はじめて投稿します。
わたしは四大を卒業後、管理栄養士を取得し、新卒で委託給食会社に入社しました。
今病院の厨房で働いて半年が経ちます。
仕事内容は主に栄養事務、盛り付け、点検、それ以外に病院内のレストランのホール業務などです。
人手不足の状態が続いており入社してからすぐ、調理師、パート、栄養士、各役職の仕事の流れを教わりました。なので、シフトで人手が足りていない部分をわたしが受け持つ、という体制になっています。
初めは、いろいろな事を教えていただけることにやりがいを感じていましたが、今は少し仕事内容に疑問を感じています。
さまざまな仕事に手をだしているため、すべてが中途半端な気がしてしまいますし、正直、レストランでのホール業務をしているときは、こんなことをするためにあれほど頑張って資格を取ったのか…と虚しくなります。
発注など勉強になることもありますが、あまりにも全体の仕事に対する栄養士としての仕事の割合が少ないので、転職も考えています。
ですが、もともとは管理栄養士という仕事を生涯できるところまで長く続けていきたいという思いが強くあったので、最初は現場仕事からと思い、この会社を選びました。
なので、せめてもう少し経験を積んでから転職しようと考えていますが、何年働いて、次へ進もうか、すごく悩んでいます。
長々と書いてしまいましたが、よろしければみなさまのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
104
2
0
7時間前
70
1
0
7時間前
138
2
0
10時間前
79
0
0
10時間前
1365
4
5
2025/08/27
1199
2
3
2025/08/26
ランキング
1365
4
5
2025/08/27
1553
4
4
2025/08/24
1199
2
3
2025/08/26
532
3
1
2025/08/26
104
2
0
7時間前
70
1
0
7時間前