回答締切済
フリートーク

愚痴&ご意見ください、、

回答:2件閲覧数:1776
2024/09/06 15:16:32

特養に勤務している管理栄養士です。
5月から勤務しており、栄養ケアマネジメントを始めています。

まず入職して驚いたことが、
摂食量・水分量を記録していない。体重測定は年一、車椅子で座位が保てない人は測定していない。とろろこんぶでみそ汁にとろみを付けている職員がいる。水分のとろみが統一されておらず、職員でバラバラ、、など数えきれないほどありました。

月1で必要な体重測定も、私も参加するので手伝ってもらえないかと依頼すると、月1は忙しくてできないと言われ、大ブーイングをくらってしまいました。やっとのことで介護や看護師に協力してもらい、測定ができるようになってきています。全部は自分で記録しきれないため、他職種の協力が必要です。しかし、一気に全部をお願いすることもできず、体重だけはどうしても必要なのでお願いしている状態です。摂食量はミールラウンド時にとっています。全員の摂食量を取るとなると、じっくり観察ができずに、色々なユニットを回ってバタバタするだけで終わってしまっています。本当は食事介助をしてコミュニケーションを取っていきたいのに、摂食量を取ると時間的にもできません。やっとのことで体重は協力してもらえているのに、摂食量や水分量など、次から次へとお願いすると、反感を買ってしまうと思い、お願いできません。徐々に慣れてからお願いするのがいいのではないかと考えています。それまでは、できる範囲で自分がやるしかないのではと、思いやっています。どうするのがベストでしょうか?

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、1人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

721 5 6
2025/08/27
1724 9 10
2025/08/25
554 0 0
2025/08/22
462 4 2
2025/08/22
602 1 0
2025/08/22

ランキング

1724 9 10
2025/08/25
721 5 6
2025/08/27