初めまして よろしくお願いします。
この度入院時食事療養の申請を予定している200床の病院です。適時は朝食8時、昼食12時、夕食18時で大きく早まることはありません。適温は、温冷配膳車を使用します。保温庫の設備は備えておりません。
厚生局の資料を見ると「電子レンジでの再加熱、レトルト食品の使用、ディスポ食器を使用した場合の常温配膳」等は適温の条件を満たしていないため返納となる。との記載があります。
そこで伺いたいのですが、一般的にレトルトの検査食や冷蔵庫に取り置いた食事(配膳から1時間以内を再加熱)を提供する場合、厚生局基準に適合する対応法がありましたらお教えいただけますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
245
3
3
2025/02/19
815
7
3
2025/02/15
997
5
6
2025/02/13
478
4
4
2025/02/13
294
1
2
2025/02/12
1012
0
0
2025/02/12