どうしてもモヤモヤイライラするので、半分愚痴になってしまいますが相談させて下さい。
上司が、自分の意見は絶対な人です。
例えば、わたしが担当の患者さんで下痢が頻回な患者さんにAの栄養剤を提供しようと考えているとします。
しかし上司はエネルギーを確保する方が大切。別の栄養剤で高脂肪、高濃縮のBにしなさいと言われました。わたしはBは下痢を引き起こす可能性があると伝えて、こういう理由でAにしましたと伝え、エネルギーは本数の調整でどうかと伝えますが、いや絶対にBだ。と言われて渋々その通りにするとそのBの栄養剤を摂取して患者さんが大量の下痢をしました。
結局Aに戻しました。
といった、上司の意見に従って失敗することがよくあります。
しかし、患者さんの担当はわたしなのでわたしの責任だと周りに思われます。
わたしの考えを言うと、自分の考えに変えろと言われ結局患者さんに迷惑をかけたりすることがあるのでさすがにもう疲れました。
自分の意見が通らないと、不機嫌になり、自分の意見聞かない部下だと腹を立てます。
そして、しばらく無視やキツイ態度、他部者からの伝言をきちんと伝えてくれないなど業務上困ることも多々あります。
さすがに疲れました。
上司は、他の管理栄養士に栄養管理などを教えてもらったことがなく全て自己流でやってるのでそうなってしまうのも分かりますが、それを人に押し付けるのはどうかと思います。
管理栄養士として、上司の言うことを従うか、
もしくは自分自身の意見を通し続けて無視されるか、
みなさんならどうされますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
148
3
0
14時間前
219
1
1
2025/04/01
519
2
1
2025/03/30
1237
5
15
2025/03/30
1970
5
3
2025/03/27
988
5
1
2025/03/23
ランキング
1237
5
15
2025/03/30
1970
5
3
2025/03/27
219
1
1
2025/04/01
519
2
1
2025/03/30
148
3
0
14時間前