- TOP
- なんでも相談室
- 国家試験・スキルアップ
- 資格取得(管理栄養士以外)
現在、大学2年です。
大学1年後期から栄養教諭の教職課程の講義が始まり、
最初はとりあえず取れるものは取っておこう
という気持ちで履修してきました。
現在2年後期の履修を悩んでいるところです。
強く教員になりたいという意思もあまりありませんが
自分がなりたい将来像もあまりなく、
今まで通りとりあえず、履修する方がよいのかと悩んでいます。
成績的には学内では一応上位の方なので
友達や先生に相談しても必修も取れてるし取ったらいいじゃん
といった感じです。
しかし私も2年前期のテストは正直つらくて、
これからさらに大変になっていく上で
キャパオーバーになるような気がしています。
ただ、教職を諦めることで選択肢を狭めてしまう不安もあり
どうしていいかわからなくなってしまいました。
受けるか諦めるか、どちらがよいのでしょうか。
みなさんの意見をお聞きしたいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
294
2
1
2025/03/18
306
1
1
2025/02/17
365
0
0
2025/02/02
335
1
0
2025/01/28
422
3
5
2025/01/25
712
5
0
2024/12/22