今日、今までここでも相談に乗っていただいていた
食事基準の変更について、会議で話をすることになりました。
それで、昨日は私は休みだったのですが、
今日上司から話を聞いたら・・
いままでご飯(常食)の盛り付け量が間違っていた・・
とのことでした。(老健ができてからなのでここ2年ほど)
病院と老健では、おやつのこともあり老健はやや少なめなのですが
同じ量で提供しており、一度主食量の見直しもあったりで変更部分があったのですが、その変更時から変わってなかったようで・・
委託の栄養士さんは老健ができたあとに一度代わっているのですが、
今その栄養士さんは「黒板に書いてあるのを写しただけ」といっており、黒板自体も変えられていないし、そもそも盛り付け量が違って書いてあったようです。(5~10g)
改めて向こうからいただいた盛り付け量一覧も、もっておらず(こちらにはあります)、古いのが手元に残ったままだったようです。そこに黒板のを書き写して訂正してありました。(上司がコピーしてきたものを見せていただきました)
病院だけのご飯の量だけあっており、病院の半量、老健の主食量全量・半量が間違っていました。
今回、運よく?変更するのでこれを機にこれからは新しい盛り付け量でやっていただきますが・・
いままでこっちが把握している量で提供しているものだと思っていたので、ショックでした・・。まだ?5~10gの差なので(言い方悪いですが)、そこまで大きく影響もないですが、これがもっと違っていたら・・。
ほかの糖尿以外の治療食も米飯なら同じ量だったということに・・
献立表では米で計算されており(もちろん、病院・老健量が違います)、盛り付けがなぜか一緒だったという・・。
その黒板がどう直されたか、誰が直したかも不明・・・。
今回変更したあとに、黒板の確認はする予定ですが
あまりの驚きに・・。まとまりのない文ですみません・・。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ