病院に転職し、病棟で栄養管理計画書の作成などをしています。
臨床は初めてなので、毎日が勉強といった感じです。
患者さんの既往歴や処方薬などを見ながら状態を判断しなければいけないかと思いますが、薬の知識が乏しく、患者さんへの面会などで
「これのんでるんから、牛乳はだめでしょう」
など言われたりするのですが、薬を見ても何の薬かわからず、困っています。
家に帰ってネットで薬辞典などを引けばわかるのですが、タイムラグができてしまい、なるべく仕事中に調べられる書籍がないものかと探しています。
(病棟のPCはネット環境がなく、調べれません)
この本が使いやすいよ、いいよ、など情報があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
207
1
1
2025/03/19
813
2
2
2024/11/10
975
2
1
2024/08/11
1318
2
2
2024/06/18
1320
2
2
2023/10/03
1947
2
1
2023/04/15