特養の管理栄養士です。うちの施設の経管栄養の方が1日3回栄養をいれていたんですが、看護師の人数が減ったとの事で2回になりました。栄養量は同じ栄養材を3回分を2回に分けただけで、水分も朝、夕に加える為、1回量が多い方で湯と栄養で650mlがいます。この量って入居者は負担ではないんでしょうか?看護師は2回にすることで負担を軽くなるといいます。今は、嘔吐などはいませんが、入居者の方を考えると、どうなんだろう?と疑問点がたくさんでてきます。私たちだって、普通は食事を3回食べる、それと同じなのでは?経管栄養3回で下痢などしてるなら、その人にとっては負担なのかもしれない。だから2回にするなら納得いきますが。みなさんのところではどうですか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
96
1
1
22時間前
146
1
0
2025/03/31
643
2
1
2025/03/26
1002
3
6
2025/03/24
535
2
0
2025/03/22
502
1
0
2025/03/22
ランキング
96
1
1
22時間前
146
1
0
2025/03/31