病院の施設栄養士です。
4月から、病院の隣の敷地に医療法人管理の腎クリニックが開設されます。
今まで院内の透析室で入院、外来ともに回してきたのを、外来用にクリニックを開設ということです。
今までは外来透析の栄養指導は、普通に外来扱いで実施してきましたが、経営は同じといえども、今後は隣の敷地まで出向いて行って栄養指導はできなくなるという認識でおりました。
ですが、今日透析のドクターにその旨を話したところ、「同じ経営なんだから、今までと同じと思っている。普通に栄養指導してもらうつもりだけど・・」と言われました。
「どちらの会計で?」「病院の常勤でもクリニックの分も実施可能?」
「どういう経路で指導依頼を受ける?」という私の疑問に・・・
「どっちの会計でも、いいんじゃない。同じ医療法人なんだから。僕はどっちでもいいよ」
そういう問題?? 現在医事課長不在のためホントのところがいまいちわかりません。 きっとドクターも細かいことは分かっていなさそうです。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
95
1
0
2025/04/02
186
1
3
2025/04/01
1154
5
14
2025/03/31
346
3
4
2025/03/28
227
2
0
2025/03/28
280
2
0
2025/03/27
ランキング
1154
5
14
2025/03/31
346
3
4
2025/03/28
186
1
3
2025/04/01
95
1
0
2025/04/02
227
2
0
2025/03/28