回答締切済
フリートーク

栄養指導のことで相談です。

回答:2件閲覧数:1679
2012/10/17 19:21:49

はじめまして。
いつも見ているだけでしたが、今回は皆様からアドバイスをもらいたく相談します。
今回アドバイスをもらいたいのは、栄養指導のやり方・・・なんです。


私は委託会社から病院に出向している管理栄養士です。
去年新卒で会社に入り、すぐに出向で今の病院の管理栄養士になりました。
私の病院では、栄養指導の件数が1ヶ月に10件ほど。そのほとんどがダイエット指導です。
今までは最初に食事の聞き取りをして、問題点の抽出をした後、肥満の方の食事についてというリーフレットを一緒に見ながら指導を行ってきました。

が、今月の給食委員会で外来ナースより、本当に栄養指導を行っているのか?と言われ・・・(--;)
なんでも、院長が「バナナを2本食べたらそれはご飯1杯分食べたことと一緒なんだよ」と説明したところ、患者が「へ~、知らなかった!」と言ったのが原因だそうで。
(院長は、80kcalの食材辞典を見ながら患者に説明しているそうです。)
「食品のカロリーについて言われなかったの?」「栄養指導ちゃんと受けたの!?」と。
診察の時に患者さんが全然理解してなかったから、今度から栄養指導の際に外来ナースも付きます。と言われました・・・


今までの栄養指導を全否定された感じで、すごくショックでした。
私も最近は慣れすぎて雑になったり、リーフレットも文字ばかりで分かり辛かったな・・・と反省しています。教え方も下手糞ですし。
でも、どうやって指導をすればいいのか、どうやったら分かりやすく教えられるのか、何をどうすればいいのか分からなくなってしまいました。
皆さんはどうやってダイエット指導を行っていますか?
アドバイスお願いします。明日も指導があり、今から憂鬱です・・・

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

244 3 3
2025/02/19
814 7 3
2025/02/15