皆さん日々のお仕事お疲れ様です。
私は今年の3月に短大を卒業して4月から関東の精神病院で働きましたが、多忙な仕事量と環境の変化についてゆけず一カ月で辞めて地元に帰ってきました。この時栄養士という仕事が自分に向いているのかどうかわからなっており、7月後半に転職したのが老人福祉施設の調理パートでした。この会社では機会があれば栄養士として契約社員になれるというお話だったので、しばらくパートをやりながら栄養士業務を学ぶことになりました。
しかし、入社して1週間後にいきなり同じ系列の施設で責任者として働いてほしいといわれ、2週間ほどの引き継ぎ後に発注・献立作成・事務・シフト管理全て1人でやらなければいけなくなりました。
今で1週間ほどたったのですが、毎日のサービス残業に加えパートさん同士のもめ事や都合で事務の時間が削られたり、急遽休みたいといったパートさんの代わりに自分が代わりにシフト入ったりと毎日が辛いです。(特にパートさん同士の喧嘩が精神的に辛いし大変です)
これを友人に話したら、来年知り合いが調理員で働いてる保育園が、栄養士を募集するそうだから応募してみればと言われました。
保育園は保育園で仕事が大変だとは思いますが、年末年始の手当も出ない・どんなに頑張っても契約社員にしかなれない・パートの人たちの都合重視で休みが削られる・会社への報告事務が多い、と不満が多い委託よりも、保育園や学校給食の方がよいのでしょうか。
前の会社で1カ月で辞めてしまったので絶対に半年は今の仕事を続ける気でいますが、その先どうしようかとても悩んでいます。
委託で働いてる方や、保育園に転職された方などなにかアドバイスもらえたら助かります。
※私は保育園や学校給食の栄養士が委託より楽だとは思っていませんが、働いている方で御気分を害された方がいたら申し訳ありません。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ