こんにちは。
今日、来月の下旬に行かせていただく臨地実習(公衆栄養学実習)の内容についてお知らせが届きました。
私たちは保健センターに伺うのですが、
内容が5日間全て講義でした。
正直なところ、実際に保健センターの管理栄養士さんがどのように仕事をされているのか、実践の場を知れると思い、学べることが楽しみにしていたので講義のみというのは悲しい気持ちになりました。
他の実習先の子は2歳児検診の見学、フレイル調査などがあり羨ましい気持ちもあります。
とはいえ、コロナ禍で調整が難しかったりすると思うので、この世状で実習生を受け入れていただいた事に感謝しながらできることをしたいと思いました。
講義だけとなると、実際の現場を見てわく疑問や新しく知れることが少なくなると思うのですが、どのような事前準備などするとより学びを深めることが出来ると思いますか?
大学の講義で教えてくださる先生は
2年前まで現場で働いていた方で授業中にもよく現場のリアルな話をしてくださいました。
今回もそんな現場の話は聞けるのかなと思いますが、せっかくの機会、もっと学内じゃ知りえないことを知りたいと思います。
しかし、私自身考えるのが下手で、講義のみの臨地実習では何をするといいか分からず戸惑っています。より学びを深めるためにしておくといいこと、考えるべきことなどありましたらアドバイスいただきたいです。
どうか、臨地実習の経験もあり、
現場で実際に働く先輩方にアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
148
3
0
14時間前
219
1
1
2025/04/01
519
2
1
2025/03/30
1237
5
15
2025/03/30
1970
5
3
2025/03/27
988
5
1
2025/03/23
ランキング
1237
5
15
2025/03/30
1970
5
3
2025/03/27
219
1
1
2025/04/01
519
2
1
2025/03/30
148
3
0
14時間前