委託の社員食堂で働くことになりました。
社食での勤務は初めでなのですが、今月で管理栄養士さんが退職される為、お昼の厨房を拝見したのですが、食数の予測がなかなか定まらないようでした。
定食A(肉)は予定を上回る売れ行きで、定食B(魚)は全然売れていなくて。社食ってそんなものなのでしょうか?
ちなみに社食なので朝、昼、夕と食事を提供してます。
売れ残ったのはランチメニューなので、仮にアレンジして夜出したとしても、賞味期限的には大丈夫ですよね。でも、ランチが終わった途端、パートさん達がすごい勢いで50円?とかで買っていってたんです。それってどうなんでしょうか?
それから今、9月の献立をとにかく必至でどんどん考えている所なのですが、食材費をの3割以下ってふつうですか?
以上、質問はふたつあるのですが、的確なアドバイスをどうぞよろしくおねがいします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
1387
1
3
2025/10/12
3585
2
1
2025/10/10
4170
6
11
2025/10/10
1256
0
0
2025/10/08
1197
2
0
2025/10/08
5984
4
3
2025/10/05
ランキング
4170
6
11
2025/10/10
1387
1
3
2025/10/12
3585
2
1
2025/10/10
1256
0
0
2025/10/08
1197
2
0
2025/10/08