初めて相談させて頂きます。
私は栄養士として介護施設で働いていたのですが、人間関係や上司からの嫌がらせで介護士に異動させられてしまいました。
その時すぐ辞めようと思ったのですが、こんにゃろっ、現場を知ってる栄養士になってやる!と、介護士のまま何年か続け、育休中に管理栄養士の資格を取りました。
管理を取ったのなら「管理栄養士なんで」とどうどうと転職しようと思ったのですが、老人施設で、尚且つ厨房には入らず日勤だけの栄養士、又は管理栄養士の求人がなかなか見つかりません。(田舎なので特に…)
子供のことを考えるとシフト制はきついなと…
そんな中、車で30分の距離の施設で求人が出ているのを見つけました。
ただそれは育休代替で、今年度いっぱいまでの契約でした。
今の仕事のまま他の求人を探すか、
無職になるリスクを覚悟で、自分の経験を積んで、4月入社の求人が出る事を見越して次の採用を有利にするか(やはり栄養士の仕事から何年も遠ざかっていた人は採用したくないと思うので)
普通だったら前者なのですが、なかなか求人が見つからず、受けても落ちるを繰り返して混乱しています。
どうした方がベストだと思いますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
2146
7
14
2025/06/28
1252
3
2
2025/06/26
756
1
0
2025/06/26
2238
4
3
2025/06/22
2129
5
13
2025/06/19
929
3
2
2025/06/17