こんばんは。
委託給食会社に3年勤務しており、来月には4年目を迎えます。
管理栄養士の受験資格を得るためにこれまで必死に働いてきました。
過去に、上司からの暴言やパワハラと、エリアマネージャーの駒程度にしか考えていないであろう度重なる職場異動命令があり、ワークライフバランスが崩壊し心身共に病んでしまった時期がありました。それでも辞める決断をしなかったのは、他に特筆するスキルや経験がないため管理栄養士の資格が欲しかったからです。
体調を崩してしまった結果、メンタルクリニックで診断書をもらい通算で半年ほど休職をしました。
この休職期間中に、転職に役立つ汎用性のある資格をいくつか取得することができました。
休んでしまったため後、さらに半年強ほど実務経験期間が必要になってしまいましたが...。
前置きが長くなってしまいましたが、せっかく3年近く頑張ってきたのだから、受験資格を得るためあと半年ほどやったほうがいいのか、それとももう見切りをつけて休職期間中に取った自分の興味のある業界に動いたほうがいいのかという点についてです。
資格は一生モノなんだからずっと働き続けなくても資格だけでも取っておいたらと思う自分と、仮に管理栄養士の資格が取れたとしても他の業界と比較して給与面が期待できないこと、上記のパワハラなどがあり心が疲れてしまっていて自分がこの業界で明るく働いてるイメージが描けないということもあり辞めたほうがいいのではという思いがあります。
幼稚でまとまりのない文章になってしまい、大変恐縮ですが何かアドバイスを頂けると幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
90
2
0
12時間前
265
4
1
2025/08/29
220
2
1
2025/08/29
342
4
0
2025/08/29
151
1
0
2025/08/29
1593
4
6
2025/08/27
ランキング
1593
4
6
2025/08/27
1655
4
4
2025/08/24
1368
2
3
2025/08/26
265
4
1
2025/08/29
220
2
1
2025/08/29
571
3
1
2025/08/26