなった場合、きっと色々な個人的要望はつきないとおもっています。 うちの場合ですが、 麺は冷凍めんを使用しています。 で、茹ですぎない程度にやわらかく茹で(熱い湯にくぐらせたら、ほぼすぐやわらかくなります)、どんぶりに麺を計量しながら盛っていきます。 具については、予め味付けしておきます。そして形態ごとに準備しておきます。 どんぶりに麺を盛ったら、具を盛り付け、配膳車へ。 つゆは、食缶に入れて、各フロアに持参し、介護さんに食事を運ぶ際に注いで頂いて 提供する形にしています。やはり麺がのびてしまっては美味しくなくなってしまうので。 どうしても厨房でフロアへあげる直前では、初めと終わりで時間差が生じるので 麺ののびも違います。 また、本当は衛生の関係からもいけないのでしょうが、麺を配膳車にいれた際、 配膳車の温蔵スイッチをオフにしています。(温蔵の温風により麺の上部が乾燥して しまってさらに麺が団子状にくっついてしまうので。つゆをいれてもほぐしにくいようです) なので、麺メニュー時のおかずのバランスも検討が必要となります。(温かくして食べたいメニューが麺をいれることで温スイッチを切ってしまうので冷めてしまうということです・・・) いまだに毎度、麺メニューの時は戦争です。(笑) 麺禁の方の指示やら、麺を食べるけど具などに禁食があるとか、麺以外のおかずに 禁食があるとかないとか。麺類のみ刻むとか刻まないとか・・・。 試行錯誤をしながら、色々やってみて、フロアで提供している介護さんや看護師さん等と 話して決めていくのがベストだとおもいます。 いくら委託側とはいえ、給食会議とかで話し合いをもつ場合に提案をだしてみては? またその前に施設側栄養士さんに相談することが一番です。(施設側栄養士は施設と委託の橋渡しをするのが仕事ですから) 食べるなら、美味しく食べたい。それは老若男女共通です。 麺の場合は特に、日本人はうるさいかも(笑)。 自分が麺類メニューを食べるとしたら、どうやって提供されたら嬉しいか?って 考えてみるのもひとつです。 食数が少ないのならば、フロアの介護さん看護師さん等にも、美味しく安全に麺を食べて頂く協力をお願いしてみてはどうでしょうか? つゆを食べる直前にかけるってくらいでもいいので。 参考になるかわかりませんが、頑張りましょう!

2011/04/18
回答

参考になるかわかりませんが。 当方、埼玉県草加市の高齢者複合施設で管理栄養士をしています。 病院等でも、このようなケースがあるとは・・・。 施設ですと、認知症の方が大半で、症状や動作等も十人十色ですから あまり驚きませんが。 食事摂取量的には全量召しあがっていて、でも体重測定すると減少傾向、アルブミン値も振るわない・・・・。 年齢はおいくつの方すか?また基礎疾患はありますか? 立位、歩行、走ったりしますか?食事中、動いてしまい、食事に集中できないとかありますか? 年がら年中、歩きまわっていらっしゃるとか、食べものを出すと、際限なく食べてしまうとか、 異食行為とかありますか? 他の方が疑わしき病状(?)というかコメントありましたが、それも考えてみるといいとおもいますが、 一般に、歩行に問題なく、良く動きまわっていたり、食事の摂取ペースが速く、じっとしているよりとにかく歩いていることが多い場合は、活動量が多い(=エネルギーが足りていない、歩けることから筋肉の活動にて即消費されてしまいやすい)ということが考えられるのと、 または活動的ながらその割に、消化吸収能が低い(=吸収されにくい、未消化ででてしまっている)ってこともありうるかな?と私は思います。 うちの施設にも70歳男性で認知症が進行し、毎日フロア内を歩きまわっていることが多く、 食事の時は座って食べていますが、摂取ペースが速く、配膳車内や居室内外、フロアのキッチンスペース等を物色したりして、余ったものを食べていたり、誤って食べられないものを食べてしまい病院へってケースもありました。 出せば出しただけ際限なく食べてしまう傾向も考えられ、食事量の見直しを行い、 特に、制限しなければならない病状等ないのもあって、主食を大盛にして、おかずをやや大きめのきざみ(一口大)にして、小分けにしてお出ししてペースをゆっくりするように対応して頂いています。 参考になるかわかりませんが、私の勤務する施設で出来る対応としてはこんなところです。 もし、それでも体重が増えない、また減ると言った場合、もう一度Dr,やNSに相談して頂いたほうがよいかとおもいます。

2011/04/17
回答

おぉ~!そうですか! ラヴィ様、今メール確認しました。 な、なんと!郡山ですか? 日時があって、車相乗りさせて戴けれは、食材担いで参加したいです! とりあえず、2日か3日なら、なんとか休み調整していけると思います。 今月なら、26日以降なら日時調整可能です! わかり次第またアップして下さい。

2011/04/12
回答

ラヴィ様、ひろりん様 メール拝見しました。 今回は、本当に何かできないか?って気持ちで動いた結果 ちょっとルール違反的な指摘をうけたんです! ひろりんさんやラヴィさんが悪いことはないんです! みんな、なにかできないか?何かしなきゃって思っていたけど、踏み出せなかった 人たちが本当に多くいること、栄養士の中でもいっぱいいたってこと。 これをひとつにできた(小さいながら・・・)のは、紛れもなく、ラヴィさんや ひろりんさんのおかげです。 そしてこれに賛同した皆様の熱い厚意です。 ひろりんさん、ラヴィさん、 これに懲りずに今後ともよろしくおつきあいのほど、お願いいたします。 次回また炊き出し等なにかやる場合は連絡ください。 日時合えば、どこまでも可能なかぎり参上いたします。 食材も担ぎます(笑)。からし菜?チックな小松菜さんも!(笑)

2011/04/11
回答

ちゃな様 メール拝見させて頂きました。 当方、埼玉県草加市の高齢者施設(特養・SS・デイ・ケアハウスの併設型)で 管理栄養士をしています。 今回の震災による計画停電での対応では、たぶん、施設も病院も 大変はのは、食事です。 うちの場合は、まこと様と同じようなところもありますが、 施設長を中心に、施設介護部長(特養相談員兼務)が、地震が起きて直後より、 なにより、食事のことを気にかけてくださり、助かりました。 地震当日は、ちょうど夕食調理中で、厨房が地下のため、 ガスが使いたくても余震が続いていたため、とっさの判断で、外にガスコンロとボンベを 出し、湯をわかし、災害用アルファ米を使用し、主菜を調理して厨房で盛り付け、 のこりのおかずはできていたので、盛り付けしました。 しかし、エレベーターが完全にストップしてしまったので、行き当たりばったりでしたが 人海戦術にて食事をやはりまこと様同様、パーツ毎にまとめ、上げていきました。 その後、ほぼ毎日主任クラス(私もこんなんですが一応栄養課主任でして・・・)で 災害対策室を立ち上げ、施設長中心に毎度打ち合わせ等を行い、情報共有を行っていきました。 その際の食事の提供については、 1.まずは、食材の確保。→委託側にも打ち合わせ内容を伝達し、食材等の確認や確保状況の把握を指示、施設としても今後不測の事態を考え、買い出しへ。 2、献立等の変更やむなしということを全セクションへ伝達。了承をもらう。 3、提供時間については、停電時間帯が発表後、その都度、どの食事時間に停電がかかってしまうか?を、特養部長・介護主任、SS主任、デイ主任、ケアハウス主任と話しあい、 決定。委託側へその旨連絡し、調理時間や献立の再検討等を打ち合わせ、Go!とする。 食器は、使い捨て容器にはせず、通常の食器使用。 その後、停電が見送りになった3月連休中に、再度、特養・SS・デイ・ケアハウスの責任者と停電時間パターン別での食事提供方法と食事時間、対応について、打ち合わせを行い、 決定して、各スタッフへ伝達し、周知して動きました。 もちろん、前日に翌日の停電の有無が発表(発表が当初、ホント遅かったけど・・・)されていましたので、それをもとに停電実施時は決定した停電パターン別での食事対応、無い時は いつも通りの通常対応というふうにしていきました。 委託側にも、今回はこのような事態のため、調理チーフ及びその他調理師、委託側管理栄養士・栄養士、本社の担当管理栄養士、管理担当者(マネージャー)等にもお願いし、 停電による業務時間の前後が生じることや残業も発生すること等をお願いし、 対応して頂きました。また、パートさんにもきちんと話をして、理解と協力を頂けるように お願いしました。 停電パターン別に食事提供について決めたことをもとに、厨房用にタイムスケジュールを作成し、また、洗浄や下膳、次の食事への兼ね合いを考え、通常使用している食器と、行事等で使用しているお重を交互に使用して、運搬時の加重軽減や作業上での軽減、洗浄時の食器軽減等を図りました。 電気は非常灯がつくことやどれくらい点灯可能か?時間の確認をし、自家発電機を利用して 屋外とかで使うようなスポットライトを点灯して頂き、作業しました。 食事は停電時間を見越し、本来はいけないし、衛生上危険もありますが、 手間のかかる下処理や煮炊き等、電気がないと困るものは通常より前倒しで早めの作業を行い、盛り付け等は通常に近い時間で行いました。 長々すみません。 使い捨て容器は、本当にライフライン全てが停止し困った場合の最後の策にと思っています。 今後夏場での停電もありような、ないような・・・。でも電力不足は必至でしょうから、 まずは食中毒等を出さない!地震時に火を消し、ガス栓をとめ、火事を出さない! 揺れがひどくなってきたら、我々も外へ退避し(厨房脱出)、身の安全確保!を モットーに、震災後、肝に銘じ、日々作業しています。 ちゃな様の施設も大変だとおもいます。 とくに、栄養士は一人職場だからなおのこと。 でも!やはり、誰のために何のために食事を作っているのか?ってことを 忘れてはいけないと私は思っています。 施設ですから、お年寄りのために作っている、命あずかっていることを。 そのためには、施設の全職種、全スタッフの協力なくして、できません。 寮母さんも色々今回のことで業務の変更等大変だとおもいます。 皆、お年寄りのことを考えてのことだと思うのです。 ちゃなさん、これを機に様々なスタッフと連携を強めていきましょう! 私も同じです。皆同じです。 被災地域の栄養士さんたちはさらに苦難の中頑張っています。 それを思えば・・・・って気がします。 みんな一緒に頑張りましょう!長くなって本当にすみませんでした。

2011/04/09
回答

ひろりん様 メール拝見しました。 4月11日~17日の間となると・・・・ ラヴィ様の次回炊き出しは次週は調整になるといっておられましたので、 でも色々仕事の予定が入ってきてしまったので、週末ですが、15日か16日なら参加できます。 場所はどちらでを予定されていますか? 作るとしたら?何を作りましょうか? 食材の調達等、協力できたらとも思っていますが。

2011/04/09
回答

ラヴィ様 メールよみました。あは(笑)すみません。 たぶんなんですが・・・・小松菜は小松菜なんですけど(施設前の農家様は小松菜一筋!さんで)。で、確認したところ、処理してゆがいて・・・と対応下さった方が、どうも、ちょっと 味付けしていたようで。すっかりゆがいた状態だけと思っておりました(爆笑) すみません・・・。 次週の件、了解しました。 昨日、職場にきて、そして今日も出勤していますが、 スケジュールが色々つまってきてしまったので、 4/27以降なら可能です。すみません。情報の公表審査(軽い監査みたいな・・)のと、 年度初めの家族連絡会の対応があった(すっかり忘れていました(笑)) そして・・・なにより!何故かいきなりイベント系のものが 日時変更されていて・・・今聞いたぞ!ってな感じでして。 すみません。なので今月は27日以降なら参加できます。 またそれ以前に炊き出し等具体的に決まった場合、食材の調達の協力をしたく思います。 よろしくお願いいたします!

2011/04/09
回答

ラヴィ様! 本日の第1回の炊き出し、お疲れ様でした! 強風が吹き荒れる中、大丈夫でしたでしょうか? 食材を持ち込みしただけで、肝心の調理作業に参加できず申し訳ありませんでした。 せっかく、このサイトで、同じ思いで知り合えた栄養士のお仲間と一緒に作業したかったし いろいろお話したかったのに・・・涙。 本当にここで知り合えたことに感謝です! 今後ともよろしくお願いいたします。 次週!取手で炊き出し?!参加したいです。 次週ならば、今のところ、月曜日~日曜日までいつでも調整可能です!参加できます、 朝から夕まで大丈夫です。 また日時調整し、何を作るか?など、はっきりしましたら 連絡ください。 よろしくお願いいたします。

2011/04/08
回答

ラヴィ様 メール拝見しました。 下見までありがとうございました。 当日は参加できませんが、 食材の調達をいたします! レタスとトマト、私が用意いたします!微力ながら。 あと、施設の前のビニールハウス農家の方(入所者のご家族様経営)より、 とれたて小松菜があります!これもカンパさせて下さい! 当日朝、持っていけるかもれません。 が、一応、郵送先をおしえて頂けますか? あ、あと油も!カンパいたします。1.5Lを2本くらいですが。 よろしくお願いいたします。

2011/04/06
回答

ラヴィ様 8日参加できないのですが、 今の時点で、カレーの材料とかで足りないものはありませんか? 実際の炊き出し調理作業には参加できませんが、 参加できない分、食材の調達で微力ながら協力したく思います。 カレーだから、青菜(小松菜なんですが)などは要りませんかね・・・? その他なにかありましたら連絡下さい!!

2011/04/04
回答

ラヴィ様 炊き出し8日とのこと。 すみません、8日だと参加できません(泣) でも!次回は必ず参加したく思っております。 ちなみに、このサイトで、こあくま栄養士様が な、なんと!うちの施設に納品して下さっている業者さんの栄養士さんでした! なので、こあくま栄養士様と今後相談して炊き出しの際は 協力できることはしたく思いますので、 また次回炊き出しが決まりましたら、日時アップをお願い致します!

2011/04/04
回答

こあくま栄養士様 初めまして。まつえどんです。 当方、埼玉県草加市の特養で施設側の管理栄養士をしております。 こあくま栄養士様の勤務されている食品会社とは・・・・もしかして、イトヤ食品様では? 練馬区の? ちがいますか?

2011/04/02
回答

えみはゆ様 ラヴィ様の炊き出しに参加する予定のまつえどんと申します。 埼玉県在住ですか?埼玉県のどちらでしょうか? 当方、埼玉県草加市の特養で管理栄養士しておりまして、 運転免許がないもので、車運転できる方がいらっしゃれば、 食材調達及び運転をお願いできませんか? 連絡頂きたく思います。よろしくお願い致します。

2011/04/01
回答

ラヴィ様 炊き出し日程ですが、4月6日なら可能です! あと、できましたら、近くの駅からの相乗り希望です。 また、食材なのですが、こちら(埼玉県)は何も出荷制限等引っ掛かっていませんので、 比較的そろえられるかと思います。必要なもの探し確保しますので言って下さい! ただ、私自身、運転免許ないため、車運転ができないので、 限りがあるのですが。 すみません、よろしくお願い致します。

2011/04/01
回答

たぶん・・・・なりません。 嚥下訓練食としては特別食加算(今は療養食加算)には該当しないと思います。 医療現場でいう、入院時食事療養費の療養食加算についてを参照されると、 そこに書かれている病名での食事管理において認められることとなっていると思います。 ただ単に、嚥下訓練食での加算算定は認められていないと思います。 当方、特養で管理栄養士をしておりますが、介護保険法の中でも、療養食加算の算定要件には該当していません。 但し、経口維持加算であれば、可能かもしれません。 それについても、医療のほうで法律を参照頂ければとおもいますが・・・。 ちなみに、経口維持加算は1と2があります。 どちらも、著しい嚥下障害が認められることとあり、 1はそれを踏まえ、VFまたはVEを実施して、嚥下障害があり、経口摂取の管理が必要と医師が認めた場合に算定可能。2はVFまたはVEなどが出来ないが、嚥下障害を認め、水飲みテストを行い、嚥下障害があり、経口摂取の管理が必要と医師が認めた場合に算定可能。 というような内容で、介護保険法に定められています。 医療のほうでも算定できるかもしれないので調べてみて下さい。 参考になればとおもいます。すみません。

2011/04/01
回答

うちの施設の場合なんですが。 埼玉県草加市の特養で施設側管理栄養士をしています。 栄養補助食品は、必要な方には自費にて購入としています。 以前より、委託側とも相談してきましたが、どうしてもコストが出てしまうと言われ。 それを必要とする方が増えては採算に合わないと。 ですが、その後、通常の食事の提供量が多く、食べきれない、また離床して 食堂にいられるだけの体力的に厳しい等、食事をとることが長時間になると 逆に苦痛になってしまうというケースが出てきたので、 委託側と食材料費等含め相談を重ね、ハーフ食を導入しました。 内容は、主食・主菜・汁物をいずれも1/2量で提供し、ここに栄養補助食品をプラス してます。栄養補助食品も2種で、1つは主食に添加するカロリー及び蛋白等の強化品、 もう1つは高栄養ゼリー(既成品)です。 本来なら手作りしたいのですが、なかなか難しくて。 この高栄養ゼリーは7種あるため、1週間で日替わりに使っています。 でもそろそろ飽きてくるかな・・・(苦笑) ナツミさんのところは、委託側が栄養補助食品も出すことを飲んでくださったようで うらやましいです。 ゼラチンで固めるにしても、栄養補助食品の種類は多岐に多種多様にありますから これを機に委託側とどういうものがよいか?いろいろ試されて決めてみてはどうでしょうか? 何より、栄養補助食品を必要とする方へ食事を提供し栄養状態を保つためですから! 参考になるかわかりませんが。すみません。

2011/04/01
回答

良かったです。 そうでしたか。でも、もしまた万一、何か不足してきたとか入手困難とか ありましたら、発信して下さい。 こちら(埼玉県)でできることをして、行動しますから。 また、一応nikoさんの施設で取り扱っている濃厚流動食の件も 引き続き、メーカー等問い合わせて、状況確認をすすめていきますから。 微力ながらできることしてきます。nikoさん!頑張ってください!

2011/04/01
回答

了解しました。 こちらも、クリニコさんやその他取扱いしている業者等、問い合わせてみます。 宅配は復旧していますか? できたら、施設名を教えて下さい。

2011/03/31
回答

nikoさんへ。 メール拝見しました。 埼玉県草加市の高齢者施設で管理栄養士をしています。 この度のこと、お見舞い申し上げます。 nikoさん?佐伯栄養学校出身ですか? 私も佐伯栄養学校1995年卒業生です。 これも何かの縁! こちらで何か力になれることがあれば、できる限りを行いたく思います。 みんながついてる!被災地の栄養士が奮闘してること、他人ごとには 思えません!このような時こそ、被災地以外の全国の栄養士が団結する時! nikoさん、ひとりじゃないから!みんないるから! nikoさんのところで、使用している濃厚流動食のメーカー及び品名を教えて下さい! こちら(埼玉近辺)なら、手に入るかもしれない・・・・。 連絡待っています!

2011/03/30
回答

炊き出し日程 まつえどんです。 炊き出し参加日時についてですが、 確実に空いてる日(まる1日可)は、4月3、17日です。 また調整可能な日(もちろん調整してまる1日可になる日)は、4月6、11、12、16、22日です。まだ未定ですが、もしかしたら調整可能になる可能性ある日が4月27日。 また、5月は、GWまでの予定の中でですが、5月1、2、6、7日は調整可能です。 思ったより日数が限られ、少なくてすみません。 でも是非参加したいので、何か役に立てればと・・・。 ラヴィ様、すり合わせの程、お願い致します。

2011/03/30
回答

きくりんさんへ 埼玉県草加市の高齢者施設で管理栄養士をしている者です。 岩手県も大変は事態となっていること、本当に心からお見舞い申し上げます。 きくりんさん! 何かありましたら、いつでもここの掲示板に声を大にして下さい! 来月には、東北新幹線も復旧とか。 私になにができるか?わかりませんし、限りもありますが、 必要な時は声かけて下さい! 新幹線復旧したら、私としては、自分でもてる限りの物をもって 向かいたい気持ちでいます。 きくりんさん、私たちがついてますからね! 頑張って下さい!

2011/03/30
回答

ラヴィ様 先日、炊き出し参加希望した、まつえどんです。 調整可能な日時、了解しました。今、4月のシフトを精査していますので 後で、アップします。 また、私の勤務する施設は草加市で、周りは農家(ビニールハウス農家)さんが多く、 生鮮の農産物も順調に出荷されており、施設の目の前の農家さんが 実はうちの特養入所者様宅のため、今回色々と協力頂いたりしています。 なので、参加の際、こちらから、小松菜かほうれん草を、予め茹でて 持参したく思っています。 カレーのおともになるか?と思いますが・・・・多少は足しになるといいのですが。 では、調整し次第、日時アップします。

2011/03/30
回答

ラヴィ様 私も同感です! 今立ち上がらずして、いつ立ち上がるのか!! 我らは同士。困っている大変な時に助け合うは人の情け!当然のこと! 私は東京都在住、勤務先は埼玉県草加市の高齢者施設の栄養士です。 栃木県小山市くらい、すぐに行きます!! が、但し、施設の勤務とすり合わせし、合流したく思います。 日本栄養士会の災害派遣栄養士募集を見ましたが、 こんな時に手続きだの何だのとお役所的なことやってる場合じゃないと思います。 まずは命をまもらなきゃ!助かった命は尊い命! 食はいのちなり!! ラヴィさん、参加させて下さい!!こんな私でも何かできるかと思うので。 物資だって担げるだけ担ぎますから!

2011/03/28
回答

TANAさんへ。 この度の災害によるお見舞い申し上げます。 私は、埼玉県草加市で特養の管理栄養士をしています。 私の勤務する法人系列の施設が、福島県浜通り近辺に7つ、南三陸に特養・ケアタウン(ケアハウス)・訪看と大規模に1つあり、当初は連絡すらつかず心配になりました。 その数日後、なんとか無事と連絡あるも、厳しい状況でしのいでいることは間違いありません。限られた物資等で、施設利用者や職員、避難者で何とかしている様子。 埼玉県草加市でも相当揺れ、当日はあたふたしましたが、 災害地域の現状や被災された方たちの状況をみたら・・・・涙がでました。 関東でも多少被害あった場所はあれど、 被災地域に比べたら、全然だし、改めて自然の怖さと電気・ガス・水道、食事がある 生活のありがたさを痛感しています。 私の施設でも、とにかく使わない場所は電気を切りまくっています。日差しがある場合は尚の事です。納品業者さんにも理解して頂いています。また厨房内でも休憩中は電気を消す、こまめに暖房やトイレの電気等消すことを実践しています。 また、計画停電時は、その時間帯をにらんで、早めの作業対応を行って、水もシンクや回転がま等に貯め、水道をきっちり閉めるということも行っています。発電機での電力でスポットライトをつけたりしますが、極力少ない数で短い時間で使用して燃費をもたせるようにしています。 TANAさん、はじめ、多くの東北の栄養士さん!のこりの他の都道府県の栄養士がついています!!私も微力ながら、応援しています!何かあれば、できるかぎりのことを考え、行動すべきは行動に移したい、そう思っています! まずは体調には気をつけて下さい。 またなんでもいいです、ここの掲示板に発信して下さい! 私をふくめ、他の栄養士等とも話し、なんとか何かできないか?検討していきますので。

2011/03/26
回答

たかくんへ プロフィール拝見しましたが・・・・佐伯栄養学校1995年卒ですか? 私も実は・・・・佐伯栄養学校1995年栄養学科(3年制)卒です。 あまりこのサイトでは同校で同期は見当たらなかったので・・・・ちょっと嬉しいです。

2010/04/17
回答

私も反省しています 先日、この書き込みをみてコメントした者です。 色々反響が大きくなっていて色々な方たちの書き込みを読んで、ちょっと私も言い過ぎたかな・・・?と。大人げなかったかな?と。 みーこさんのコメントを読み、はっとしました。 栄養士たる者、命にかかわる食という仕事を司るのだから、自分も含め人の気持ちのわかるおもいやりをもつようにしなければ、おいしい食事もなにも作れないと思った・・・。 SACさん、まことに言い過ぎがあった旨、反省しております。申し訳ありませんでした。 みーこさん、大人ですね・・・。私はまだまだ修行が足りないなと痛感しました。さらに メタボという生活習慣病にはないですが、幼いころより肥満児な、そんな管理栄養士です。 私自身もがんばります。

2010/04/17
回答

ひまわりさんへ! 私は特養に勤務する管理栄養士です。 メール拝見いたしました。すごいですね・・・本当に・・・。 施設長さんがミキサー食やムース食の検食まで要望されるということは、 逆に考えると、それだけ食に関心があるということではないでしょうか? ただ、ひまわりさんの説明不足がちょっと今回のようなことを招いたように思います。 施設長さんに検食をだし、これがミキサー食?ムース食?と聞かれた際、何故、 とろみは利用者個人で濃度差があるため、介護職側からも付けなくていいと言われて 今このように提供し、喫食時に介護職が対応してくれているということを言わなかったにか?また、なにより施設オープン時に、ミキサー食及びムース食の重要性や必要性とともに 試食等を何回か企画して、施設長はじめ看護師、介護職、相談員等多種の職種を交え、行ってみなかったのか? ただ、利用者様の状態は日々刻々変化し、加齢とともに低下していくもの。急な発病や何らかのきっかけでもしかり。 だから、いろいろなケースが出てきて、そのたびにミキサー食やムース食ふくめ、食事内容の検討等を周囲スタッフからや利用者本人の要望等から修正や見直ししていくものだと思います。 栄養士は一人職種が多い。だから、一人で考えできることには限界がある。 だからこそ、周囲の多種の職種スタッフの協力がいる。 栄養士から、こうしてみたらどうか?これならどうか?などと提案して巻き込んでいき 施設長も交え、議論すべきでは? 今回のことで、栄養士への態度は、ちょっとお粗末では? 詳しい経緯や栄養士の真の多忙な仕事を理解しようとしていないと思う。 あのように言うなら、施設長はミキサー食やムース食のイメージはどのように考えていらっしゃるのですか?くらい、質問してみてはいかがでしょう? そして、あらたに、ひまわりさん自身で、ミキサー食及びムース食のリニューアル案を まとめ、試食を作成して、施設長および相談員、介護職、看護師、リハビリ等各職種の方々に集まって頂き、試食会を伴うプレゼンをしたいと提案されてみてはいかがでしょう? このままでは悔しいではないですか? ひまわりさんの今回の話内容では、誰のために食事つくり・栄養管理をしているのですか?っていう、肝心なことが、関係する職員すべてに欠けていませんか? 職員間や上司部下の不協和音は、だれのためにもならず、利用者様へのサービスへ影響をだしてしまう、本末転倒なことにしかならない!利用者様のことを考えるべきだと思います。 そのために栄養士は時に戦うこととなります。 まずは、今できることを心をこめ行い、新たな提案をして風をふかせてみては? それだけ自分の力を尽くしても駄目だった・・・という結果にしかならず、施設長さんへも 無理だった時に、最後の手段を考えても遅くはないと思います。

2010/04/14

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

まつえどん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] ホームヘルパー2級、介護食士3級及び2級
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    はじめまして。専門学校卒業後、高齢者施設一筋で管理栄養士として従事して来ました。よろしくお願いいたします。