1歳と4歳の子持ちで、同居しております。今は臨時の日勤パートで管理栄養士(産代)で働いています。子供たちは保育園に行っています。もうすぐ契約終了なのですが、これからも栄養士は続けていきたいと思っています。
しかし、委託の栄養士は早番遅番があり、しかも日祝休みとはかぎらない、田舎なので、栄養士の求人がふだふだあるわけでもない、
直営の給食施設はどんどんなくなっていく・・・
子育てもある。
我が家は所得が低いので、私も働かないといけません。
全く別の仕事も探しましたが、履歴書で「栄養士」が邪魔して、なぜ別の仕事を選んだのかと不審に思われ結局不採用が何件かありました。
今後、栄養士という仕事は活躍の場が増えるのでしょうか?調理員の方が圧倒的に就職先があるのがくやしいです。
短期入所施設で勤務しておりますが、栄養士の存在はうすく、栄養ケアマネジメントをしたくても、施設側から、「加算など微々たるものだからいらない」と、栄養管理の必要性を拒否されました。
この一言がすごく傷ついてしまいました。
そこで介護士さんからケアマネージャーになったらいいのでは?と勧められました。
悩んでいます。栄養士の需要は増すのでしょうか?そうでない場合は、5年の実務を経てケアマネの道も考えようかとしています。
アドバイスでもなんでも返事いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
91
0
0
16時間前
181
1
0
20時間前
760
8
6
2025/04/02
326
1
1
2025/03/31
318
1
1
2025/03/31
299
2
3
2025/03/30
ランキング
760
8
6
2025/04/02
299
2
3
2025/03/30
326
1
1
2025/03/31
318
1
1
2025/03/31
91
0
0
16時間前
181
1
0
20時間前