私は開所して3年半の特養に勤務している管理栄養士です。
給食業務全面委託をしているので、私の主な仕事はご利用者の
栄養ケアマネジメントのはずなのですが、殆ど形だけのものになっています。
とても恥ずかしいことなのですが、ケアマネが就いてもすぐに辞めていき、カンファレンスが全く開かれていない状況なのです。
ケアプランすら活用されていないのに栄養ケア計画だけ動かすのは
本末転倒というか。。
栄養の計画書は私が他職種の意見を収集しまとめて経過記録やカンファ記録としている状況で、よっぽど大きな身体状況の変化がない
かぎり計画継続としています。
計画書に関しては家族が面会に来ているのを見つけては駆けつけて
説明をしています。(計画書の郵送は事務長より禁じられています)
とてもモヤモヤしており仕事を続けることが嫌で仕方ありません。
うまく進められている施設の方のやり方を参考にしたく投稿させて
いただきました。
アドバイスを宜しくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
327
0
0
23時間前
1252
1
1
2025/10/07
7756
3
6
2025/10/03
6332
7
36
2025/09/29
1240
4
0
2025/09/18
583
3
2
2025/09/16
ランキング
327
0
0
23時間前