友人と話していて、ふと疑問に思ったので書き込みいたします。
消化器官に持病をもっている友人なのですが、
「私は夕食は胃に負担がかからないよう、炭水化物を少なめにしている」と言いました。
友人は炭水化物=消化に時間がかかると思っているからそうしている、と言います。
そもそも炭水化物にしても消化に時間がかかるものと早いものとありますよね?ですから炭水化物=消化に時間がかかる、という考え方は違う、と思うのですが、
そもそも消化の指数ってあるのかな?と考えました。
GI値は炭水化物が糖に消化される早さを相対的に示した値で炭水化物に限っていますよね?
だから食品全体において消化の指数っていうものが存在するのかな?と思いどなたか知っていたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
101
3
0
2時間前
269
3
0
2025/04/01
295
1
4
2025/04/01
631
3
1
2025/03/30
1619
6
16
2025/03/30
2265
5
3
2025/03/27
ランキング
1619
6
16
2025/03/30
295
1
4
2025/04/01
2265
5
3
2025/03/27
631
3
1
2025/03/30
101
3
0
2時間前
269
3
0
2025/04/01