直営病院の栄養士を3年経験後、3月に管理栄養士の資格を取得した26歳女です。栄養指導などの栄養管理業務を経験したくて管理栄養士を取得しました。
6月から管理栄養士として精神科の病院に就職したのですが、厨房業務ばかりで気が滅入っています。
前職での厨房業務は補助食品の入れ込みと食事点検のみで、発注や献立作成などの事務がメインでした。
今回の職場では、飯つぎや盛り付け、調理、配膳車への入れ込み、清掃や洗浄など前職では調理員の方がやってくれていた仕事を職種関係なく行っています。
想像以上に体力仕事な上、時間に追われてしまいかなりしんどいです...
何のために苦労して資格取得したのか分からなくなっています。
そもそも管理栄養士(栄養士)自体向いていないような気もします。
昔から受け身で大人しい性格で、周りからはマイペースでおっとりした性格だと言われ、意見を主張したりするのがとても苦手です。また遺伝で声も小さく(細くこもって通らない声)、風邪も引きやすく体力も無いです。
管理栄養士は立場上上の立場になることが多くリーダーシップが必要で、また体育会系で体力がいるし声を張る場面も多くあり、常に時間に追われています。
そんな基本的な部分がとても苦痛なのです...
完璧主義で責任感だけは強いのでそれだけで今までやってきましたが、今回ばかりは本当にしんどいです。
厨房業務が無く栄養管理のみができる職場はないのでしょうか...
そもそもこんなわたしでも管理栄養士の資格を活かせるんでしょうか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
106
2
0
8時間前
70
1
0
8時間前
140
2
0
11時間前
80
0
0
11時間前
1370
4
5
2025/08/27
1201
2
3
2025/08/26
ランキング
1370
4
5
2025/08/27
1556
4
4
2025/08/24
1201
2
3
2025/08/26
533
3
1
2025/08/26
106
2
0
8時間前
70
1
0
8時間前