特養で管理栄養士として働いています。
食事と一部栄養補助食品の提供に関する配膳や下膳は、厨房業務を委託している業者にお願いをしています。
出勤したところ、「栄養補助食品がきちんと提供できていなかったかもしれない」と、現場の介護職員から指摘を受けました。
厨房には、どの栄養補助食品が○○様にいくつ付加されるのかをきちんと伝えており、数が変更になった際はその都度きちんと報告をしています。
また、現場の職員にもわかるように、食事形態や補助食品に関する掲示物を作成し、変更があった際に都度そちらも更新を行って掲示をしています。
今回、栄養補助食品がなぜきちんと提供できていなかったのは、「栄養士に責任があるんだからね?」と介護職員から指摘を受けました。
私なりに、出来る限りのことをしているつもりであり、食事がきちんと提供できていなかった可能性の件についても今日初めて知ったことでした。
報告・連絡・相談がきちんとされていない限り、誰だって知ることも対応することもできない案件だったんじゃないのかなと私は考えています。
また、原因がいつ・どこ・誰にあるのかを調べる余裕もない状態であるからか、私にばかり責任を背負わされているような言い方をされたのが、どうしても納得がいきません。
介護職員にも責任があると思いますし、厨房の職員にも責任があると思います。全く私に責任がないことだとは思ってはいませんが、「私だけ」が責任があるとも言えないのになぁと…。
話がうまくまとまりませんが…ミスがあった場合は皆さんどこまでの責任を取るように言われていますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
157
2
0
6時間前
153
0
0
21時間前
1133
6
21
2025/09/02
2926
1
11
2025/09/01
621
4
6
2025/09/01
222
1
0
2025/08/31
ランキング
1133
6
21
2025/09/02
2926
1
11
2025/09/01
1157
5
9
2025/08/27
621
4
6
2025/09/01
980
2
6
2025/08/31
439
0
1
2025/08/31