- TOP
- なんでも相談室
- 国家試験・スキルアップ
- 資格取得(管理栄養士以外)
学校給食の栄養士として数年働いた後、訳あって退職。
非常に長い空白期間がありましたが、管理栄養士の資格を生かして働く場があると知り、怖いもの知らずで始めた特定保健指導。
私のような者で務まるのかと思いながら始めた仕事でした。古びた知識はネットで情報収集しながら修正。初回面談だ、電話支援だ、アポ通りに電話が繋がらない等いろいろありましたが、あっという間に一年が過ぎ、気がつけば意外にも楽しんでいる自分がいます。
ここのサイトでもリンクされていたNR、スキルアップも必要なのか?と思いはじめていたら、先頃、サプリメントアドバイザーと統合されるとかいう噂を耳に、あまり意味が無いのではという情報も入ってきたり。
しかし、この「特定保健指導担当管理栄養士認定」についてはまだこれといって何も情報がありません。特定保健指導自体が発足してまだ日が浅いということもあるからでしょうか。
こちらの皆様のお知恵を拝借するのが一番ではないかと、質問させて頂きました。
まず日本栄養士会に入会し…と手続きはあります。認定を受けるために払う労力や時間と見合うだけのものなのでしょうか。
栄養士とはほど遠い仕事をして○十年過ごしてきましたので、まわりに相談できる人がなくて…
よろしくお願いいたします。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
302
2
1
2025/03/18
311
1
1
2025/02/17
367
0
0
2025/02/02
335
1
0
2025/01/28
423
3
5
2025/01/25
713
5
0
2024/12/22