摩耶山さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

納豆禁の方には、一律で温泉玉子を提供しています。

2023/11/29
回答

そうすると言った、聞かないの → 削除です

2023/01/29
回答

栄養補助食品うちの病院でもたくさん使っています。 種類も多いです。 大正解かどうかはわかりませんが、当院での間違い防止策として以下の方法で運用しています。 補助食品別に色の違う食札で、補助食品名、病棟 患者様氏名 朝昼夕どこに付与するかわかりやすいように、朝→1-0-0  昼→0-1-0 昼夕→0-1-1とわかりやすく大きく記入。 表にすると細かく読み取らなくてはならないし、忙しい時は見落としてしまいがち。 一名、一銘柄につき必ず食札が存在すると、その食札を見ながら必要な補助食品をあらかじめ専用トレイに用意しておくというシステム。あとは患者さんの(ほんとの)食札の名前と補助食品の名前を合わせながらセットしていくだけ。 こうすることで、いつ、だれがやっても(申し送りがなくても)間違いや入れ忘れがなくなります。 補助食品の食札を足したり引いたりすることは管理は栄養士が責任を持つことが前提です。 そうすると言った、聞かないの

2023/01/29
回答

何であれ、最初の一歩が始まりかと。 飛び込んでみて、死に物狂いで勉強する根性さえあれば、5年先、10年先変わってくると思います。 ここには、そんな栄養士さんがたくさんいらっしゃると思いますが。

2023/01/22
回答

お子さんができて「育児に専念」に逃げても、もっと寝られないし、少なくとも3歳までは今よりもっと自分の思うようなペースなんて皆無ですよ。 同級生が青春真っ只中なのに、若くして母になって「私の青春は?」・・・ってな発想になりませんか? むしろ、な~んにも考えずに三年は頑張ってみ・・・・かと。

2015/10/28
回答

米:水=1:1.8     2.0だとベタツキが強く団子状になって嚥下の弱い患者さんだと厳しい・・・と摂食嚥下認定の資格を持つ歯科衛生士にアドバイスいただきました。 炊き上がりのイメージは、自宅で水加減1目盛り間違った感じの御飯。

2015/10/28
回答

禁忌食材に関しては、食札に色分けしたカラーシールを張っています。なるべくパンチの利いた色で!

2014/08/17
回答

お怒りはごもっとも。 ですが、50代のオバ様たちは、良くも悪くもなかなかツワモノです。 とりあえず私は、病院に出入りしているあらゆる業者の人たちに、いつも30度ぐらい頭を下げて自分から挨拶します。 「おはようございます」「ありがとうございます」 今では委託清掃のオバ様たちは、栄養課事務所を隅々まで丁寧に掃除してくださいます。時々こちらのお願い事も聞いてくれます。 少し時間をかけてじっくりと行くといいです。 「押してもだめなら、引いてみな~♪」 ああ、歳がばれる!

2014/05/14
回答

ホヤとかいちご煮とか、思いっきり地元を感じて素晴らしい!と思いました。 主人が八戸出身なので、思わず反応してしまいました。 ちなみに、私はホヤはダメですが、いちご煮は大好きです。

2014/05/14
回答

以前、「電子カルテ導入」についての質問をさせて頂きました。 6月導入予定で、ようやく栄養課のマスタが完成したところです。 ですが!!!導入決定当時では、栄養課専用のソフトを入れてくれるはずだったのに、ふたを開けてみればなんと栄養課のみ「オーダリング」だったという・・・(涙、涙、涙) 当時電子カルテ導入のベンダー選びは1年契約の情報管理部のメンバー2名がやっていて、栄養課のヒヤリングではきちっと、電カルの内容についての希望を言ったはずなのに(了解してもらったのに!!!)いざ、決定したソフト屋さんのヒヤリングに出てみると、実はソフトの契約はなくて、実はオーダリングのみということが発覚??? まあ、思ったより予算オーバーしてて、しわ寄せはいつもうち? だったら、言ってくれればいいのに、ソフトの中身もよくわからなくて、勝手に切ったんじゃないかと思う(怒) そりゃあ、給食は全面委託ですけど…。 今から契約の追加もできず、栄養課専用ソフトの専門チームの予定も今からでは無理…と言われ、「なぁ~んだよ~」 文句言いたくても、当時の契約社員は契約切れてもういないし・・・・。 なぜこんなへンチクリンなことになったかというと、我病院の経営者は、自分の意にそわない事務長をことごとくやめさせてしまうので、とうとう事務長不在状態がすでに2年も・・・・(汗) しかし、グズグズ言っても仕方ないので、マスタをほぼ一人で0から作成してきました。 あ~、毎食の食札プリントアウトは夢と消え、6月からはA4のコピー用紙が毎日死ぬほど、栄養課事務室に氾濫するんだわ(涙、涙、涙) 栄養管理のペーパーレスはできそうだけど、食事箋については気が重く、確実に今より紙が増えます!! ですが皆様のお話によると、たとえ電子カルテであっても栄養課の帳票のペーパーレスは実質ないのですね。

2014/05/06
回答

3回を2回にすると対動時間が短くなって褥層の原因にならないかとか、長期寝たきりの入居者さんなら、全身の硬縮が進んで逆流のリスクがないかとか、それぞれの入居者さんによると思います。 また、問題はなくても単純に食数が3食から2食に減って収入の面とか・・・・。 いろんな兼ね合いがあるかと思いますが、現実的には悩ましい問題ですね。 うちは病院で、経管栄養管管理の患者さんは一般療、療養わせて25名ほどいらっしゃいますが、看護師のマンパワー不足もあり連休明けから徐々にバックタイプに移行していく予定です。 もちろんコスト的には痛すぎますが。 が!!!千葉県は、全国的にも看護師の人手不足がワースト3に入っているそうで、今後どう考えても今よりより良い看護体制が望めるとは思えません。 今まで栄養課では、メーカーさんとの交渉で経管栄養納入価を下げる努力を続けてきましたが、今回は今後も続くであろう看護師不足の対応策として、栄養課がコストをかぶって、病棟の業務効率化に一役買って出ようと思ったんです。 その分、看護部の経費である、栄養バックセットやミルトンのコストが減るし、何よりルーチン作業でアップアップしている看護部の業務が少しでも効率化されれば、その向こうにいる患者さんに必ず還元されるはず! 看護師の高齢化も進んできているし、我病院の5年後を考えたら、そうせずのはいられない・・決断。 おかげさまで栄養課自体は、診療部に次ぐ労働生産性なので、利益還元と思えばと・・・・。 病院と違って施設等は、収入が限られていると思うので、なかなか難しいと思いますが、どこを削ってどこにかけるかを施設全体で考えてもらえたらいいですね。

2014/05/06
回答

アタルさんは、感覚としては栄養士免許を持ってる調理師さんなんだ!と思いました。 自社の優秀な調理師さんとパートの調理員さんの自慢? 適当な栄養士より、できる調理師が格が上!に聞こえる。 俺は調理師だから完璧に出来る。だからほかの人もできて当たり前だし、やって当 然。 できない奴の代わりなんかいくらでもいる・・・とおっしゃいますが、 これから超高齢化社会になっていく中で、働く人の高齢化も進みます。 いやいや確実に出来る人材はいなくなりますよ。 相当今の職場のスタッフに助けられているんでしょう。 何かの事情でメンバーが変われば、今まで当たり前にやってくれたことが、信じら れないくらい出来ない!なんてことよくあります。 アタルさんのお歳は分かりませんが、ある意味相当恵まれているようですね。 いろんな意味で、5年後が怖いです。

2014/05/02
回答

「半年後に試験を受けてください」イコール「正社員確約」ではありません。 「チャンスをあげます」です。 また、合格の基準はペーパーの点数だけではなく、総合点です。 どうやら、あなたの会社の正社員合格の基準は、一つの現場のチーフを任せられるかどうかの可能性があるかどうかのようなので、厨房業務、帳票、献立、職員のシフト作り、施設側とのコミュニケーション能力・・・。 つまり、あなたがいつも惨めな気持ちで仕事をしてしているうちは、それは職場全体、施設側職員にも伝わりますから、半年後も受からないと思います。 何気に私も聞かれますよ。委託会社のSVさんに・・・ 「うちの〇〇(正社員試験受験者)はどうですか」 これって、理不尽と思いますか? 完璧な新人さんはいません。ですが、細かいミスを指摘するのではなく、私は、栄養士理念を持っている人かどうか、真摯に今の仕事と向き合っているかの意見は言うことにしています。 この二つさえあれば、未熟なことはすべて時間が解決してくれると思います。 腐らず頑張ってください。 会社から、「どうしてもあなたが欲しい」=「正社員」に求められる人材になってほしいです。

2014/01/08
回答

嚥下ピラミッドを参考にすると、嚥下レベルと食形態との関係がマッチすると思います。 ミキサー食でむせるというのは、ミキサー濃度に問題があるのか、(マヨネーズ状、はちみつ状、ソース状など)食事の時のポジショニングの問題があるのか、食べる(または食べさせる)ペースに問題があるのか、嚥下そのものに問題があって経口摂取の限界を迎えているのか(肺炎を繰り返す)など、奥が深いです。 食形態の嚥下レベルで比較すると、ミキサーでムセがある人に、ソフト食は厳しいです。まずトロミ濃度の調節(ゆるすぎないか)をしてみるのがよいのではないでしょうか。  しかし、飲み込んだ後やや時間をおいてムセが出る場合は、「咽頭残留」がある可能性があり、誤嚥のリスクがあがることが多いです。 繰り返し嚥下をしてもらう必要もありかと・・・。(書き出したらきりがないのでここでは、割愛) 病院は施設と違って、食事介助の時間があまり取れず、上記のような食事のペースコントロールが必要な患者さんに十分な時間も取れないですし、飲み込める=誤嚥してない感覚で、口の中が空になったら次々に食事を勧めてしまうことが多いので、(看護師、ワーカーさんにもよる) なかなか悩ましいところ。 給食部門での食形態の工夫はできるだけして、なるべく長い間食事を口から食べてもらいたという思いは大事です。 ソフト食も、それを望まれている入所者さんがいるはずですので、良い方向にいかれることを願っています。

2013/12/04
回答

平均月4くらいで、車で10分のシネプレでお一人レイトを観ます。 つまらなかったらうたた寝もすることもありますけど、自分だけの時間です。

2013/12/04
回答

詳細が分かりませんが、腎臓食を提供した上で、補食として高エネルギー、低たんぱく質の補助食品を使うことが多いです。(200kcalたんぱく質2g/125mlのとか・・・)コップで50ml×3/日。主食がお粥の場合は80m×3/日もあります。 価格は安くないですが、重度のネフローゼの場合、何度かこれで助けられました。 ただし、患者さんがちゃんと飲んでいるのか、下痢を起こしていないか、Alb値の推移などその後のモニタリングは重要です。

2013/11/13
回答

お疲れ様です。 いつもこの手のご相談に対しては、「石の上にも三年・・・」と言っていますが、今回は「やめてもいいとも!」と言います。 心身ともに健全なうちに。半年も頑張ったのですから、きっとどこへ行かれても多少のことにはへこたれない根性をお持ちの方だと思います。

2013/09/29
回答

お疲れ様です。 務めて半年で転職。それこそ中途半端な気がしますけど…。 私なら、若いうちに一か所でいろいろな仕事を経験できてラッキー!って思うけどな。 半年たって少し余裕ができて、何だかな~って気持ちもわかります。でもそれって、あなたが仕事の覚えも早く、きっとできる栄養士の卵の証だと思うんです。そんなあなたを、上司が見逃すはずがありません。 まして委託なら、新人さんはどこでも「遣り甲斐」より、「辛い業務」が多いです。今の仕事が辛くて、精神的肉体的に限界!!でなければ、石の上にも三年。 頑張ってみませんか? ホールの仕事なんてまさに、「接遇」のエキスパートになれますよ。 その間に、社会ってこんな風にいろんな人がいて、繋がっているんだとか、一つの職場をいろんな角度から見ておくのも、ちょっと先の将来にとても役に立つことのように思います。 結局管理栄養士は、色んな職種の人、色んなクライアント、色んな患者さんと、相手の立場を理解しながら、上手に関わりを持っていけるかがとても重要なんです。 栄養士の業務スキルは、ある程度の時間と努力で解決できるけど(特にあなたは大丈夫そう!)人間関係だけは、社会生活の中でしか育めないから、とても貴重な経験だと思います。 腐らず頑張っていれば、必ず見ている人はいます。転職の時でも、三年の職歴は大きいよ。

2013/09/29
回答

連日の猛暑の中お疲れ様です。職員の体調管理が心配ですね。 うちの厨房はありがたいことに、ビルドインの冷房がついているのでまだましなほうだと思いますが、厨房の向きがちょうど南西を向いているため、陽が入るとかなり暑くなります。 なので、気温が25度を超える季節になると、窓の内側に、厚さ8ミリぐらいのレジャーシートをガムテープで張りまくります。 ざらざらした曇りガラスにはくっつかないので、窓枠にガムテープで見た目無視で張り付けています。 厨房側は、裏側のブルー地にして雰囲気も涼しげです。 あまり参考になりませんでしたね。

2013/07/13
回答

急性期(実質は亜急性期?)病院で一人栄養士しています。 学歴ですか?ほぼ関係ありません。 偏差値も気になると思いますが、個人的な意見としては・・・。 現役で入学した大学で、主席を取るぐらい勉強する=管理栄養士100%合格&就職もgoog!と思いますが。 偏差値の高い大学に入ることが目的だと、燃え尽きる場合も・・・。 ちなみに、今回当栄養課にようやくもう一人管理栄養士を入れて頂けることになり、先週履歴書が三枚揃いました。 1.関連特養施設に勤務中の方 2.今春大学院卒の方 3.40歳後半の病院での契約職員経験有りの方(管理は15年前に取得) 即決で3の方に決めさせて頂きました。 栄養士は、8割デスクワークではないので、向上心、社会性、順応性、フットワークを重視で。 ですが、研究職希望なら学歴も大事かもしれませんが。 どの分野に進みたいかによって、微妙に違うのかしら。 私の分かる範囲はそこまでです。ごめんなさい。 いづれにしても、ご自分が納得いく進路を決めるのが一番です。 自身の人生は、だれも責任は取ってくれませんから。 頑張ってくださいね。

2013/03/17
回答

お疲れ様です。 急性期病院で一人栄養士をしています。 あえて二択に限れば、絶対「給食業務」でしょう。 サプリメント販売と栄養指導では、全く違います。 販売業はあくまで、売上第一です。結果的に接遇のトレーニングにはなりますが、これから始めるには、あまりにも臨床現場で働くという、ゴールまでは遠回りかな~と。 実は私は、27~30歳のころ某ドラッグストアにて管理栄養士として栄養補助食品や介護用品等の担当し販売をしていました。でもその頃の私は、将来のビジョンもなくたまたま得た職として、入職しました。 その後結婚して、主人の転職のため退職するまで3年ほどでしたが、最終的には副店長までさせて頂きました。                自分の力、実力というより本当に上司にも恵まれて、たくさん助けていただいたおかげです。確かに、若干の一般薬の知識や病気の勉強もしましたが、病棟における臨床とは全く違います。           あくまでサービス業であり、売上、接遇、経営感覚など、「経験あればなお良し」、という感覚で受け止められたらいいと思います。 もし、本気で病院栄養士を目指されるなら、とりあえず何があっても「委託栄養士を3年やってみる」石に上にも三年です。 急がば回れです。もしも何かのご縁で、すぐに病院栄養士の口が決まったとしても、現在のキャリアでは困るのは自分です。それほど、病院栄養士は大変な職業なんです。 ・・・ということを、私も毎日ひしひしと感じています。 平穏無事に済む日など一日もないんですから。(いえ、ホント) 是非頑張ってください。  陰ながら応援しています!!!

2013/01/14
回答

お疲れ様です。  失礼を承知で書きますね。 ピーターパンシンドロームとウェンディーシンドロームが出会ってしまった感じに思えます。 大人になれないピーターパンと、そんな大人子供に尽くして振り回されている自分に存在価値を感じる心優しいウェンディ―…。 二人はとても惹かれあい愛し合うのだけど、何故かいつもウェンディ―は疲れ果てて、心から幸せだと感じることができない。 世の中には、こんなカップルがいっぱいいます。なぜってもともとピーターパンとウェンディ―は惹かれあう組み合わせだから。 ならなぜ、二人は幸せになれないのか? それは、このカップルが成立する唯一のキーポイントは、ひとえにウェンディ―の「忍耐」にかかっているからです。 自由に飛び回るピーターパンは、母親の様な愛情で愛し続けるしかないのです。ウェンディ―は恋人になりたくて甘えたいのに、ピーターパンはそうされると、居心地が悪くて不機嫌になってしまう。 かといって、ピーターパンは自立した大人の女性は大の苦手。自分の未熟さや、子供っぽさを指摘されるとモーレツに激怒する・・・。 ピーターパンは一人の女性に、優しい母親と、自分を立ててくれる優しい女性を同時に求めてきます。 そんな女性になれる自信がなかったら、止めたほうがいい。 まあ、世の中の女性の99%は無理だと思いますけどね。 ピーターパンは治りません。99%治りません。 だから、決定権は100%女性にあります。 ちなみに、男性は多かれ少なかれみな、ピーターパンです。 ただ度合いの問題で、あなたの彼は、ほぼ100%に思えます。 ただ、一つピーターパンと付き合って良いことは、これからの長い人生の中で、これから付き合うことになるであろう人たちの良いところがとてもよくわかるようになることです。 自分の「気持ち」を大事にする・・・・ではなく、自分の「心」を大事にする生き方をしてほしいと思いました。 死にたくなるってことは、「心」が泣いているからですよ。 よりが戻ったのは、ただ気持ちが寂しいから負けてしまったんですね。 でも、それもありです。誰だってそんなに強いわけじゃないんだから。 時間はまだまだあるんだから、少しづつでも、自分の「心」と向き合ってください。そのうち、客観的に冷静に(彼)のことが見えるようになるんじゃないでしょうか。

2012/11/29
回答

30年の長いブランクを経て、病院の施設管理栄養士になって5年目の者です。9月から増床して173床を、一人でみています。給食業務は全面委託。(さすがに来年は一人募集してもらいたい… それはもう職業上だとか、立場上ありがちな問題ではなくて、ただ単に上司の人間性(お育ち?)の問題なので早急な改善の余地はないと思いますよ。 その状況を「何があっても頑張る!!」と乗り越えられるかは、人によります。 確かに社会は厳しいですが、私的にはそこじゃないと思います。 乗り越えられれば、それはそれでいい修行になるし、その逆でもいい経験で心の隅に取っておけばいいのかなと… 職業に幻滅するんじゃなくて、その職場に幻滅ってことで本当の栄養士アレルギーになる前に、一度委託のエリアマネージャーに移動願いなどを含めて相談してみたら良いと思います。 私は、基本的に委託側の人事に関しては、どんな方でも文句は言いませんが、その人がいることによっていつも新しい人が辞めていくバージョンの時は、何気に「広告費、人件費が大変ですねぇ。」と耳打ちします。あくまで耳打ち…。指示ではありません。 新人さんに関しては、時間が解決することに関しては、問題なし!それより資質が大事と思っています。 せっかくとった資格を大事にしてくださいね。 きっとあなたの頑張りを、ちゃんと見てくれる職場がありますよ。 あと、職場にあんな風になりたいと思う上司や、パートの方がいたら、お手本にすることを忘れずに…。 あなたが将来どこかで管理栄養士として後輩を育てることになったとき、あなたは決して相手の心を折るような言葉は言わないと思います。

2012/08/05

みんなのQ&A(コメント)

コメント

私自身はSNSをやらないのでよくわかりませんが、、そうですね、共感がすべてじゃないですね。 ただ、私だったら、次回の相談事はもう書けないなと感じてしまったもので・・・ 未熟者同士、話すほうも聞くほうも前向きな気持ちは大事ですね。勉強になります。

2021/03/01
コメント

皆さん、日々の業務お疲れ様です。 いつもエイチエは楽しく拝見し、勉強させてもらっています。 投稿するのはものすごく久しぶりです。 この流れのやり取りは、時々お見受けするのですが、私はそのたびに気持ちがざわついてしまうのです。モヤモヤするというか・・・ 相談者さんは最初に(愚痴)と書いてきているわけで、 つまりその時点で頭にきているわけです。ストレスを吐き出したい!聞いてほしい!・・・ そんな時、少しでもいいから誰か(特に同業者)に共感してもらえる場所って、我々栄養士は少ないと思うんですよね。 たぶん聞いてくれるだけで、また明日も頑張ろうってなることとかあると思うのね。 その場所というのが、このエイチエであると私は思っていますが。 それなのに「ここで嘆いていても何も変わらないので、・・・・・してみては?」 という正論から入ってしまえば、それこそ身も蓋もない! と、私の心はモヤモヤしていしまうのです。 反射的に「そんなことはわかってらい!」って、なっちゃう、、、、。 後は、言った、言わないの不毛なやり取りに発展・・・とか。 皆さん悪気は一切ないと思いますが、「言葉」は大事だと思った次第です。

2021/02/27
コメント

うさぎも凄い・・・

2014/05/17
コメント

その後が知りたい・・・汗

2014/05/17
コメント

今週の回診は2日金曜日。 大人でいたい・・・(汗)

2014/04/28
コメント

実は「彼」ではなく「彼女」です(笑) 大学で外国語を学び会社勤めをしていたそうですが、転職で苦労し、確実に稼げる資格を取ろうと、おそらく優秀な成績でSTの国家資格を勝ち取った、このサイトで言えば、華麗なる転身に成功した、尊敬すべき方なのですが・・・。 あとはチーム医療の概念さえ理解してくれたら、鬼に金棒、メン、タン、ピン!!! ???

2014/04/28
コメント

読んでくださっただけでありがたいことです。 まして受け止めてくださって、ダブルでありがたいです! 来週も大人目線で回診したいと思います。(with 笑顔)

2014/04/26
コメント

ハイ、今日は非常にすっきりして、お仕事に励んでまいりました。 STさんとも笑顔で、朝の挨拶を交わしました。 明日久しぶりに連休~!!!

2014/04/25
コメント

そうですね。 人によりますが、このリハ記録ホントにリハしたのかしら?っていうのもある? さすがに、回復期は目に見えて回復してる感がありますが、一般病棟はなかなかリハ効果を実感しにくい気がします。実施単位も全然違うから仕方ないかもしれませんが。 もちろんほとんどのリハビリスッタフさんは頑張っていらっしゃると思います。 私は、私の栄養サポートによる効果が表れないと、非常にモヤモヤしてしまうたちです。

2014/04/25
コメント

そのビミョーな空気が、徐々に看護師さんたちにも伝わりつつある・・・。 「なに、あれ?」 彼女が回診中に「使えない看護師だわ」とか、朝の申し送りに参加後、「くだらない話ばかりだった」などとのたまっていることは口が裂けても言えません(考えただけで恐ろしい汗・汗・汗・・・) いつかそのうち、大事なことに気付いてくれることを祈ります。

2014/04/25
コメント

コメントありがとうございます。 サンプルと取り寄せてみます。 それにしても、従来品より800円も安いのは、すごいですね。 やはりいろいろ聞いてみるものです! ありがとうございました。

2014/03/05
コメント

コメントをありがとうございます。 スベ〇ラーゼの名前はよく聞いていましたが、ライトという新製品があるんですね。だまだまさんもおっしゃっているように、新しいのに価格が安いのは、魅力的です。サンプルを取り寄せてみます。 洗浄が楽・・・はさらに魅力的です!! ありがとうございました。

2014/03/05
コメント

コメントをありがとうございます。 フルーツもサンプルを使って試作してみます。現在はミキサー食の人は、基本的に缶詰フルーツをミキサー+トロミ剤で提供しているので、食感の違いをみてみようと思います。ありがとうございました。

2014/03/05
コメント

どうもありがとうございました。 いずれにしても、ドクターの思うような単純なことではないということですね。よく相談してみます。

2014/02/23
コメント

無料ですか・・・。 透析患者さんの指導は、データの経過観察、透析患者さん特有の性質とか結構気合を入れないとできないので、しんどくなりそう・・・です。 でも、すぐ隣にあるのに、「明日からさようなら~」じゃ患者さんからしたら「なんで?」ですものね。 6月から電カルが導入されるので、業務を効率化して頑張るしかないかしら。 ありがとうございました。

2014/02/23
コメント

コメントをありがとうございました。 指導に関しては、兼任可能では、なんですね。 クリニック側からすると、指導に関して「非常勤でも可」は分かるんですが、病院の常勤栄養士の立場からすると、病院外の仕事をしてもよいかどうか、という疑問があるわけです。 いずれにしても「厚生局」に確認してみます。 しかし!うちの病院、なんかグレーなこと考えていそうで・・・。

2014/02/21
コメント

コメントをありがとうございました。 ということは、たとえ栄養指導をしても加算は取れない、ボランティア活動的な・・・ものになるのでしょうか。 たくさんの「要継続指導者」がいるので中断はしたくないのですが、病院栄養士は二人だけで、業務も多いので私の場合転勤はあり得ません。 芳味さんのコメントで言うと、指導に関しては兼任できるのではとありますが、いずれにしても「厚生局」へ確認をしてみます。

2014/02/21
コメント

ごめんなさい。 コメント書いた後、コメントがちゃんと送れたが???で、もう一度書いてしまいました。

2013/11/22
コメント

たくさんの具体的なコメントをありがとうございました。とても参考になりました。 食事箋のくだりは、「ああ、やっぱり・・」 今は、じかんぎりぎりまでPHSが鳴ります。 あともうひとつ、現在、配膳車への食事の入れ込みは部屋番号順で行っています。食札を色分けし、手書きで縦線、横線を入れ、委託さんの頑張りで何とかこなして貰っています。 今月の給食委員会で、導入後は、食種順、形態順の入れ込みに協力してもらいたいと打診したところ、「それは無理。そんなことになるなら食事箋だけは今まで通りの紙でやってほしい」と、すでに前途多難。 うちの病院は、ここ6年の間に病棟が少しずつ増え、99床から166床になったのでいろいろなシステムが病棟寄り、患者寄りのまま現在に至っています。 高齢者が多い患者(ケアさんも)さんを思うと、仕方ないと思っていますが。 看護部とはお互いに尊重し合ってよい関係ですが、お互いに出来ること、出来ないことを、委託も含めてよく話し合わなければいけませんね。 パニックにならないように、今から検討事項を仕分けて二人で手分けをする段取りを考えます。 ありがとうございました。

2013/11/22
コメント

たくさんの具体的なコメントをありがとうございました。とても参考になりました。 イメージが伝わってきました。なるほどと思いつつ、ひたすら大変なんだという実感も。 うちの病院はここ6年の間で、99床から病棟が少しずつ増えて166床に至っているため、病棟に優しいというか、個人対応もかなり複雑化したまま現在に至っています。 また配膳も、部屋番号順に並べて入れ込みをしています。 当然、厨房での入れ込み作業は、煩雑です。 それでも委託さんの頑張りで食札の色分けや、手書きで縦線、横線を入れて今は何とかこなしてもらっています。 今月の給食委員会で、電カル導入後は、食事の入れ込みを食種順、形態順にしたいのですが・・と打診したところ「そんなことになるのなら、食事箋だけは今まで通り紙のままにしてほしい」と大ブーイング。すでに前途多難です。 病棟のマンパワー不足も十分認識しているので、気持ちは分かるだけに悩ましいことです。厨房での作業工程の変更も踏まえて話し合わなければならないことが山積みなんだと改めて思いました。 そんな状況なので、食事変更時間については、ギリギリまで、PHSが鳴ります。高齢者が多い病院なので、なるべくできることはやってあげたいという発想がもとにあります。 日ごろから看護部とは、お互いに尊重し合って良い関係ではありますが、両方ができること、できないことを委託も含めてよく話し合わなければだめですね。 一つずつ検討事項を書き出して、パニックにならないように準備をしていこうと思います。 あいりがとうございました。

2013/11/22
コメント

たくさん具体的なコメントをありがとうございました。 やはり必要な項目の書き出しが必要なんですね。でも、1.2.3.のくだりはまだ理解できなかった(トホホ・・・) 委託の給食システムとは、おそらく連動しないかも・・・・? 契約の見直しの問題もあって、微妙なところです。 SEさんや、委託先ともいろいろ話し合わないといけませんね。 皆さんの温かい励ましのコメントをよんで、頑張ろうっと思います。 ありがとうございました。

2013/11/22
コメント

コメントありがとうございました。 院内約束食事箋重要ですね。 もちろんあります。でも・・・ うちの病院の常勤医たちはに色々書いてきます。 「塩分8gの減塩食」とか   「つまり常食ですね!」 まだまだ教育が足りないです。  それなのに電カル?ってそこも不安。 なんだか先の見えないトンネルに入っていくような気分ですが、頑張ります。 ありがとうございました。

2013/11/22
コメント

具体的なコメントをありがとうございました。 技術よりも、気力体力が重要なんですね。・・・2人で出来るかな~?? 因みに、二人ともそんなに若くないの??? とりあえず、今使っている食事箋、食札など、情報として曖昧でならないようにチェックしようと思います。 ありがとうございました。

2013/11/22
コメント

お返事遅くなり申し訳ありません。コメントをありがとうございます。 紙の食事箋を残すっていうのもありなんですね。 マスターづくりの仕事が減る・・・って単純に「いいかも」と思ったり、折角の電カル移行なんだから…とも思えるし、悩ましいです。 でも、希望としては、看護サマリーにもぺったり食事箋が張り付くっていうのが夢です。そうじゃなくて・・・?やはり、電カル素人的な考えばかり、頭をよぎります。ありがとうございました。

2013/11/22
コメント

確かに、実を結ばなかった場合の責任は取れるかと言ったら・・・実際には取れませんね。私なんて、いくつ免許があっても足りないかも。 もちろん人様に指導するのですから、継続的な勉強が必要なことは大前提として、栄養指導の難しさについて思うところがあるのです。 私の中では、「個人の食生活=個人の生き方」というのが大前提なんです。なので、栄養士のスキルで解決できることと、できないことが確かにある!というのが実感です。 そこをなんとかするのが栄養士の仕事だろうと言われればそれまでですが、世の中には、両足切断、維持透析になっても、まだ食事について不平不満が絶えない人もいたり、まさにそこに向かってまい進中の人が、お願いだから、〇〇食べていいでしょう?哀願する人に遭遇してしまうと、他人の食生活=人生観を、何をもって変えることができるんだろうと、考えてしまいます。 こんな症例は極端ですが、多くの人は、病態の改善や進行を遅らせたいと思っている人がほとんどだと思うので、その人が人生において何を一番大切にして生きていきたいのかを大事にしたいという思いで指導に当たっていきたいです。それがわかると、「では、そのためには体が大事」につながってきますので。 残念ながら正しい診断、正しいデータ、正しい指導=100%正しい結果とは限りません。診断とデータは正しいと言い切れたとしても、正しい指導は、複雑で正解はないから。 患者さんは、100人100様、全国の栄養士は、日々達成感、無力感を繰り返しながら栄養指導を継続していくことしか、本当の意味でのスキルアップの方法はないのかもしれません・・・・と思っております。

2013/02/11
コメント

丁寧なご回答をありがとうございます。 21日に最初の検討会議があるので、まずはそこからという感じですが、「できないことはできないとはっきり言う」これは大事ですね。 そうでなくても、163床・・・毎日休憩もそこそこにあくせく走り回っていますから。 今まさに、はるさんのおっしゃる様に、栄養士会つながりで「良い方」をご紹介されて、あたりがついております!年齢も近く、経験豊富でとても頼りがいのある方! ただ、院内でただ一人院長のみ「うん」と言わない状態がずっと続いている現状。 確かに、栄養士が増えても加算増えませんからね。 今回の新事業を逆手にとって、なんとか栄養士の増員に向けて頑張る計画!!  現在いろいろ知恵を絞っているところです。 αさんが書いてくださったように、そもそも「サ高住」は、栄養士はいらないのですから、そこははっきりしたいと思っています。

2012/11/18
コメント

早々にお返事をありがとうございます。 ほんとうに、定食屋さんで良いと思うのですが、問題は、建物の一階は透析センターで、当然入居者は透析患者を見込んでいるということです。 新事業の発表を一昨日聞いたばかりなので、詳しいことはまだわかりませんが、「食事になるべくコストをかけない」は、大前提のようです。 にもかかわらず、おっしゃられる様にパンフレットに「栄養士が監修した云々・・」なんてことにならないかしっかり確認していきたいと思います。 契約中の委託会社への打診も含めて、慎重に検討しないといけないですね。

2012/11/15

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

摩耶山

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 衛生検査技師
  • [都道府県] 千葉県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック その他
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]